ハマちゃんの今日もいいことありそう

2009/05/24(日)23:44

リカちゃんが愛され続けるワケ

つぶやき・ニュース(1112)

『リカちゃん 愛され続けるワケ』という記事を見つけました! その記事には、このように書かれていました。 モノが売れない時代に強さをみせているのが定番商品。玩具ならミニカーの「トミカ」や列車の「プラレール」が、長年の伝統を背景に高い人気を保っている。今度の7月4日で発売から満42年となる着せ替え人形の「リカちゃん」もその一つ。イベントが開かれれば女の子たちで大にぎわい。長寿ブランドが生まれた秘密を開発者が明かした本も出た。 ちょうど、齋藤孝さんの『ロングセラーの発想力』という本を読んでいたので、とても気になったのです。 4月末に集英社から発売された『リカちゃん生まれます』は、1967年に登場したリカちゃん誕生からを振り返る内容が載っていて、書いたのは、当時タカラで開発に携わった小島康宏元専務。 リカちゃんは、少女マンガのヒロインを元に、顔立ちだけでなく、境遇なども参考にして作られたそうです。 リカちゃんが愛され続けるワケは、「少女たちが大好きなものを形にする」からだとか。 一時、人気にかげりもあったが、リカちゃんが世界を旅するブログやDVDレンタル店とのコラボや「ミスタードーナツ」とのタイアップを展開し、また人気を盛り返しているようです。 齋藤孝さんの『ロングセラーの発想力』にも、《愛される商品には「物語」がある》とありました。 作られるまでの物語が、商品に深さをあたえ、愛着度が増すのかもしれませんね。 わたしのリカちゃんの思い出といえば・・・ リカちゃんの髪の毛に櫛をいれたらぐちゃぐちゃにからまってしまったので、思い切ってハサミでカット。 人形であるリカちゃんの髪は、伸びなくて、かわいそうなままだった。。。 ことが、いまも残っています(^^;; リカちゃん生まれます ロングセラーの発想力

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る