全て
| カテゴリ未分類
| 芸術
| うつくしいもの
| 印刷やのできごと
| おいしいもの
| みやのひらめき
| 書道教室のこと
| ビビビっ
| おかいもの おかいもの
| 今日の出来事
| 本を読みました
| マスコミ掲載記事
| 愛する書道具
| 子どもといっしょ
| ワークライフバランス
| 字を上達させるコツ
| 書道の学び
| レッスンレポート
| 字は贈り物
| 拙著のご感想をいただきました!
| 起業ストーリー
| 私らしい書道教室の開き方
| 生徒さんが教えてくださった美しいこと
| 書道家のための教室開業コース
| 手帳術
| 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法
| 夢グリッシュ@英語の学び
| 執筆パタパタ
| 起業ストーリー2
| Go!abroad!
| サロン運営コンサルティング
| 水書き書道
| エグゼクティブ書道
| スキマ時間の使い方
| 才能学
| しゅわしゅわコンサル
| プロダクション事業
| note公開
| 回答編
| 365日スタートアップ大作戦
| デコ書道
| ひかり塾
| 憧れの人
| 漢詩書道
| ホテルライフ
| インスタライブ
| 美文字の救急箱
| 球団を超えて野球好き
| stand fm
| フェリシモオンラインサロン
| stand fmと
| トークライブ
| 書道史サロン理論クラス
| 書道家オーナーズサロン
| 書道家のためのスカウトキャラバン
| 筆跡診断コンサル
| 売れる書道家になるための音声プログラム
| 【書道で生きていくための学校】
| 出張日記
| 出版セミナー
カテゴリ:書道教室のこと
「朝活」って、いま、注目されているようですね。
私も、ここ数年、早起きを実践していますが、 まさに「早起きは三文の徳ならぬ、3億の徳!!」 という感じで、 仕事の効率や、体調がまったく変わってきますよね~。 ここにも、こんな興味深い記事が。 「どんな“朝活”している? ビジネスパーソンの朝の時間」 なるほど、皆さん、 朝の時間を有効活用していらっしゃいますね。 さて、そんな、自称早起き好きの私 高宮が、 7/17(金)午前7:30~8:30 から、約3ヵ月間 http://www.asa-univ.jp/09vol2/calligraphy.html 「丸の内朝大学」第2期の講師を務めることになりました! ![]() 丸の内朝大学とは・・・? 2006年にはじまった大手町・丸の内・有楽町地区(大丸有だいまるゆう)地区の 朝型生活提案イベント「朝EXPO in Marunouchi」が この4月から、約3か月クールで、毎朝授業を行う市民講座「丸の内朝大学」に発展! →http://www.asa-univ.jp/09vol2/about.html 朝、ちょっと早起きして学ぶことには2つの大きなメリットがあります。 ひとつは夜に比べて、自分の都合をつけられる朝、 「ジブン磨きの時間」を持つことができ、充実したライフスタイルへシフトが可能です。 そして、環境にもやさしい生活スタイルにもつながります。 早起きのための早寝、オフピーク通勤は電力消費量、Co2排出量を低減できるのです。 魅力あふれる講座もたくさん揃っています! ※各講座のお申込みは6/16(火)~です。 朝の時間を有効に使える朝大学にぜひ入学してみませんか? 詳しくはこちらのサイトをご覧くださいませ。 http://www.asa-univ.jp/
最終更新日
2009年06月17日 16時04分28秒
|