はなまる日記

2024/04/24(水)06:30

理解は後からついてくるっぽいはなし

日常のはなし(59)

おはようございます ☀️ 昨日は、 彼氏の仕事のちょっとしたお手伝いをしました! お家で、封筒に書類を入れる作業なのですが、 隙間時間に500枚用意できました! おそらく、2時間はかかりました… 大変 💦 丁寧に折って、のり付けまでして… 初めてこんなにたくさんの数を作りましたが、 内職の大変さを実感しました。 慣れれば、もっと早く済ませられるんだろうけど、 作りながら、効率的に作り上げれる方法を考えながら 地道な作業を黙々と2人で作っていて、 ちょっと面白かったです 笑 まだまだあります!笑 あと1500枚くらいでしょうか… 汗 期限はないみたいなので、コツコツ作り上げます 🔥 そういえば、 読み終えた小説の内容や感想をまとめているのですが とっても楽しいです! 小説は読み終えた後から本当に楽しくなりますね♪ 最初は意味がわからなかったタイトルだとしても、 読み終えてから「そういうことか!」とか、 「もしかして、こういう意味!?」とか! そういう発見とか考えることが楽しくて ✨ まだ途中なのですが、だいぶまとまってきました! もう一度サラッと読み返したりしながら、 タイトルのこの部分にあてはまるキーワードがあって、 それをもとに読み返すと、話が深まりました! 登場人物の成長や心の変化もキーワードに気付くと、 驚くほどに読みやすくなって! なんだか、そういうのをしていると、 学生時代の現代文の授業を思い出します 私は学生時代は、現代文の授業が好きでした。 でも現代文の先生と私は、相性が最悪でした!笑 担任の先生でもありました。 得意科目以外の勉強が大の苦手だし、 やりたくなくて…、でもテスト勉強は居残って、 先生にマンツーマンで教えてもらって頑張ってて、 自分でもお家に帰って勉強しても結果が出なくて、 点数がずっと低めでした… 💧 得意科目との差がすごくて、とにかく注意や、 受験に失敗する危機感を与えられていました… 笑 結果、こんな私が第一志望の大学に 誰よりも早く合格してしまいました。 先生は気に入らなかったのだろうと思います…、 「おまえは受験に落ちればよかったのに」と卒業式に クラスメイトと親がいるみんなの前で言われました。 卒業式、別れが寂しくて泣いている子が多いなか、 私はその言葉が引っかかって、泣いていました 笑 今となっては、怒りも悲しみもないですが、 正直なんであんなこと言われなきゃいけなかったんだ とは思います 笑 まあいいけど。 いつも目の敵のように怒られたりしていて、 いい思い出はないのですが…、 現代文の授業中は、よく褒めてもらいました。 どの答えがふさわしいと思うか、 挙手制で問題を解くような時間があったのですが、 みんなと違う答えだった事が多くて、目立ちました… 私ひとりだけ手を挙げて正解することは多かったです! 逆に、みんなと違う答えで間違った時は、 なぜそう思うのか答えさせられていて、 その時間があったからこそ鍛えられたように思います! 現代文はたくさん間違っても、楽しかったです! 読解力があったとは自信をもって言えないけど、 印を付けたり、線を引いたりしながら読んでいて、 それは英語の長文でも同じようにしていたので、 英語は長文が一番得意でした。 問題にある言葉を文章内から探して前後を読めば、 だいたいは正解していました!パズルみたいな感じで。 やり方はなんでも、 テストでは正解すればそれでいいんです。笑 意味は後からついてくるはず…! 解説見て理解を深めることも勉強のやり方の一つだし。 そんな事も思い出したのは、ある人がきっかけで、 どんなことも後でわかると学びました。 社会人になって、 お世話になった上司の方と話した時でした。 「勉強しようと必死にならなくても、後で理解できる」 「なんでも詰め込みすぎるのは良くないよ」 と、会社のやり方やルールに不慣れな時に、 部長に「勉強しろ!」「意味わかってるのか?」と 怒られて、何の勉強からすればいいんだ… 意味わかんない…って悩んでいたときに アドバイスをしてもらいました。 その上司の方からのアドバイスがすごく納得できたし、 何より、気持ちが軽くなったおかげもあって、 やわらかい頭で考えやすくなりました! 勉強しろって言うのは簡単だし、ごもっともだけど、 導いてくれる言葉も必要だと思いました。 助言をいただけてからは、動きやすくなりましたし、 これはどんなことにも通用するように思います。 そのアドバイスをしてくださった上司の方は、 最後まですごく丁寧に親身になって、 わからないことは一つ一つ教えてくださいました! 私は退職してしまったけど、また会いたいな… 🍀 今でも尊敬する上司の方です、ずっと忘れません! どんなことでも、 乗り越えてから本当の楽しさを見出せる ということでしょうか 最初は、わけわかめだなぁって感じでも、 「あ!そういうことか、なるほどー!」みたいになるし みんなが思ってるより人間バカじゃないですよね! 今さらできるようになったことも沢山あるし、 慣れるペースも解くペースも人それぞれ。 分からなくて答えがあるなら見て理解すればいいし、 問題から逃げなければ、大丈夫なんだと思います! わかんなかったら、まあいっか!とか、 今はわかんない!どんな事もそれで済めばいいのにな… 私の口癖は、まあいっか!です。笑 他人を呆れさせたいんじゃなく、自分へのおまじない そんな感じで… 今日も一日、まあいっか精神を持ち合わせて、 お互い、やるべき事を頑張りましょう 🌼 おしまい

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る