花散る里

2006/02/12(日)09:31

モラルとプライドと自己防衛

とんぼ玉にひとりごと(57)

1日中パーツのパーツ製作に明け暮れてました。 お昼ご飯にお餅を一個食べただけですが、 それすら作業しながら食べました。 左手で熔けたガラスを操りながら、 右手であんこ餅をお皿からフォークで食べるという難易度の高いお食事。 って言うのも実はこれって嫌がらせなのかも。 展示会に出品するようなとんぼ玉の模様になるパーツは、 オリジナルじゃないと意味が無いです。 自分がデザインした未発表のものを人に見せたくないのですが、 ちゃんと“盗む”人もいます。 しかもそれをよそで何食わぬ顔をして発表されてたり。 そういう泥棒がいる工房で作業していたもので、 こちらも用心して肝心な部分の製作や、 重要なパーツは自分の工房でします。 “パーツを見たい人”にしたら面白くないです。 だから、作業中のあんこ餅なのかと。 「温かいうちに食べないと硬くなるわよ」 ってあんた…。 いつもの事ですが、お弁当を持っていくと食べ終わった頃を見計らって うどんだお好み焼きだと作ってきては強制的に食べさせられます。 で、今回のように持っていかないと、お餅一個。 ご馳走になっている身ですが、出すか出さないか、どっちかにしてくれよ^^; ここの人は盗作を発表といっても委託販売くらいですが、 もっとすごい人もいて、HP作って作家の考案したパーツのレシピを、 許可を取らずに垂れ流してる。 それも自分は教室に通っていて、です。 周りや先生から技術や制作方法を教えてもらっては、 BBSに詳しく載せてみたり、DVDに焼いてばら撒いたり。 自己流でやっている人たちのカリスマになりたいようですが、 業界の鼻つまみものなので、群がってる人たちは将来大変だろうと思います。 知らずに盗品もらっているようなものだしね。 モラルの問題なので誰も強くは言いません。 でもどうなのかな。 いい大人でエリートの方がモラルが無いのかもしれない。 そのうち刺されても知らないよ?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る