015773 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

親と教師の往来all right日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

スナフキー@ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー@ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa@ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.13
XML
カテゴリ:生きる喜び
共働きの我が家にとって、じっくり何を食べようか考える時間は2019年まで夏休み期間以外ほとんど無かった

コロナ禍
自粛期間中
急に三食家で食べることになった時
何を作ろうか考える日々がいつまで続くのか

そこで行った【あいうえお献立】は
献立を考えることそのものが楽しめるように考えた末のもの

できるだけ普段食べないものも調理してみようと始まったのが【あいうえお献立】
思いつく限り先々の献立をリビングのホワイトボードに書き出して買い物へ行った

あ…アクアパッツァ
い…イタリアンハンバーグ
う…うどん
え…エビドリア
お…お好み焼き
か…カレー




をどうしたのか、記憶にないけれど
最後まで、何とかやり切った記憶はある

普段食べないものを調理しようという当初の目的は2日目で終わり、「三日坊主」にもなっていない

見切り発車でやり始めたことが献立を見ればわかる

でも、コロナ禍で行動が制限されたあの時に
気持ちが落ち込んだりしなかったのは
ホワイトボードにずらーっと献立が書いてあるだけで
明日の楽しみが目の前にあったからだと思う

思いついたことをまずやってみる
誰も思いつかないことを考えてみる
これが生きる喜びになる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.13 07:20:04
コメント(0) | コメントを書く
[生きる喜び] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X