お花と戯れる日々~LOVE FLOWER~

2012/08/13(月)15:51

*いろいろありました*

セブ島(132)

こんにちは☆花カフェのゆきです。 なんだかまたまたご無沙汰してしまいました~。 先週はなにかと忙しく、更新出来ませんでした。 でも、実はフェイスブックにはけっこう投稿していたりしますm(_ _)m そっちは若干人格が違いますが・・・・・・(フェイスブックが本物とのウワサも^^;) さて、更新していない間、いろいろありました。 シンノスケのクラス担任が変ったり、来年に向けて、学校見学に行ったり(気が早いって?!) シンノスケが、合気道を始めたり、アイランドホッピングに行ったり、 アヤラで行われた、ジャパンフェスティバルを見に行ったりと。 なにから書いていいものやら分りませんが、土曜日に行ったアイランドホッピングから。 先週、近所に住んでいる友達のかなこさんのダンナさんが、セブに遊びに来ていたので、 急遽、かなこさんがアイランドホッピングを企画し、土曜日に行ってきました(^-^) 土曜日は、お天気も恵まれ、最高のアイランドホッピング日和になりました~(^_^)v 行き先は、パンダノン島という、セブの空港のあるマクタン島から近い島です。 今回のバンブーボードは、船着き場でチャーターするより、お高めということもあり、 さすがにオシャレなボートでした。(とはいえ、観光客として手配するよりはかなり安いです) 寛ぐくぅ・・・・・・。 子供達も久々のホッピングで大喜び(^-^) 天気がいいので、最高の写真日よりでした(^-^) ああ、こういう時、日本から、一眼レフカメラを持ってくればよかった・・・・って思います。 ちょっと怖くて持って来れないんですよね・・・・・。 船の上で、オバチャンが二人^^;^^; この日は、かなこさんが、ソウルくんとうちのシンノスケに頭からの飛び込みを教えてくれたのですが、 おかげで、シンノスケ、 この飛び込み方から、 この飛び込みに大変身!!!!! ありがとう!かなこさん~!!!!! シンノスケは、原発事故で、習っていたスイミングも辞めてここに来たので、 飛び込みとか覚えないままだったんですよ~。 まだまだ練習は必要ですが、次回で覚えられるかな~。 ちなみに、私は多分出来ません(笑) というより、実は私は、小学校の間、喘息持ちでずっとプールは見学だったので、 (いまなら、喘息だとかえってプールを勧められるんですよね) かろうじで泳げるようになったのは、小学校も高学年の終わり頃です。 その為、今もスイミングはあまり得意ではないかなぁ・・・・・。 ただ、私の子供の頃は、近所の市民プールでも、飛び込み禁止とかなかったので、 みんな、ガンガン飛び込みの練習をしていたなぁ・・・・なんて、懐かしく思い出しました。 いまは、たいていのプールで飛び込み禁止ですよね。 時代ですね・・・・・・。 そうそう、あと、かなこさんが、ダンナさんにも飛び込みを教えていたのが、 ひじょうにほほえましかったです(*^_^*) そういえば、うちのダンナって、飛び込みできるのかなぁ???? 見たことないけど( ̄ー ̄?).....?? そんなこんなで、とても楽しい、ホッピングでした(^-^) で、今日は、あともう一つ。 前回のブログで書けなかった、シンノスケのクラス担任が変更になった件なのですが。 実は、シンノスケのクラス担任の、ベッシュ先生は、学校をクビになってしまったようで・・・・。 ベッシュ先生は、日本人の血をひく、若い男の先生だったのですが、 実は、結構私は最初からあまりこの先生をよくは思っていませんでした。 まあ、書いてはキリのないくらいいろいろな細かい事が重なっていまして・・・・。 それで、改善してくれるよう、かなこさんに話をしてもらったり、 直接、副校長に言ったりしていました。 その後の、急な担任変更だったので、日本人の神経質な母がクレームをつけすぎて 担任が変ったのかと、さすがに責任を感じ、副校長に聞いたところ、 「あなた方の言ってきたことは、些細な事で、注意すれば改善出来ることです。 まったく関係ありません。実は理由はいえませんが、彼のことをどうしてもこの学校に とどめておくことが出来ない、許し難い事がおきました。 その為、ロイヤルオークスは、彼に辞めてもらうことを決定しました」 とのことで・・・・・ 「Royal oaks cut him off」 といった、副校長の言葉が耳に残っています。 かなこさんと、クビになるくらいの何をしちゃったのかな~っていう話をし、 若い先生だし、なんか想像が付くよね・・・・・と。 日本でも、たまに事件にもなるようなことなのではと・・・・・。 フィリピンは、カトリックの国なので、意外にいろいろストイックな部分も多いんですよね。 あと、人も余っているので、先生とはいえ、すぐにクビに出来るようです。 シンノスケのクラスの新しい担任は、女性の先生みたいです。 シンノスケに、「新しい先生どう?」って聞いたら、 「うん、いいよ~。ベッシュ先生はね、僕が分らないっていうと、全部、 ソウルに聞きなさいって言ってたんだけど、今度の先生は、ちゃんと教えてくれるよ~」 ・・・・・・・そう、ベッシュ先生は、そういう先生でした。 その他にも、宿題をちゃんと提出したのにも関わらず、チェックをせず 「宿題をちゃんと提出しなさい」と連絡帳に書いたり・・・・・。 生徒の数が多いならまだわかりますが、シンノスケのクラスは、8人ですからね・・・・・。 まあ、そんなこんなで、親の心労もなにかと耐えないです^^; さて、日本の兄ですが、夫からの報告によると、病室が変わり、なんとなく良くなっているのでは ないかな・・・・・と思わせるような雰囲気です。 まだ、お医者さんと話をしていないので何とも分りませんが・・・・・。 後は意識が戻ってくれるのを待つだけです。 父の新盆も終わり、次は父の一周忌です。 その時は、私も日本に帰り、いろいろ手伝いたいと思っています。 では、また(^^)/ ☆ポチッと応援よろしくお願いします☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る