全て
| カテゴリ未分類
| 芸術
| うつくしいもの
| 印刷やのできごと
| おいしいもの
| みやのひらめき
| 書道教室のこと
| ビビビっ
| おかいもの おかいもの
| 今日の出来事
| 本を読みました
| マスコミ掲載記事
| 愛する書道具
| 子どもといっしょ
| ワークライフバランス
| 字を上達させるコツ
| 書道の学び
| レッスンレポート
| 字は贈り物
| 拙著のご感想をいただきました!
| 起業ストーリー
| 私らしい書道教室の開き方
| 生徒さんが教えてくださった美しいこと
| 書道家のための教室開業コース
| 手帳術
| 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法
| 夢グリッシュ@英語の学び
| 執筆パタパタ
| 起業ストーリー2
| Go!abroad!
| サロン運営コンサルティング
| 水書き書道
| エグゼクティブ書道
| スキマ時間の使い方
| 才能学
| しゅわしゅわコンサル
| プロダクション事業
| note公開
| 回答編
| 365日スタートアップ大作戦
| デコ書道
| ひかり塾
| 憧れの人
| 漢詩書道
| ホテルライフ
| インスタライブ
| 美文字の救急箱
| 球団を超えて野球好き
| stand fm
| フェリシモオンラインサロン
| stand fmと
| トークライブ
| 書道史サロン理論クラス
| 書道家オーナーズサロン
| 書道家のためのスカウトキャラバン
| 筆跡診断コンサル
| 売れる書道家になるための音声プログラム
| 【書道で生きていくための学校】
| 出張日記
| 出版セミナー
| おむすび書道BAR
| コンビニプリント開運文字
| ご依頼作品
| はなみちプロダクション
| ライバー
| レッスン募集
カテゴリ:プロダクション事業
第1回書道のはな✳︎みちスカウトキャラバン
先日、無事に開催させていただきました! 本当にありがとうございます💕 ![]() いや〜、熱かった。 本当に熱かった。 七條先生が動画を撮ってくださったのを いま拝見していたのですが、私、 手で扇いでばっかり(笑) それはそうと、 本当に素晴らしい書道家さんたちに 集まっていただき、 あたたかいオーディエンスの皆さまに囲まれて もう本当に胸が熱くなる時間でした。 ![]() 昨日も、 皆さんからいっぱいメールをいただいて、 それは出場された書道家さんからの チャレンジしたことへの意欲だったり オーディエンスの皆さまの 書くところを間近で見れた感動だったり 審査員の皆さまの それぞれの意図、審査基準だったり。 ウルウルしながら拝読しつつ、 私自身、本当に勉強になりました。 ありがとうございます。 今回のスカウトキャラバンの課題は3つ、 設定させていただきました。 1.手本の模写 2.ハガキの宛名書き 3.自由作品 出場された書道家さんたちには 課題の内容はもちろん 審査基準も秘密。 いかに日頃の姿勢が大事か それが反映されるかを 見させていただきたく、 当日発表なんて、すごいスパルタな課題‼️と 周りにヤイヤイ言われましたが💦 貫かせていただきました。 オーディエンス、審査員の皆さまも それぞれの観点があったと思いますが、 華子先生の審査基準はどうなの?と 聞かれましたので、 少し書かせていただきますね。 書道には、実用と芸術、 どちらも大切だと思っています。 だから基本をしっかりやっていらっしゃるか、を 一番に考えて拝見しました。 人前で手本を書くのも 宛名書きを美しく正しいバランスで書くのも 自由作品で人を魅了するのも 書道家として当たり前に大切なことです。 さらには、 テレビ現場に入ることを踏まえて、 用意された筆記用具でも書けるか →このペンでこの紙で、と指定があるときも 書き損じをしないか →何枚も何十枚も書かされますが(笑) こちらから書き損じしていたらダメ 正確であろうとしているか →ロスタイムを作らない 迅速に動けるか →ロスタイムを作らない 机を汚さないか →スタジオをお借りすることもあるため という点などなどをチェックしていました。 テレビのお仕事をするときに 制約や制限は多く、 そこできちんと成果を出しながら 相手の期待値を超えていく結果をださなければ 次はありません。 書道のはな✳︎みちプロダクションとしては 常にそういう書道家さんを求めています。 そして、課題や依頼を見て、 難しく感じたとしても。 難しいなぁ、どうしようかなぁ、と 深刻にならない人。 もちろん真剣にやらなくてはいけない。 でも、悩まない。 このスタンスが欲しいのです。 自己PRや魅せ方は いくらでも磨くことができるけれど 基本的な姿勢というのは 恐らく変わらないと 私は思っていて そう言った意味で 本当に素晴らしい書道家さんたちが 9人も集まってくださったことが とても嬉しかったです。 そしてzoom で カリフォルニアと京都から 熱く見守ってくださった 大好きな書道家さんも💕 ![]() 本当にありがとうございます🙏 まだまだ書きたいことがたくさんありますので ぜひまた書かせてください! ありがとうございます😊 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年09月06日 23時48分57秒
[プロダクション事業] カテゴリの最新記事
|