171987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みかん日和。

みかん日和。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年11月05日
XML
カテゴリ:
今日の日記。
インフルエンザの予防接種を受ける。
そもそも、疲労困憊状態で受けるのは好ましくないのだが、
行く日がないので、行く。

そのせいだとは思えないが、
微妙に発熱中。
早々に休もう。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

明石から淡路島に渡る計画で出発。
明石焼を食べてから、たこフェリーに乗って
島に渡ろう、ということになる。

明石に行って明石焼を食べないのは
食いしん坊の名折れである。
フェリー乗り場の途中にある、
きむらや」を目指す。

kimuraya
このきむらやさん、多分、明石焼の店の中でも
一、二を争う名店なのである。

きっぱり言って、名店は太っ腹なのである。
1人前20個これを2人前、
40個を6人で分ける。
なのに、だしを2人前でなく、
6人前提供してくれた。

味は、文句なしの明石焼王道を行く味。
「玉子焼き」と呼ばれることもある「明石焼」、
納得の玉子味なのである。
玉子の味がこれだけしっかり出てるということは、
玉子も吟味して選んでいるのだろうなぁ。
それにつけても、老舗らしからぬ庶民的な店舗。
変わらないなぁ・・・。
大好きな「きむらや」さんの明石焼、
今度は、1人前、ちゃんと食べたいな・・・。
足りなかったぞ、まったく。

舌鼓をひとしきり打った後、
たこフェリー乗り場へ。
たこフェリー、昔たこの絵がばばーんと
全面に描かれたフェリーを見たのだが、
私たちの乗った船は、普通に地味な花柄の船だった。

pepawankoakasikaikyouoohasi

岩屋に到着した船、
タクシーを捕まえ、
国営明石海峡公園(淡路エリア)を目指す。
ここは、淡路花博の開催された場所。
自動遊具などが残されている。
そして、花壇は日々進化し続けている。
成長途上の公園なのである。
などと言うと聞こえがいいのだが、
ずばり、植え替え中だった。
砂地の禿がいっぱい。

しかし、それなりに、楽しく過ごす。
人手が少ないのが、またよかった。
ゆっくり過ごす、適度な人数。
ありがとう、淡路島。

そしてその夜、激しく胃にもたれる、
「これだけ食えば満腹になるだろうぜ、メニュー」に遭遇するのである。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

今日の夕食。
大根鍋。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月05日 20時34分49秒
コメント(10) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.