夫婦で毎月平均で約200,000円くらいで生活していると把握したところで、
セカンドライフの準備の見直しも、家計簿をつけるより頻繁にしています。
両親が早世しているため、ダンナさんのリタイアメントは60歳の予定。
60歳から64歳までの5年間と、公的年金がいただけそうな65歳からの
生活費の差を把握して、準備が必要です。
リタイアメントの後、年金や健康保険、医療費の増加などを見込んで、
毎月平均250,000円くらいで、年3,000,000円。
60歳から64歳までの5年間は、3,000,000円×5年分、
65歳あたりから90歳まで、公的年金を年2,000,000円くらいいただけるかなと予測して
差額1,000,000円×25年分くらい必要でしょうか。
もっともこれは、最低限の生活費なので、予備費も必要ですね。
「セカンドライフの準備の日記」