昨日、音大説明会に行ってきました!(2/24) 今日はコンクルール録画(*^-^*)
先週末(土)からの3連休は寒かったです~~~ほんのちょっとですがチラつく雪がふり、とっても寒い連休でしたそして、今日はミッフィーが家を出た朝は➖2℃、日中は12℃まであがり上着いらないくらい。暑すぎて車中はエアコンどうかなりそう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日、2026年4月に開学予定の音大の説明会にミッフィーと行ってきました会場がホテルだったのですが、ロータリーでドアマンを見て、中に入るとベルボーイを見て・・・多分初めて見たのか緊張しまくりのミッフィー(笑)会場までの案内も会場階での案内もホテルのスタッフの方々が多い事それもそのはずだったことが後からわかり・・・・参加者が500人超えだったそうです。説明会前には立食(バイキング形式)ではありますが、軽食・ドリンク・デザートが提供されました。ビジネスホテルの軽食とは全く違うハイエンドホテルの軽食。私はここでお腹にいれると説明会中に具合が悪くなったらいけないので(腸の調子がよくなかったので)ドリンクだけでにしました。ミッフィーは緊張の中、遠慮してキッシュやパイ包み、デザートをいただいてました。といってもどれもミニミニサイズなので全部で5個ほど・・・洋皿にのせてもお皿の半分以上は隙間が出る程の少量。ミッフィーにはお皿にはたくさんのせないことは日頃から教えてるのでよかった~~。見た目も綺麗にのせることわかってたようです(笑)ミッフィー、ホテルの味に大満足でニコニコでした~~大広間での説明会では学校の概要・学部・学科の説明、講師紹介などありました。大学の事、一言では言い表せないのですが・・これまでの音大とは違うのはあきらかでした。音楽、ミュージカル業界からの一流の講師陣、九州交響楽団と連携協定を締結、英語教育、ICTにも力を入れられるとか。また医療福祉と音楽との融合、音楽療法士の資格も取得可能。つまり、卒業後に演奏家や作曲家、教育者だけでなく、語学力を身につけて音楽ビジネス、ICTスキルを活かして音楽カルチャーを発信、音楽を医療や福祉の分野で活かす、など音大生の卒業後の進路を幅広く考えることができるようです。他にも魅力を感じたものはたくさんでした。うちは滑り止めに考えてる学校ですが、ここを第一志望で考えてる方も多いようでした。倍率高そうレベル高い学校だったら滑り止めにもならないよ受験要項がまだでてなくて、どんな受験になるのか知りたい〜それから、まわりの参加者の方々が皆、プロ演奏者を目指してるように見えてしまいました帰りにフロントで1枚だけパチリ。ホテルに入った時からとてもスマホで写真が撮れる雰囲気ではありませんでしたハイエンドホテルですものね・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして今日、ピアノ教室でコンクールの動画撮影をしてもらいました。(予選は動画審査です)2曲続けて暗譜での演奏4回目でやっと最後まで演奏できたようですが、ミスはあったようですあわせて10分前後の曲をノーミスで弾ける子は本当に凄いと思います。天才だな〜と思う子、いますものね。話がそれましたが、この動画をYouTubeにアップして申し込み。明日参加費(8800円)の振り込みに行ってきますミッフィー、この予選への取り組み、楽しかったようでよかったです。3月半ばに結果が出て、予選通過したら4月に本選があります。本選の曲はまた別の曲になるため、結果が出る前から練習しないといけません。忙しいけどやるしかない(笑)ミスがあったから予選通過は難しいかもしれないけど、とてもいい経験ができてよかったです。結果が出たらご報告します~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日のお弁当です