1687400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

老いてこそ勉強

老いてこそ勉強

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 9, 2019
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
12月9日(月)




グローバル英語でお世話になっている銭座コミュニティセンター周辺の町内会が恒例の
餅つき大会を行った。案内を頂いたので出かけて行った。
館長さんも、事務員の美人女性二人もエプロン姿でお手伝い。
太陽ように明るい元館長さんも実行委員で活躍。地域地区小学校、
公民館一体となった素晴らしい行事だった。

久しぶりに餅つきの音を聞いた。
上手い人たちはリズムよく
下手な人たちは音が乱れがち
200人を超す人たちが寄ってきて、三個の石うすでぺったんこぺったんこ。

子供から老人そして若者、その中に法被を着た「こころ医療福祉専門学校」の留学生たち
ネパールからからも


誰か知らないおばさんが寄ってきて、去年は300円だったが寄付があって
今年は参加費200円で食べ放題。売り物にはしない。



もち米は60キロ用意。





5段に積んだセイロ 60キロのもち米は前日から洗って水につけ、そしてざるにあげて。

長い机に片栗粉を用意して待つ女性たちのところにつき上がった餅が運ばれ
小さく丸め大きな餡子玉を包んで・・・。





できる片端から参加者はごちそうになって。



搗き上がった餅を左の木箱を持った女性の箱に入れようとするおじいさん。



最初は3本の杵で押しつぶしこねこね
そしてぺったんこぱったんこ

でも時々若い人の中には石臼の縁に当たる人もいたりして

留学生はすごかった。
力が有り余っている感じで
石臼が割れないかと思うほどの力



この青い法被姿は外国からの留学生でパキスタンなどからも。
先生らしい人(日本人)にお聞きしたら、今は日本語の勉強をして
それから医療などの仕事を学ぶらしい。





女の子たちも
日本語がまだひと月とか3ヶ月とか言うけれど上手だった。
日本に来る前にも日本語勉強は少ししてきたらしい。
餅を食べていた時、「これに似たスイーツがあなたの御国にもありますか?」
と聞いたら首を振った。


留学生も餅を丸める係りに。



おばあさんたちも参加で着き上がった餅を小さな丸餅に仕上げ、次々に配ったり
自分でもらったりして食べる人
売りはしないが参加費200円で食べ放題。餡子もち黄な粉もち。

そしてかまどで出たおきになった火は藤棚の下で焼き芋を焼く。
これも列を並んで人が待っている。




黄なこ餅。あんこ餅/焼きいもも並べておいしいなあ=。



杵もあまりに力任せにしたりすると木の端っこがささくれ立ち餅に入るので
区長さんは木のくずが出ないように途中できれいにけづっている。



木材が燃える火の香とあたたさが周囲を包む。


こんなちっちゃな女の子たちも終わり近くになって来ると餅つき体験。


石段の陽だまりに座ってやきたての焼き芋ほうばる子供たち。


やっと皆さんの胃袋も落ち着いてきたようで残りだしたお餅。
老若男女、外国の若者も。
素晴らしい企画だなあと思った。
大変な大仕事だろうけど、地区の人たちが一丸になってこんな行事を行い
なんと良い町内会だと感じた。
もう長く続いているそうだ。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 9, 2019 05:22:00 AM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ちゃおりん804 さん
おはようございます

12月らしい企画ですよね、お餅つき!
しかも,international!!
200円の参加費で、食べ放題てすごいですね。
みなさん、ばんばん食べて。。。。(≧▽≦)
何臼、搗いたのでしょう??

