漂流録-ScrambleHalloween

2013/06/14(金)18:26

ETC着けました。

備忘録(76)

前に乗っていた車に 「高速道路どこまで乗っても1000円」 のときにつけたETCを買い替えの時に ちゃっかり外しておいたんですよね。 で、今回はムーヴカスタムに着けました。 このETCはアンテナ一体型で ダッシュボードに両面テープで設置するタイプ。 着けるとこは必然的に決まってしまう。 ということは悩むのは配線関係。 ETCの取り付けコードから出ているのは 黄色→「B+」の表示ありギボシオス 赤色→「ACC」の表示ありギボシオス 黒色→クワ型端子 の三本。 「B+」の表示は電力線バッテリーの「+」につなげということ。 ダッシュボードの隙間から足元に下ろしたケーブルを延長して、 フェンダーの穴からボンネットの中にひいてバッテリーへ。 「ACC」の表示はキーを回した時に通電する信号線。 ネットではヒューズBOXからとる方法が簡単と紹介されてましたが、 車の修理屋友人からはヒューズよりも シガーからとるのが確実ということでそっちを採用! ギボシをちょちょっと二股に作って間に挟んで取り出しました。 あとは黒のクワ型端子ですが、これはアース線なので 車体の金属部分の一番使用の無さそうなところに共締めです。 キーを回して通電とETCの動作を確認した所でタイムアップ。 お仕事前のDIYは出勤時間が終了時間っです。 写真とるの忘れたし・・・ケーブルもまとめてないし・・・ なにより、両面テープがなくてETC取り付けてません。 土日に出来るか・・・宿題ですね。 車とか自転車とか 【カードOK!!】 パナソニック製 四輪車専用ETC車載器 【セットアップ込み】CY-ET809D 【セット...価格:6,770円(税込、送料込) 【ETC シガー電源 盗難防止】パナソニック製 ・デンソー製 ETC用シガーライター電源ケーブル他...価格:3,400円(税込、送料別)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る