花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 28503
2022/05/20 コメント(14)
|
全39件 (39件中 1-10件目) プチ菜園
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() 昨日のお休みは皆さんどのようにお過ごしでしたでしょうか? 我が家は主人がパーゴラ作り、娘は宿題に明け暮れ ビオラの植え込み、パン作りをしました。 植えたビオラのお披露目とパンのお披露目は次回に回して、今回はプランターで 育てている野菜の話題でいきます。 チマサンチと同じ日に種を蒔いたサラダホウレンソウが収穫時期になり ました。寒いせいか丈は短め。でもサラダ用だからその方がいいかも。 収穫の後はサラダ水菜かチマサンチの種を蒔いておこうかな。 どちらも寒さに強いから育つと思うし。 確か昨年は3月位まで収穫できた気がする。 今週末に種蒔きしようかな。 昨晩楽天のとり部門1位人気の「とり農園」さんで購入した鍋セットを試してみました。 鶏肉と鳥つみれ、汁用の白味噌がセットになっているので後は野菜などを加えるだけ。 だし汁の味が上品で美味しかったです。ただ私としてはもう少し濃い目の味が好みかな ![]()
2006/11/15
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() 久々の野菜の話題で~す。 今年の春から夏にかけての野菜栽培は、気候が悪かったせいもあり出来が 悪かったのですが秋蒔きの野菜はすくすくと成長しています。 昨年からお気に入りのチマサンチ(サンチュ)をまた蒔いておいた のですが、しっかり育って収穫もできています。 やはり葉物類は秋蒔きの方が虫も少なく育てやすいな~。 昨年の冬は2月位まで収穫できたけど今回はどうなるかな。楽しみ
昨日は県民の日で娘は学校がお休みでした。 何やら大分のほうも県民の日だったらしいですね。 皆さんの住んでる所は県民の日ってありますか?
☆先日購入した遠赤外線パネルヒーター☆ ![]() 世界新の室内光でも対応する光触媒コートパネルを採用した、スペイン生まれ の遠赤外線ヒーター。 部屋が乾燥せず静音で空気が汚れることなく、しかも光触媒で有害物質も分解 する優れもの。陽だまりの中にいるような優しい暖かさで電気代も1時間9~ 18円と経済的です。(送料無料)
2006/10/02
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
秋雨前線が続いていますね。 今は外も少し明るくなりだし、雨も小降りになっています。 昨日は娘の12回目の誕生日でした。 先週の金曜日に修学旅行先の日光から帰って来たというのに、土日と調子 に乗って遊び過ぎたのか今朝は体調が悪かったみたい。 気持ち悪いと言いながら薬を飲んで学校に登校しました。 どうも家の娘は月曜日に体調を崩しやすいのよね。休みに遊びすぎなんだ ろうな。(; ̄▽ ̄A
さて話は変わり、大分前に蒔いた空芯菜の収穫を先週致しました。 天候不順の為か生育が遅く、かなり長引いてしまったような。。。 挽肉と炒めて食べたけど、ちょっと茎が硬くなっちゃてましたね。 右の写真のように下から脇芽が出てきていたので、真ん中の部分だけ収穫 し残りは庭の隅に植えてみました。 さて寒くなってきたけど脇芽も育つだろうか?
