あなたのしあわせがわたしのしあわせ

2007/02/18(日)10:26

陰徳を積む

 先日、テレビで”シークレットサンタ”というのをやっていました。 失業して、失意の中、無銭飲食をしようとしていた自分に、そのお店のオーナーが それを見抜いて、恥をかかせないようにと、自分のお金をわざと落として 「落ちてましたよ」 と言って20ドルを渡してくれる・・  その後、生活に困ったその人は銀行強盗に入ろうとして、小さな女の子が 20ドルを銀行に預けようとしていて、その20ドル札を見て、犯行を思いとどまり ハンバーガーショップの店員が困っているんだと感じた彼は その店員に20ドル札をプレゼントだといって渡し、彼女の喜ぶ顔を見て とても幸せな気持ちになった彼は、自分の貯金を全部下ろして、 町中の人に20ドル札を配って帰る。  彼の妻は銀行のお金がすべてなくなっていることを問いただすが 彼が落とした・・と言うと、じゃぁ、仕方ないわね・・と責めなかった。  それよりも、彼女は夫が幸せそうな顔をしていることに気づく・・ (このあたりがこの妻の偉いところだなぁと感じました)  彼は、誰にも正体をあかさず、毎年、シークレットサンタとして その活動を続け、自分も精一杯仕事に励み努力して、 やがて、仕事も成功してゆくが、その活動は決してやめることなく続けていた。  やがて、彼のことは”シークレットサンタ”として噂になり、 彼の妻は自分の夫だったことを知り、自分も節約して協力するという・・  彼は、病になって自分のことを初めて明かすが、 彼の行動は、仏教的には陰徳を積む・・というのにあてはまる気がします。  貧者の一灯というお話もありましたね。  そういえば、大成した人は必ず一度はどん底にまで落ちるけど そのときに、自分も困っていても、困っている人を助けているんですよね。 (有名な大金持ち、いわゆる成功哲学みたいなのに載ってる人たちもそうだけど)  そういえば、ダーリンも、何度も会社がかたむいて、何度も立ち直ってきた人で でも、ダーリンにお世話になったという方が多いのは、決して、困ってる人を見捨てなかった し、自分が困っても、下請けさんには迷惑をかけなかったからだとか・・  自分で切り開く能力のある人だから、自分だけが助かろうとしなかった・・ そこが守りだけの人たちとの大きな違いなのだろうと思います。  ダーリンには生き方に徳があったのだと・・ (関係ない人のためにまで、生活保護をもらえるように交渉しにいってあげるなど いろんな話がありました)  そのダーリンに恥じぬよう、姫にはしっかり、そういう生き方を伝えてあげたいと思います。  あなたはそういうパパの娘なのよ・・と誇りを持たせてあげようと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る