花カホル
< 新しい記事
新着記事一覧(全631件)
過去の記事 >
真冬に向けてのガーデニングとは言うものの 今日も暖かいのです(*´▽`)ノノ それでも、やっぱり冬は冬ですよね 突然、霜が降りました なんて言う日が来て 慌てることになりそうで… ここは、転ばぬ先の杖 真冬のために、やっておきたいこと 寒さにある程度強いけど、霜はチョット という植物達を冬仕様にすることにしました♡ ❋スーパーチュニアビスタミニクリスタル 冬越しにチャレンジしようと思っています 元気な葉を多く残して切り戻し、霜の降りない場所に移動 目安は0度ということなので まだ花は咲いていますが、挿し芽をして増やしたものを 家の中に入れて育てることにします🍀*゜ おおもとの鉢植えは大きく育ったので、切り戻して 植え替えようか、考え中……🤔です ❋スーパーべナアイストゥインクル こちらも、冬越しにチャレンジ 元気な葉を多く残して切り戻します 耐寒温度が-10度という事なので外に置いてもとは 思ったのですが… やっぱり霜にあたるのはダメらしい コチラは、冬越し用に挿し芽をしました こちらも、家の中で育てることにします スペースの関係上、小さく小さく(笑) ❋ブライダルベール こちらも、霜にあたってしまうと、とたんに 弱ってしまう💦 切り戻して、家の中へ ブライダルベールは、水さしで簡単に増えます 1鉢だけは必ず、家の中で冬越しさせます🍀*゜ ブライダルベール 9cmポット苗 ❋オステオスペルマム 耐寒温度が、-5度で冬の寒さに強いという事なのですが やはり、霜には弱そうです 挿し芽しました(*^^*) 家の中で育てることにします 草花の苗/オステオスペルマム:パティエ アンティークレッド3号ポット ここまで4種類の花の冬越しにチャレンジする予定( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 育てかたを調べると、耐寒性は高くても 霜には弱い植物がほとんどです 必ずといっていいほど、冬の間は軒下にと 書かれていて、なんだかその言葉が懐かしい 子供の頃育った家には縁側があって 寒くなると、軒下にズラっと植木鉢が 並んでいました 今になって、縁側も軒下も、理にかなった 家の作り用だったのだとしみじみ 懐かしい光景は記憶の中だけになりました 今日も良い一日でありますように(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
我が家の冬越し植物たち 2024.12.12
冬越し支度に大慌て❋カラー 2024.12.09
銅葉のプチダリヤ❋冬越しをしてみよう 2024.12.08
もっと見る
PR
Profile
過ぎ去るように進む日々、ゆっくりと葉の滋り、木々の実を楽しむ時間
Category
Recent Posts
Free Space
Keyword Search