ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

2018/08/09(木)07:38

ご存知でしたか?水道料金の仕組み

ひとりごと(22)

「知らないと損」ではないけど、 知ったら、見直してみようかな  っていう気になります 大和郡山市の例であって、 すべてのところが同じではありませんが 調べてみようかしらって思われるのでは? 大和郡山市の水道料金(下水道使用料も含めた)は、使用水量が16立方メートルまでは同じ料金で、その先は少しずつ高くなりますが、 「単価」で比べてみると、 20㎥(立方メートル)が一番安く、 以下、それより多く使う方が、使わない場合より  ”お得感” があります これは 2か月分ですからね(表の一番上に書いてあります) 20㎥を60日で割ると0.333㎥、つまり333リットルです いまの季節はお風呂はシャワーで過ごされる方が多いでしょうけど、 毎回湯船の水を換えられる場合はとてもこんな量では足りますまい 表をもっと先の方まで作ればよかったけど、40㎥でも10,735円ですから 単価は268円となり、そう高いものではありませんね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る