うわぁ。。。だんだんオナカがすいてきたぁ(笑)
アンコの御餅、食べたい~~~!
しかし。。。この時間、我慢ですよね( ;∀;)

楽しい催しの楽しい写真、ありがとうございました♫




(December 9, 2019 12:22:41 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   たくちゃん9000 さん
わ~、本当に素敵な催しだわ~♪
お正月を間近に控えた日本ならではの持ちつく風景ね。
我が家にも昔、石うすがあって父が居たころ毎年暮れにはお餅をついていたわ。
寒い北国もこの日ばかりは堰店をふんだんに使ってストーブも温かく大好きな日でした♪

でもさすが長崎ね、外国の方がたくさん居てこんな行事に参加されているのね。
とても平和な光景ね。
国と国が争うなんてばかばかしいことが無い平和な風景、こんな夜がずっと続くといいわね。

(December 9, 2019 04:35:33 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   サボテン_01 さん
おはようございます

なんだか12月になると餅つきってイメージがあります
皆さん、楽しそうですね
こういった企画は、ほんとに嬉しいですしワクワクしますね
こういう気持ち、いつまでも忘れたくないですね
つきたては美味しいですね☆ (December 9, 2019 05:25:24 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   マックス爺 さん
ローズコーンさんお早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

あらまあ。餅つきとは珍しい。それも外国からの研修生を
交流とは驚きました。

こんな外国からの研修生に、日本の医療制度や社会
そのものが支えられていることを実感した次第です。

資金を拠出してくれた協力団体の存在はありがたいですね。
食べ放題で200円とは安い物。💛(^^)v

お国に似たようなスイーツがあるかどうかと
聞かれたことも良かったですね。餅は中国の雲南地方
にはきっとあるはずですが、ネパールやブータン、
インド、パキスタンにはないのかなあ?

それにしても重ねられた「せいろ」の数にビックリです。( ゚Д゚)
楽しく有意義な日になりましたね。
大作の編集と公開、どうもお疲れ様でした。🌸(@^^)/~~~ (December 9, 2019 06:30:11 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   好幹 さん
( ^)o(^ )おはようさん 今日も明るく楽しく朗らかに( ^)o(^ )

公民館行事ですね 私も市民センターに勤めていた頃もちつき大会は毎年していました
有珠と杵を裏の保育園から借りてきて地域の人の協力で200人ぐらいの分をついていました
手返しをする人が居ないので困っていたらおとこのひとがなのりでてくれてうまくやってくれました
聞いたら御餅屋さんでアルバイトをしていたとか

定年前の職場では餃子を作らせたらすごい人がいてどうしたのだと聞くとフリータのときに餃子の専門店でアルバイトをしていたとか

色々な世代や世界の人々が集まって楽しいですね


寄付があるといいですね センターの場合は予算の中でしていましたからお金はとっていませんでした



もち米や砂糖 あんこなんかを準備するのが大変なのです

搗いた餅は食事改善グループの人々が調理室で丸めていました

外国の人は生活がかかっているので日本語を覚えるのが早いですね

持ち帰ると食中毒の心配があるからセンターでも持ち帰りは禁止でした

センターも25年ぐらい続いている伝統行事です
このような地域は仲がいいですね

(December 9, 2019 06:41:01 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   クマタツ1847 さん
 忘れかけていた年末の風物詩、久しぶりに画像で拝見して懐かしい限りです。老若男女、外国の皆さんまで参加して国際色豊かな餅つき大会は、さすが長崎です。

 食いしん坊んで、餅大好きな私が見逃さなかったのは、「参加者は食べ放題です!」の文字です。(笑)

 我が家では、もうこの何十年か「餅つき機」で12月28日につくのが恒例になっています。今から楽しみに待っているところです。 (December 9, 2019 08:26:38 AM)

Re:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   Yuzi さん
今日は。
懐かしい餅つきの風景ですね。
それにしてもせいろの数が半端でないですね。

皆さんワイワイ言って楽しく過ごしているのが伝わってきますね。
留学生の方対もきっと良い思い出になると思います。 (December 9, 2019 02:06:52 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
ちゃおりん804さんへ
幾臼搗いたかわかりませんが、3個で次々でしたから、かなりの数でしょう。
だから次々と人が変わって…でも日本の若い人は、腰が入っていませんでしたね。それに反して留学生はちょっと力が入りすぎと思うほどでしたよ。

それにしても手水を桁餅を返したり上げたるする仕事、腰を曲げっぱなしであれはきつかったことだろうと思いました。つく方がどうにかなってもspの係りはなかなか誰にでもできるものではないですね。

