テーマ:小学生ママの日記(26941)
カテゴリ:2014 ピアノ (ミッフィー小1)
ちょうど5か月でアルフレッド・ピアノライブラリー基礎コースレベル1Bが終了し、今日新しい本を貰ったミッフィー
![]() レベル2の本みたいです ![]()
どんどん難しくなるな~ ![]() 私自身もまた弾けるようになりたいから、ミッフィーの練習曲と同じ曲を一緒に練習してます ![]() ミフィー、来週のレッスンまでの課題曲は4曲・・・ 4曲とも新しい曲・・・ ![]() 大丈夫かな~ ![]() それからミッフィーのようにまだ小さい子には補助ペダルが必要だよね? ![]()
[2014 ピアノ (ミッフィー小1)] カテゴリの最新記事
1週間で4曲も課題が出るの!?しかも4曲とも新しい曲なんてすごい(@_@)
ヤマハだとそんなに一度に課題が出ることはないです。 でも個人の先生についてる子は確かに上達のスピードが速いもんね。こんな感じで練習していったらどんどんうまくなるね(*^_^*) (2014.09.30 23:03:24)
るうるうちゃんへ
4曲っていってもね、この新しい本から1曲、ハノン(ピアノのテクニック)1曲、それと「こどものピアノ名曲集」から2曲。 この楽譜は比較的易しいからだと思う。 今日はね、レッスン最後の5分で「ねこふんじゃった」を弾けるようになったと先生に話したらしいから、先生と連弾やってたよ~隣の部屋にいて聞えていた・・・ 先生もレッスン曲以外で付き合ってくれてありがたい~ (2014.09.30 23:15:43)
ミッフィーちゃんは個人なのね。^^
うちはグループレッスンだったんだけど、中学で個人に移ってから、そう言えばレッスンの本が増えたわ。 グループレッスンではハノンとかやらないのよ。 使うのもエレクトーンが主だしね。 個人だと上達も早いわけだ。でも、それだけやる気がないと続かないよね。 ミッフィーちゃんはきっとピアノ弾くのが好きなんだろうなぁ。^^ (2014.10.03 00:59:10)
新しい本になるとテンション上がりまくりますね~。
補助ペダルは先生の考え方でいろいろですよね。 早くからペダルを使わせて耳も鍛えて自在に音を操れるようさせたい先生。 ペダルなしでもしっかり弾きこなせるようになってからペダルを与える先生。こちらも身長が足りなけれが補助ペダルを、補助ペダルなしでも足が届くまで待つ先生(=うちの子の先生)。 ピアノは親の根気を試される習い事だとつくづく思います。うちの子も6年目になりましたが紆余曲折あり、なかなか大変ですよねっ (2014.10.03 10:40:17)
あおちゃんへ
うん、ミッフィーは個人なんだ。 グループに入るかすごく悩んでたんだけど、グループの開校月まで3か月も待たないといけなくてミッフィーが早く習いたい、習いたいっていうから個人を探したのよ。 実際他の子と比べることができないから早いかどうかってわからないんだけど、ピアノは大好きみたい! でも本当に好きでないとできないよね! (2014.10.03 23:36:54)
らむりんさんへ
補助ペダルに先生の考えがあることなんて全然知らなかった~ 使ってる楽譜にペダルを使うのがでてきたから使う・・・くらいにしか思ってなかったよ。 あとは、使わなくても足置き?足がブラブラするよりいいよね、ってくらいしか思ってなかった。 確かに親の根気は関係してくるよね~ 親子で楽しく弾いて行けたら・・・って思うよ。 (2014.10.03 23:42:22) |
|