Beauty Source キレイの魔法
カテゴリ未分類0
本当に生きんがために324
美味しい手作り石けん35
重曹で快適ライフ15
キレイのひみつ35
簡単レシピ95
健康美(自然療法など)39
お金と愉しくつき合う方法23
知性美(次へのヒント)46
精神美(あそびの話)24
アート&コミュニティ55
我が家の庭58
欧州鉄道の旅・愛・地球博27
近郊で遊ぶ62
明治村・大正村・薔薇園・ターシャの庭184
花とお城と洋館めぐり297
京都・神戸・大和探訪392
源氏物語ゆかりの地めぐり41
バスツアー101
名城めぐり15
上高地・高山・しらびそ高原82
富嶽めぐり49
北海道時計回りの旅89
新選組ゆかりの地巡り30
山本耕史くんの舞台&映画&ドラマ48
藤原竜也くんの舞台12
堺雅人さんの映画10
生田斗真さんの舞台&映画&ドラマ20
奥田瑛二さんの映画4
美輪明宏さんの舞台&映画109
歌舞伎39
劇団四季13
Mr.Children音楽&ライブ4
フィギュアスケート☆33
映画談義94
TV談義88
演劇談義40
オペラ座の怪人117
ふたりのマダム・ジリー31
二度目の手紙9
今月のギフト155
源氏物語で恋愛セミナー114
オーラの泉580
休日スタイル105
我が家のお買い物52
我が家の釣果10
Originな物語109
オーラソーマボトルを選ぶ24
本&アートのお部屋125
アントワネットの文机32
子どもの絵12
☆楽天バトン☆12
Portable Story 100 pieces45
Portable Story 1000 pieces592
全297件 (297件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 >
地元の洋館を見学。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 22, 2019
温室では、海外の方が着物で撮影を楽しんでおられました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 11, 2019
温室の花も。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 6, 2019
少し暖かくなった頃、緑化公園の梅を見に。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 5, 2019
薔薇園から、紅葉の道を美術館の方へ。展覧会と薔薇、また訪れたいと思います。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
January 26, 2019
暖冬になると予想されていた頃の秋の薔薇。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
January 25, 2019
秋の薔薇は、春より色濃いことも。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
January 24, 2019
「山形美術館の名品と荻須が見たパリ画壇」展のあと、隣の公園を散策。11月も終わり頃でしたが薔薇が綺麗に咲いていました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
January 19, 2019
三月末の村民登録更新の際に。今年は、早めに咲いたようでした。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 4, 2018
南国の花も。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 31, 2018
松の内の頃のアレンジも。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 30, 2018
温室の花を観に。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 29, 2018
ピンクのハイビスカスや、紅いアンスリウム、縞の葉っぱと黄色い花のような苞はアフェランドラ・ダニアというそう。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
August 12, 2017
ハーブ園を廻ってから、再び温室へ。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
August 11, 2017
5月の末に訪問した時は、既に咲き切っていた薔薇、7月の始めにまた、綺麗に観られたのは幸運でした。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
August 10, 2017
今年はハイビスカスと薔薇を同時に観ることができました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
August 9, 2017
五月の終わり頃の緑化公園を訪問。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
July 15, 2017
快晴に満開の薔薇。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
July 14, 2017
近隣の施設で薔薇を鑑賞「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
July 13, 2017
ホワイトガーデンといった趣のあった温室。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 23, 2017
華やかだったGW中と比べて、5月末の少し落ち着いた色合いに変化していた温室。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 22, 2017
温室の花を楽しめた緑化公園、次は薔薇の時期に。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 3, 2017
GWの頃の温室、外の薔薇はまだ蕾でした。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 2, 2017
近隣の温室で花を鑑賞。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 1, 2017
これまで少し盛りを過ぎた頃に訪れていたのですが、今年は最盛期と呼べそうな時期に鑑賞することができました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 11, 2016
青ばらやシックなブラックティも。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 10, 2016
5月中旬に訪れた薔薇園の模様を。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
June 9, 2016
入村時は花曇り、更新を済ませて戻る空は幸いにも澄んできて洋館も花もクリアにみえました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 3, 2016
満開に向かう桜にそえて、ピンクのシデコブシや、水仙も。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
April 1, 2016
もう一度ザビエル天主堂に寄ってスタンプラリーのクローバーが完成、帝国ホテルの大谷石の装飾をみて、帰路についたのでした。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 13, 2016
シアトル日系福音教会の内部も、日差しが明るいので鮮やかに撮ることができました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 12, 2016
聖ヨハネ教会堂から、猫が日向ぼっこをしている、ドラマで赤シャツさんの下宿先になっていた森鴎外・夏目漱石住宅を廻り、食道楽のカフェでおやつタイム。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 10, 2016
天主堂から聖ヨハネ教会堂へ。この日はスタンプラリーもあって、これで三つの教会でカラフルなクローバーのうち三つの葉がうまりました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 5, 2016
教会堂の鐘を鳴らしてから、聖ザビエル天主堂へ。空の明るい日のステンドグラスは、さらに輝いてみえました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 4, 2016
開村50周年の暮れに明治村へ。この日は大明寺聖パウロ教会堂の鐘を鳴らすこともできました。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
March 3, 2016
賑やかな花火の時期とは対照的な、秋のライトアップでした。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
February 13, 2016
坐漁荘にはアートランプの展示も。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
February 12, 2016
ライトアップされていた時期の明治村に。「花とお城と洋館めぐり」「薔薇園の日記」
February 11, 2016
日差しが暖かかったころの薔薇。「花とお城と洋館めぐり」
February 5, 2016
過日、訪れた薔薇園の様子を。「花とお城と洋館めぐり」
February 4, 2016
夏の河童橋を遠望してから渡り、黒スグリのジャムと安曇野牛乳をいただいてバスターミナルへ。ツアーバスは、時間通り帰着。ご覧いただきありがとうございました。「花とお城と洋館めぐり」
October 10, 2015
ウェストン碑をみて、梓川右岸のみちを辿って河童橋を目指します。「花とお城と洋館めぐり」
October 9, 2015
休憩のあとは、ウェストン碑へ。「花とお城と洋館めぐり」
October 8, 2015
梓川の右岸に渡り、上高地温泉ホテルのそばで休憩。「花とお城と洋館めぐり」
October 3, 2015
梓川コースを辿って田代橋、穂高橋に。「花とお城と洋館めぐり」
October 2, 2015
田代湿原から分かれる道、今回も林間コースではなく、梓川コースを選びました。「花とお城と洋館めぐり」
September 26, 2015
少し開けた田代湿原で、穂高連峰を眺めました。「花とお城と洋館めぐり」
September 25, 2015
八月の上高地は、昨年、伊吹山に咲いていたような高地の花が見られました。「花とお城と洋館めぐり」
September 24, 2015
大正池から田代池へ。木橋を渡ると、さかなが冷たい砂に浮かんでいました。「花とお城と洋館めぐり」
September 19, 2015
バスを降りて、大正池へ。少し曇っていましたけれども、穂高と鴨をそばで見ることができました。林間を進みます。「花とお城と洋館めぐり」
September 18, 2015