|
テーマ:原発について考える(379)
カテゴリ:プライベート
今日こそ明るい記事を! と、思いつつ・・・・いつもなんか暗くなってしまってすみません。 今日もまたまた残念な記事です。 文科省より 「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」 という文書が、福島県の教育委員会等に出されました。 詳しくは、健康mamaさんが分かりやすくまとめてくれています。 子供たちの健康被害が、本当に心配でなりません。 文科省は、子供の未来を本気で考えてくれているのか・・・・。 いったいこの数字の根拠はなんなのか。 次々考えてしまいます(;一_一) うちの子供達が通っている小学校は、この文書が出される以前より、 校庭は使用禁止、野外活動自粛、通学にはマスク、手袋、帽子、女の子は スカート禁止と、かなり子どもの健康面に配慮してくれていました。 ただ、この状態ではとうてい普通の学校生活は営めていないとは思いますが・・・。 昨日は、つくば市の被災者に対する「スクリーニング証明書」提出について、 いろいろなニュースでとりあげられていました。 個人的には、ニュースに顔だししていた、担当の課長さんがすごく気の毒だと 思ったのですが、けっこうこういう行政はほかにもあったりします。 実際問題、受け入れる側としては、不安だと思う気持ちはわからなくもないのですが、 放射能はウィルスではありませんし、家も失い、原発で故郷を追われることになった 避難者の方の気持ちを組んでいただきたいとは切に願います。 私はいま、騒がれている福島県人への差別や風評被害には、直接受けたことがなく むしろすごくありがたいことに、ブログやツイッターで交流いただいている 皆様に、あたたかいコメントをいただいたりしていて、本当に励まされています。 ただ、友人やうちの娘を通じてのママ友達からは、いろいろな話が入ってきて とても驚いています。 (前回UPした婚約解消の件など・・・) 保育園の時のママ友なので、ほとんど働くお母さん達です。 一人のママ友の会社は、震災の影響で、支店として事務所のみになり工場は閉鎖。 彼女は、事務職だったので、会社に残ることができたそうです。 そして、つい最近、東京本社からようやく誰かが様子を見に来たそうなのですが、 本社から来た人は、マスクを2枚重ねで来たあげく、 「福島で出されたコーヒーは飲まないように言われてきましたから」 と、コーヒー持参で来たそうです(-_-メ) ママ友の彼女は、かなり怒っていました。 もう一人、別のママ友は、車両関係の会社を経営しているお父さんの ところで働いているのですが、 彼女の会社のドライバーさんが、一週間くらい前、 静岡に配送に行ったとき、ガソリンを入れようとしたらしいのですが、 5カ所のガソリンスタンドで「福島ナンバーには給油しません」と 断られ、6カ所目でようやく給油してもらい、なんとか東京まで たどりついたそうです。 ドライバーさんは、かなりの怒り心頭だったそうです。 それはそうですよね・・・。 多分、こんなことは、本当にごく一部の方たちだけだと思うのですが・・・・ いろいろ聞くとやはり、かなり凹んでしまいます(/_;) でも、応援してくれている方も本当にたくさんいらっしゃるので、 前向きにって、思っています(*^_^*) ただ、昨日のツイッターで、本当に一部でですが、福島県民が 「歩く原発」とか「歩く放射能」とか言われているというのを見て、 本当なのかなぁ。。。と思い、ちょっとネットで調べてみたところ・・・ たしかに(-_-;)他にも「ピカ菌」とか・・・・ う~ん、ここまで来ると怒りとか、悲しいとかなくて・・・ しかも、例の掲示板ですし ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ なんだか別の世界に来てしまった気がしました^^;^^; そんなことも言っていられないんですけどね^^; では、また(^_^)/ ☆ポチッと応援よろしくお願いします☆ ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[プライベート] カテゴリの最新記事
|