Every day of the smile

2011/06/26(日)12:50

ムスメっちの宿題→「お料理」

お料理(17)

子供達が通っている小学校はのびのび楽しい学校生活がモットーの小学校で、 行事に力を入れていたり、 地域の方々との交流会があったり、 全校生徒縦割りのグループでのレクレーションの日があったり・・・ 私はとってもいい小学校だと思っています お勉強の方はねっ・・・まぁ~ねっ・・・そこそこねっ・・・ いやいや、全然いいです 楽しく通ってくれることが一番ですから ・・・が、学校側が少しお勉強の方にも力を入れていこうとなったみたいで でも、『国語』『算数』『理科』『社会』のお勉強だけではなく、 「子供達が自分の好きなことを見つけていこう」という感じのことみたいで・・・ 6年生は「何でもいい、自分が極めていきたいことを毎日『自習』としてやってくる」というのが宿題のようです 4.5年生はまだ自分が好きなこと、極めたいことと言われてもわからないだろうという配慮からか、 10項目、テーマが決まっててどれかひとつやってくると言うのが週末の宿題です 例えば、 「物語、小説、絵本などお話を考えてくる」とか 「今、疑問に思っていることを調べてレポートにまとめてくる」とか、 そんな感じにテーマが決められています どれをやっていってもいいので、 ムスメっちは1項目から順番にやっていって・・・ コレがなかなか楽しいようです 図鑑を借りてきてまとめたり、 ネットで調べ物をしたり、 自分新聞を作ってみたり・・・ 頑張っていて 今週は「お料理を作って、レポートにまとめる」がテーマだったので、 お料理の本を見て、自分で作れそうなものを探して、 作り方をまとめて、作って、感想を書いていました ムスメっちが一人で作れそうと選んだのが・・・ 「肉じゃが」です 大きな大きな玉ねぎはご愛嬌っという事で 味付け、バッチリでした ムスメっちのトータルの感想 「お料理はビビッていては出来ない」 あはっそこかいっ 包丁で切るのもビビッていては切れないし、 お肉を炒めるのも油が跳ねるのをビビッていては炒められないし、 味付けも入れるのをビビッていてはビシッと味が決まらない・・・と言うことらしいで 作ったモノを「美味しいっ」と言って食べてもらう喜びもあったし、 また作ってみたいです ・・・と書いてありました 週末の宿題は親子で楽しいです Hand made CLEAR∴さん、OPENです 水曜日が定休日になります net shopも 18:00~10:30までの間、OPENしています ぜひ遊びに行ってくださいね お店ブログ、私も書いてみました たくさんの作家さんも書かれています そちらも是非遊びに行ってみてください ↓↓↓ランキングに参加しています↓↓↓ ポチっとしていただけますと嬉しいです にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪ ありがとうございました ポチをしていただいても画面が完全に開かないとカウントされないようです お手数ですが・・・画面が開くまで待ってやってください

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る