全て
| カテゴリ未分類
| 芸術
| うつくしいもの
| 印刷やのできごと
| おいしいもの
| みやのひらめき
| 書道教室のこと
| ビビビっ
| おかいもの おかいもの
| 今日の出来事
| 本を読みました
| マスコミ掲載記事
| 愛する書道具
| 子どもといっしょ
| ワークライフバランス
| 字を上達させるコツ
| 書道の学び
| レッスンレポート
| 字は贈り物
| 拙著のご感想をいただきました!
| 起業ストーリー
| 私らしい書道教室の開き方
| 生徒さんが教えてくださった美しいこと
| 書道家のための教室開業コース
| 手帳術
| 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法
| 夢グリッシュ@英語の学び
| 執筆パタパタ
| 起業ストーリー2
| Go!abroad!
| サロン運営コンサルティング
| 水書き書道
| エグゼクティブ書道
| スキマ時間の使い方
| 才能学
| しゅわしゅわコンサル
| プロダクション事業
| note公開
| 回答編
| 365日スタートアップ大作戦
| デコ書道
| ひかり塾
| 憧れの人
| 漢詩書道
| ホテルライフ
| インスタライブ
| 美文字の救急箱
| 球団を超えて野球好き
| stand fm
| フェリシモオンラインサロン
| stand fmと
| トークライブ
| 書道史サロン理論クラス
| 書道家オーナーズサロン
| 書道家のためのスカウトキャラバン
| 筆跡診断コンサル
| 売れる書道家になるための音声プログラム
| 【書道で生きていくための学校】
| 出張日記
| 出版セミナー
カテゴリ:マスコミ掲載記事
おはようございます。
先日、取材していただいた記事が掲載されました。 全部、中国語、、、勉強になります(>_<) ![]() 一般社団法人美ママ協会(美丽妈妈协会) https://www.facebook.com/happyhappylifewithbaby/?hc_location=ufi 取材していただいたポイントは、中国のメーカーと一緒に作った水書き書道と、 子育てと仕事の両立について。 特に午前2時起きで仕事していることには驚かれて(笑)、こんな詳細に私の24時間スケジュールを掲載していただきました。 ![]() 「午前2時に起きて、ドラマみたりしないで、仕事してるんですよね?つらくないですか?」と聞かれましたが、 「うーん、、、楽しいのでなんとも(汗)。」 夜型、朝型で向き不向きがあると思いますが、私の場合、 子どもと一緒に寝てしまったあと、無理矢理起きて復活するほうが辛くて(>_<) それよりはもうあきらめて、一緒に寝て、その後、自然に起きた時間に、 仕事や自分の時間に充てた方が気持ちよく過ごせた。 同じ6時間寝るなら、夜中12時に寝て、6時に起きるよりも、 夜8時に寝て、2時に起きたほうが私は身体が楽で、生産性が高い。 仕事も好きなことだから、無理矢理起きて、 ああ、これやらなくちゃ、、、と思ったりしないで、自然にできるし、やりたくなる。 そして、ただでさえ、母親業は忙しいのだから、どんどん子どもたちの手を借りて、 ご飯を作ってもらったり、お稽古の玄関番をしてもらったり。 だからあまり、両立、という考えもない。 女性はなんでも一人でこなさなくちゃ、という人が多いような気がして、私もかつては、 どれだけたくさんのことを今日1日でまわせるか、みたいな考えで スケジュール調整していましたが、違うなーと。 自他ともに豊かになるために仕事をしているのに、 食事や睡眠、大切な人を過ごす時間を削らなくちゃいけないのは違う気がする。 今まで、私は自分自身に関する取材は積極的にお受けしてこなかったのですが、 とても素敵な編集長とカメラマンさん、ライターさんに恵まれて、 興味深い質問をたくさん投げかけてくださって、自分自身を振り返り、 見つめ直すいい機会になりました。 ありがとうございました。 ![]() こちらの雑誌は東京5000部、上海5000部で配布されているそうです。 サロンにもございますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。 それでは、今日も素敵な1日になりますように。 7/24(日)13:30-15:30漢詩書道@日本橋サロン →詳細http://hana-michi.com/hanamichi/news.html#lesson_20160612 8/27(土)11:00-16:00 スパルタ文字キャリ1日コース@日本橋サロン →詳細http://hana-michi.com/hanamichi/sparta_mojicareer.html 8/27(土)8/28(日)2日間集中書道家のための開業コース→残席4 →詳細http://hana-michi.com/hanamichi/lesson_kaigyo_syutyu.html 講演・執筆依頼、お申し込み、ご予約、お問い合わせは、 フルネーム・連絡先を添えてPCメール受信できるアドレスから →yoyaku☆hana-michi.com(☆を@に変えてください) またはお申し込みフォーム→https://f9561936.sakura.ne.jp/hanamichi/php/mail.php?type=4 までお願いします。
最終更新日
2016年07月05日 02時41分15秒
[マスコミ掲載記事] カテゴリの最新記事
|