華クッキングROOM 簡単レシピ

2007/09/22(土)12:55

【画像】ぶりの子イナダを使った魚料理

フード 料理(253)

会社の上司からイナダ(ぶりの子)を頂いたので、早速三枚におろして半身を刺身 残りを薄切りにして紫蘇、チーズを中に巻き込んで魚フライを作ってみました。 30センチほどのイナダでした。薄切りにした魚の身を紫蘇でくるむと臭みも消えて美味しい。 魚嫌いの子供さんでもフライにしたら食べれるかな!? イナダの紫蘇巻き揚げ 材料  イナダ    一匹 塩、胡椒   少々 小麦粉    適量 卵      1個 パン粉    適量 紫蘇の葉   3枚 チーズ    2枚(スライスチーズ) 作り方 1. 魚を三枚におろして骨を抜き皮を剥ぎます。 2. 半身を刺身用に残りは斜めに薄切りにして塩、胡椒して紫蘇の葉を半部に切ったものをとチーズをいれて巻いて爪楊枝で止めます。 3. 小麦粉、卵、パン粉をつけて180度の油でカラリと揚げます。 4. ソースには、ケチャップと甘みそ を混ぜてみました。 ※ 付け合せにベビーコーンに生ハムを巻いたものとポテトフライを揚げてみました。  魚料理もアレンジで♪←コロポチ!励みになります♪ 先週名古屋の実家に帰った時に母からもらった味噌。↑ これは、味噌カツにすると最高に旨い! (o^-^o) 名古屋の味だがねぇ~。 宮内庁ご用達みそこれの小さいのもあります。 ※ じゃーじゃー麺を作ったときの肉味噌には、この味噌を使うと最高に美味しいです。 苦手な人も簡単におろせます。 Designed by Shion

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る