CUANTAS VECES TU NOMBRE ESCRIBI・・

2023/05/20(土)00:47

Personas orgullosas no pueden seguirlos....

野球(1592)

巨人の試合がない19日、今季初の生観戦として楽天ーロッテ戦を見に行く予定だったが、雨で中止☔️・・・去年「コロナで中止」はあったが打てん中止はいつ以来だろう??まあ、正直雨に濡れてまで見たいわけでもないので風邪引くことなく良かったということにしよう。澤村やメルセデス、ポランコ、コーチもいるのでロッテ戦は見たいと思っていた。また次の機会に。 なんか、カッパ着たたまベヱがいたらしいのでちょっと見たかった。仕事終わってすぐ「中止メール」が来たので球場には行かなかった。 さて、ちょっと前に「推し活のススメ」について書いたのだが、こういう心持ちで試合を待ってみよう、と思ってからあまり試合が辛くなくなった(「辛いなら見るな」と言われそうだがそういう問題ではないのはヘビーなファンなら言わなくてもわかるだろう)し、なんかそこそこ巨人も勝つようになってきた。その時のブログにも書いたが、 ぐっさんのような、あまり人に叩かれることのない、実力も文句なくみんなに感謝されあまり敵も作らない選手が推しなら、推し活によってそんなに人を嫌いになることもないのだろうが(それでも彼でさえ、全盛期を過ぎて思うような結果を出せなくなってきてからは結構ボロクソに言われたのでそうでもなくなったよ💢)、むしろそんな選手は稀だと思った方がいい。特にチームがなかなか勝てなくなった昨今は、各選手とも叩かれることが増えてるから、 ・・・きっと、ネット民が大嫌いだという人が増えているに違いない。 敵のファンやアンチから言われるのは、そりゃ頭にはくるけど、まだ割り切れるところはあると思う。 一番堪えるのは、推しのいるチームのファンに叩かれることだと思う。たとえその推しが至らず、「言われても仕方がない」自覚はあっても、自分はファンであって、それを冷徹に評論して食ってる評論家ではない。言ってるネット民だってそう。そして必ずしも正しいわけでもない。そして、「悪気がない」人ばかりでなく、悪意を持ってその選手を攻撃してくる人間も中にはいる。 これは全部、昔私が実際に経験したことだ。結果、そんな奴らがたくさんファンとして存在しているようなチームは大嫌いになる。もちろん、それを主導しているような人間の名前(HNだが)は恨みと共に忘れようがない。 ま、あまり人を嫌いになるのも疲れることなので、推し活は軽く。重くするとまた疲れるので、軽く軽く。 Personas orgullosas no pueden seguirlos como solo sueño de noches primaverales. にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る