岐阜でインナーチャイルド 心理セラピー      メンタルセラピー「ココロのきもち」 イ

2007/01/11(木)23:41

たまには・・・

今日は 久しぶりに フレンチで魚料理を作ってみました。(*^^)v 簡単だから レシピのご紹介です。 まず 魚は スーパーなんかの 切り身(鱈とかムツとか)で結構です。 魚は キッチンペーパーにくるんで しっかり 水気を取ってくださいね。 その魚に 塩を軽く振ります。 その後 薄力粉 又は 強力粉を付け 余分な粉は手ではたいいておいてください。 ソースは 白ワイン(安い物) 生クリーム(ホイップはダメ) 刻みねぎ(できれば万能ねぎかアサツキ) 蟹かまぼこ(細かく刻んでおいてね) トマト又は赤パプリカのみじん切り 塩  以上を用意してくださいね。 まず 魚は フライパン(テフロンの物がよいです。)にエキストラバージンオイル(無ければサラダ油)を入れ強火で 暖めます。 そこに 魚を入れ 表面をフライ返しなどを使い押さえながら カリッと焼きます。 そして ひっくり返し 今度は 中火にして バターを 少し加え ゆっくり火を通していきます。 火が通ったら 魚をフライパンから出し フライパンに残っている油をキッチンペーパーでふき取りそこへ白ワインを100cc入れます。 火は強火です。そして 白ワインを半分まで煮詰めます。 そこへ 生クリームを100cc入れます。軽く煮立ったら蟹かまぼこを10グラム入れ塩を入れ バターを10グラム入れ 味を調えます。 そこで 煮詰まりすぎたら 水を足してくださいね。 味が決まったら 火を止め 刻みねぎ トマトか赤パプリカを入れます。 そして 魚をお皿に盛り付け上からソースをかければ  はい!! フレンチの魚料理の出来上がり!!(*^^)v お好みで 野菜のソテーしたものや ゆでた物など飾ってくださいね。 ちなみに写真の野菜は 魚の下に 小松菜のソテー  後 ブロッコリーとカリフラワーのゆでた物 ポテトの素揚げ 魚の上には 白ねぎの千切りを 揚げた物を のせています。 挑戦してみてね!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る