2006/09/01
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
久々のブログ更新で~す! やっと子供の夏休みが終わりました~。 家の娘ときたら昨日まで宿題やってたんですよ。。。夏休みは40日以上もある のに何故こうなるのか(トホホ) この夏は数回しかブログ更新できなかったので、すご~く久しぶりに野菜の状 況をお伝えしたいと思います。 今年の春から夏にかけてあまり良い天候ではなかったせいか、まともな野菜の 収穫はできなかったです。ミニトマトと紫蘇は大丈夫でしたが。 チマサンチも食べられたのは最初の内だけで、途中から苦味が出てしまい美味 しくなくなりシュ~と茎を伸ばし花を咲かせてしまいました。 こんな感じです。 右側を見ると解ると思いますが、なんと綿毛が出来ました。 チマサンチてこんな風になるんですね。 どうやら秋から冬にかけて育てた方が、食べられる期間が長いし、虫の心配も少 ないからいいみたい。
おまけ画像を1つ。 夏休み後半に田舎に行ったとき、姪っ子が連れて来たコーギーの子犬です。 暑さでお腹出して寝てます。かわいいでしょ。 この格好見ると猫も犬も同じなんだな~と思いますね。 ☆ 野菜作りの肥料 ☆ ![]() ![]()
2006/07/03
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
今日も蒸し暑いですね~。:゜(;´∩`;)゜:。 こんな中今朝もバラ及び植物の消毒をしました。薬が効いているのかうどん粉 も治まってきたようです。 しかし2番花がたくさん咲き出しているというのに、小さくて黒いコガネ(?)が たくさん発生していて花を食い荒らしてるんです。 まったく次から次へとお邪魔虫が出てくること。。。
さて久々に野菜の話題を書きたいと思います。 ちょっとピンボケしてますがこれ何だと思いますか? 葉の形でお分かりかもしれませんが、実はこれ サラダホウレンソウ なんです。 ホウレンソウの花はどんなかな~?と思い収穫せずに残して置いたものなん です。 私の予想は菜花類と同じように、茎の先端に小さい花をたくさん咲かすのだと 思っていたのですがどうも様子が変。 葉の節目からまるで いったいこれは何?もしかしたらオシベかしら?と思いながらもこれから先端 に花を咲かすんだろうな~と観ていたのです。 でもいつまで経っても先端に花は咲かない。しかも白いホヨホヨの下には種 らしきものが出来てきた。 え( ̄□ ̄;)!!これって花だったのかしら~??? どうもそんな気がするのですが、予想を裏切る結果にまだまだ世の中知らな いことがいっぱいあるな~とまたもや勉強になったしだいです。
☆ 魔法の土 ☆ ![]() 簡単・便利で雑草防止・砂ぼこり防止 グチャグチャ地面の解消・強い日差しの照り返し緩和。 水をかけるとカチカチになる「魔法の土 ガチガチ君」 しかも、浸水性があり雨水もしっかり下の土壌に還元。 まわりの樹木もそのまま育ち植物も害しません。
2006/06/21
テーマ:バラがすき!(26907)
カテゴリ:プチ菜園
![]() こちらの方では夜中に雨が降ったようでです。 これで水遣りはしなくて済むから少し楽かな。 今日もバラの様子を観に庭に出てみると、チュウレンジ蜂の幼虫がまた産まれて おりました。 もちろん捕殺して参りましたけど。。。 バラ達の様子はベーサルシュートがかなり伸びてきたな~という感じ。 やはりツルバラのベーサルは凄いですね、勢いが。 凄いといえば5月に購入してきた CLのミニ 「芽衣」 。 購入したときは50cm位の新苗だったのに、今は私の背を越し2mに達している のです。家のバラ達の中で一番伸びるのが早いバラです。 このバラて何メートル位伸びるのかしら? 今は6号位の鉢に入っていて、真直ぐ伸ばして支柱で支えているけどもう今の支 柱では長さが足りなくなってきていて、どうしたものかと思っているところです。 さて今日のバラ写真はミニの ブルー・コルダナ です。 ミニだけど大き目の香りの良い花を咲かせてくれます。 このバラも結構強そうな感じなんですよね。
☆ バラの刺繍のワンピース ☆ ![]()
2006/05/17
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() 日曜日にサラダホウレンソウの収穫をしました。 ゴールデンウィークを境にドンドン成長してあっと言う間に大きくなっていました。 半分は実家におすそ分けして残りはサラダとオムレツにして食べました。 葉が柔らかくて美味しかったですよ。 収穫後には新たにサラダ菜の種を蒔いておきました。 もう既に早い子は芽を出し始めています。 まだ庭先に蒔いたサラダホウレンソウは収穫していないので花芽が付いてい るものもあるんです。花が観てみたいので1本だけ残して収穫しようと思ってま す。 そう言えば去年の秋に蒔いた桃色たんぽぽが花を咲かせたんですよ。 途中強風で1苗残して後はだめになってしまったんですが、1苗はちゃんと咲い てくれたんです。 想像していた花とはかなり違っていたのでびっくり。 まずタンポポの様に花茎が下から真直ぐ伸びて上に花を咲かすと思っていた のに、途中に葉が出て分岐した茎に花が咲くこと。茎は太めだと思っていたの に細くて長いのです。だいたい50cm位あるでしょうか。 これはタンポポとは確実に別物の植物ですね。 最も冬場を過ごしてきた苗だけに、もしかしたら成長不良の様な気もするので 春蒔きした花を観てみないと何とも言えないのですけど。。。 さて綿毛はできるのでしょうか?