子どもたちに聞いたけど持ち寄りお芋の方に人気があったようです。餅は1個だけ食べたという子が多かったですね。 (December 10, 2019 03:02:03 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
たくちゃん9000さんへ
本当ですねー。この地区にはいろんな病院などもあり、専門学校もありで
寄付もあって、こんなに盛んな餅つき大会になって、いいことですね。
本当に皆さんよく知らない間柄でもお互いに話しをしたりして、私も
奏しました。
しかし縁の下の力持ちで町内会の方たちの熱意がないとやれないことですね。

写真もたくさん載せてくださいなんて言われましたよ。 (December 10, 2019 03:06:08 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
サボテン_01さんへ
田舎では暮れになるとこんな音がしていたなあと思いましたよ。我が家は父方の兄弟家族が3家族集まって餅をついていたの、いとこたちもいて本当に楽しい行事でした。私はひらがまの底を穴を開けたと言われ困ってしまいましたが、大きな材木が長いまま差し込まれていてそれにまたがっていたので、私が犯人だったのでしょう。自分ではきょとんとしていたように思いますが。 (December 10, 2019 03:09:53 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
マックス爺さんへ

この記事は本当は書けない所でした。というのも電池を入れ替えた時、撮影の日にちの入力が変わっていたのをそのまま写したものだから、どこに今日の画面があるかを探すのに1時間以上かかり、ほとんど諦めかけましたが、それでもまた取り組んでやっとこさ、その月日を見つけ出して本当にほっとしました。私がブログぬ載せるのをセンターの方たちはご存知だったので、同言い訳しようかと何度も何度も探して出てきたときはほっとしましたよ。それから
記事にまとめて行ったので、とにかく写真を多く入れるようにして説明は最小限でした。
何年やってもブログを入れるといううのは本当に大変です。
(December 10, 2019 03:15:15 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
好幹さんへ
好幹さんも公民館館長の時やっていらしたのですね。
本と前準備がどんなに大変かたくさんの人の手を借りなければできないことですね。餡子だって手作りでしょうからね。寄付も多くなって年1階ではなく2回やろうかなどという声も出ているようでした。しかしこれも世代で引き継いでいかないとなかなか若い人がすぐにはやれないですよね。

皆それぞれ経験のある方がいると助かりますね。
大盛況でリーダーさんたちも満足げでした。 (December 10, 2019 03:20:12 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
クマタツ1847さんへ
着きたてのお餅の柔らかいこと、こんなにもちって優しい柔らかさだったのかと思いましたよ。昔は最後の臼では、イモを蒸していてもち米と一緒につきこんで、柔らかい餅を餡子や黄な粉で表面をおおって、それがまたおいしい物でした。おばあちゃんたちが上手いうまいって言って食べていたのを思い出します。

昔取った杵柄の人たちもまだいらして、ときにつき方の指導などをしておられました。しかし、こどりができる人は少なかったようです。お疲れになったことでしょう。いいお祭りでした。 (December 10, 2019 03:25:02 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
クマタツ1847さんへ
餅つきは昔も本当に親戚一同の大きなお祭りみたいなものでわたしはまだ小学低学年で本当に楽しかったです。従妹も一緒になって、あんな楽しい時は成長と共に、そして電気で餅を作るようになり楽しい餅つきはなくなりましたね。

どなたか知らない人と話したのですが、僕はつく前の蒸しあがったもち米を食べるのが好きだったと言われていました。みんなそれぞれに想い出を持つ世代はもうおやくは火のばんをされていました。
コメントありがとうございました。 (December 10, 2019 03:31:10 PM)

Re[1]:餅つき大会に参加。200人はいただろう。(12/09)   ローズコーン さん
Yuziさんへ
皆役割を決めそれぞれに受付からもちを丸める係り、セイロのまきを燃やす人
イモを焼く人。まあ皆さん偉いです。誰もそれぞれの仕事で頑張って、見ている人も巻き込んだりして、本当に楽しい時間でしたよ。
もう家では餅つきしません。買って、12月に入ったら、もち料理が多くなりました。夫が好きなものでしたから。 (December 10, 2019 03:34:52 PM)


© Rakuten Group, Inc.