全て
| カテゴリ未分類
| 芸術
| うつくしいもの
| 印刷やのできごと
| おいしいもの
| みやのひらめき
| 書道教室のこと
| ビビビっ
| おかいもの おかいもの
| 今日の出来事
| 本を読みました
| マスコミ掲載記事
| 愛する書道具
| 子どもといっしょ
| ワークライフバランス
| 字を上達させるコツ
| 書道の学び
| レッスンレポート
| 字は贈り物
| 拙著のご感想をいただきました!
| 起業ストーリー
| 私らしい書道教室の開き方
| 生徒さんが教えてくださった美しいこと
| 書道家のための教室開業コース
| 手帳術
| 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法
| 夢グリッシュ@英語の学び
| 執筆パタパタ
| 起業ストーリー2
| Go!abroad!
| サロン運営コンサルティング
| 水書き書道
| エグゼクティブ書道
| スキマ時間の使い方
| 才能学
| しゅわしゅわコンサル
| プロダクション事業
| note公開
| 回答編
| 365日スタートアップ大作戦
| デコ書道
| ひかり塾
| 憧れの人
| 漢詩書道
| ホテルライフ
| インスタライブ
| 美文字の救急箱
| 球団を超えて野球好き
| stand fm
| フェリシモオンラインサロン
| stand fmと
| トークライブ
| 書道史サロン理論クラス
| 書道家オーナーズサロン
| 書道家のためのスカウトキャラバン
| 筆跡診断コンサル
| 売れる書道家になるための音声プログラム
| 【書道で生きていくための学校】
| 出張日記
| 出版セミナー
カテゴリ:芸術
読売書法展2013の結果が発表されました。
今年よりネットでも結果が見れるみたいですね。 http://event.yomiuri.co.jp/shohokai/index.htm 毎年のことですが、、、 結果が出るまでは本当にドキドキします。 ![]() 今年は、一番弟子のちえちゃんも入賞して、 喜びは倍増です ![]() ■読売書法展 1984年の発足当時から、 古典・伝統の書を軸に据えた厳格な1人1点主義を貫き、 今年で30回を迎えました。 応募数は、漢字・かな・篆刻・調和体の4部門で、 公募と役員書家の作品を合わせて約2万8千点と国内最大規模を誇り、 質・量ともに日本最高レベルの書が一堂に会します。 役員出品には、日本芸術院会員の古谷蒼韻先生、日比野光鳳先生、 井茂圭洞先生、文化功労者の高木聖鶴先生、など、 わが国を代表する書家が名前を連ねています。 読売書法展会期 8月23日(金)~9月1日(日) 《第1会場》 国立新美術館(東京・六本木)※27日(火)休館 《第2会場》 サンシャインシティ文化会館(東京・東池袋) ![]() 高宮の作品は国立新美術館、 蓮見の作品はサンシャイン文化会館に展示されます。 ぜひご高覧いただけますようお願い申し上げます。
最終更新日
2013年08月12日 04時18分11秒
[芸術] カテゴリの最新記事
|