☆ タネ ☆ ![]() ![]() ![]() ![]()
2006/04/21
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() 3月26日に種蒔きをした、サラダホウレンソウとチマサンチの現在の状態です。 チマサンチは直ぐにほとんどの種から芽を出したのですが、サラダホウレンソウは なかなか芽を出さず発芽率も70%位だったかな。 サラダホウレンソウの種は結構大きめで硬いのです。 蒔く前に1日水に浸けておいたのですが、それでも時間がかかってしまった。 でもそれより上手がいるんですよね。 今回写真には載せてませんが、空芯菜の芽がいまだに間ばらにしか出てい ないのです。種はまるで朝顔の種のような感じで硬かった。 この種は水に浸けずにまいてしまったから尚更かもしれませんね。 今日も風が強くてまだ頼りない芽達が心配。 なんとか大きくなって欲しいものです。
2006/03/27
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() 皆さんお元気でしょうか? 私はやっと総会が済み、子供会の仕事全て終了致しました~。 ![]() 終わってほっとしております。(*⌒∇⌒*) 肩の荷が下りたところで、昨日野菜の種まきをしました。 冬野菜達は昨日で全て収穫。 なんと水菜もベビーリーフも花を咲かせたんですよ。 どちらも黄色のお花でした。 水菜は花の茎の部分は硬いので、他の部分と花はお浸しにして食べました。 春の味がしましたよ。 娘も今は春休みに入っているので、ブログ更新はままならないとは思いますがのんびり更新していきたいと思ってますのでよろしく~ ![]() ☆ 野菜の育て方本 ☆ ![]() ![]() ![]() ![]()
2006/03/17
テーマ:家庭菜園(51086)
カテゴリ:プチ菜園
![]() まるで台風のようですね~。 昨日久々にHCの園芸コーナーに行って、野菜の種を買ってきました。 そろそろ春の種まき時期ですものね。 今回は何を蒔こうかな~。と思いながら種を見ていると、エンツァイ発見! エンツァイ(空芯菜)茎の中心が空洞状になっている中国野菜です。 3年前くらいから日本の野菜売り場でもちらほら見かけるようになってきてはいますが、まだ扱ってる店は少ないですよね。 この野菜をひき肉と炒めて食べるのが大好きなんです。 今月末位に種を蒔くと、収穫できるのは6月位からみたい。 もう1つ買ったのはサラダほうれん草、大分昔にレストランでこのほうれん草を食べてからファンに。 こちらは3月下旬に蒔くと、5月初めには収穫できる予定。 ベビーリーフとして15cm位で収穫するなら4月の下旬には収穫OK ![]() まだ去年の残りのチマサンチ、二十日大根、ベビーリーフの種なども残っているけど、蒔ける量は限られているし、何から育てようかな(悩む) ☆ 野菜の種 ☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全39件 (39件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|