書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

2016/03/23(水)08:01

春休み、、、子どもと一緒のワークスタイルにシフト

子どもといっしょ(179)

娘の幼稚園は、春休みを迎えました。 少しずつ、、、娘と一緒に行動できるお仕事スタイルにシフトです。 今日は、朝4時前に起きて、、、 一番弟子へのお手本書き。 いつもの10倍増しで書いておきました。 今週、出張なので(笑)。 書き仕事などは、この時間帯が一番捗ります。 その後、一連の家事をして、小学三年生の息子を送り出し、 娘と私も出勤です。 区役所へ寄った後、 日本橋サロンで、週刊女性、ママガール編集者さんの取材。 一番弟子がしっかりとレッスンしてくれ、私もご挨拶などの対応を。 娘同伴でも、受付嬢が楽しく遊んでくれてありがたいです。 娘も、受付嬢がだーい好き。 帰ろうとすると、駄々をこねるくらいです(笑)。 その後、弟の会社でちょっとした打ち合わせをして、 お弁当を一緒に食べて、娘と公園へ。 桜も咲き始め、、、春ですね。 娘との鬼ごっこはちょっと体力使いますが、良いリフレッシュです。 息子がちっちゃい頃も、よくこうして一緒に遊んでから帰ったなー。 その後、帰宅し、電話で打ち合わせを2件ほど。 娘とピアノの練習をして、娘のピアノレッスンに伺い、 その間は銀行や買い物など用足しを。 一旦戻って、洗濯物を取り込んで、軽く夕食の準備をしたら、 息子のサッカークラブへ行って、娘と一緒に応援です。 年中から続けているサッカー、、、 やっぱり継続は力なりで、久しぶりに観に行くと、またグッと成長を感じます。 ボールは蹴るな!運べ!と、コーチの激励。 ああ、書道と同じ、、、。 そんなこんなの1日だから、夜ご飯のころには、すっかりバタンキューですが、 息子と一緒にご飯を作り、お風呂に入って、絵本を読んで、早めの就寝。 あ、9時前の、アルコール消毒も忘れちゃいけないっと。。。 === すごく体力を使う毎日ですが、 早めにたくさん寝ること 準備は前日の夜、または朝早めに終わらせておくこと 朝ご飯のときに、夜ご飯の仕込みまでついでにやってしまうこと 子どもと一緒の時は、おにぎりなどの軽食とお茶を忘れないこと 食事と寝る時間をずらさないこと この生活リズムを守っていれば、お互い健康で、勉強も仕事も一生懸命、 楽しく頑張れると思っています。 もちろん一番は、、、周りの方のへ協力体制のお願い、感謝を忘れないこと。 一朝一夕にはできませんが、ゆるやかに進めていって、 こうして自分の理想のスタイルで、 仕事と子育てに全力投球できることが、本当に幸せです。 これからも、みんながいて、自分の力が一番発揮できて、魅力を出せる場所で、 みんなと一緒に豊かさを味わいたいと思っています。 4月は残席1です。 http://hana-michi.com/hanamichi/salonconsul.html

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る