887953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

☆ ☆  令和5年12月3日 更新・・琵琶演奏本年はすべて終了しました。
       御礼申し上げます
◎無事大盛会でした♪御礼申し上げます
令和5年11月18日(土)夜19時~19時30分頃 足利市物外軒:
       夜間ライトアップの古庭園を見ながら琵琶をどうぞ
       遊英会の会員、野村洋真が琵琶弾きます
       曲目「長尾弁天様、物外軒」・・作詞作曲指導森山遊英

   足利市は商人の町・・明治のころ紡績で財をなし成功した商人、その心意気がかんじられる「古庭園」がいくつも残る町。個人所有の庭園もたくさんありますが、その中で普段は非公開でなかなか見学できない庭園が「公開」11月19日のみ

個人所有なのに公開される方々の「お心」をおくみくださり「どうぞ上質な文化人として、教養深い奥ゆかしい人として、マナーをまもり、植物植木等を取らない、庭をあらさない、汚さない、騒がない、少し遠慮しつつ、静かにご覧下さい。カメラに夢中になり常識外れにならぬよう・・残すは「心の目に豊かな庭園の姿を!」

ちなみに、私も洋真君も「庭園研究会の会員」です・・草取りしかできない・・のに会員認めてくださりました。一般の方も「庭園研究会」に加入できます・作業を見学したり、全国組織の庭園研究会の講座のの情報を得られたり楽しいです。
 
◎無事終了、いつもの倍のお客様♪(令和5)年7月9日栃木県芳賀町 芳賀天満宮「七夕まつり 奉納演奏」 
    10時 七夕まつり 宮司様お祓い
    10時半頃 「薩摩琵琶 会員による奉納演奏」
        1:芳賀天満宮、今も未来も~太々神楽、天神大太刀 賛歌~
        2:芳賀天満宮様、歴史編 ~創建~
        3:芳賀天満宮様、歴史編~多功氏による修復~
     作詞作曲指導 森山遊英・・一部創作がありますのでお許しください

    その後、「花神楽」、大道芸の奉納演舞が続きます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

薩摩琵琶遊英会「薩摩琵琶四絃、錦心流系」
月~2回から3回、1回あたり「1人:45分~1時間」・・本人の希望
曜日・・(水曜日..満員)、木曜日・・午後13時~15時

オンライン稽古と対面稽古があり、現在は希望お聞きして2つの組み合わせです。

オンラインは「スカイプ」利用・・事前に導入登録が必要、使い方はほとんどZOOMと同じです。

本人の希望お聞きして選択可能、

対面稽古は、個人宅です、詳細は問い合わせの事。

琵琶・撥・・以前は貸与でしたが、コロナウイルス感染予防のため、現在は自分で用意できる人のみの受付です。「語り」だけの人は、楽器不要です。

最初の1年間は「プレ入門的コース・・琵琶に慣れる、譜面に慣れる、目標アシライが弾ける」
  
薩摩琵琶は難しくて、調弦の前の、琵琶プレプレ入門?の最初の時で辞める方が多く、金銭的に負担なく続けられる事、琵琶らしさを楽しむ事、を第一に、無料の施設利用、2~3名の合同練習方式にしました。希望が多いので、各コース終了後、無料で「修了書」贈呈。

新規入会の場合
「プレ入門的コース」参加した時だけ、1回2000円
(入会金3000円: 譜面、CD,DVD、動画鑑賞の費用に充当)

その後は、グループ練習が前提(このコロナ禍では2~3名)で、順次難しい物へ
ですが、希望お聞きして「楽しむだけ」も可能。期間は、個人により異なります。

「第一弾法を弾こう、小作品の琵琶語り・・・月2回・5500円(月3回・相談)
「第二弾法を弾こう、本格的琵琶語り挑戦・・・月2回・7000円 (月3回・相談)

・・・公共施設を使い練習しているので、基本はグループ練習で、5~6名でしたが、現在は2~3名。移住地域、年齢で小グループにしています。

問い合わせ先:(パソコンメール)「まちぴあ」で「薩摩琵琶遊英会」でわかります。


対面練習参加が無理な方、地域の方むけに「YouTube動画」練習もあり。

この場合は「対面練習+動画」の会員は、動画無料
「動画だけ」の場合は、年(6回)3000円・・先払いです。

。。。。。。。。。。。。。。。琵琶を習う:ご質問が多いので・・・・☆ ☆

琵琶や撥の消毒はできないので、基本は楽器持参だと思います。要確認。
楽器は自前の方が練習しやすいと思います。ですが、琵琶そのものの新品は高価なので、できるだけ早く「自前の撥」購入をおすすめします。琵琶や撥も先生に相談されるのをおすすめ。

オークションでの購入の「琵琶」は、ほとんど「楽器」としては、そのままでは使えません!買う前に「師事する流派先生を探し、その先生に相談し」が一番安全です。琵琶の修理や調整は、琵琶弾く先生に見てもらわねば、「どの程度の修理や調整が必要か」はわかりませんから・・・・・・・


薩摩琵琶(さつまびわ)は、日本の古くからある「弦楽器」です。演奏形態は、楽器そのものを弾きながら「語る(歌う)」のが、基本形。現在は、楽器だけ弾く形態もあります。

日本の琵琶には、分類方法は色々ありますが、大きくわけて「5種類」、まずそれを、調べ、理解なさってください。私は、そのなかの「薩摩琵琶【四絃)」です。つまり「絃が4本、柱(駒)は4柱」古いタイプです。

古典芸能・伝統芸能・芸術になります。「琵琶道」「琵琶楽」とも言いますので、習う時は「琵琶の技術・奏法」「語りの技術」の「技・術」は、もちろん教えてもらえます。

ですが、琵琶の歴史的な内容、その琵琶の種類に流れる、精神的な物、礼儀作法的なもの等も身につけないと上達は難しい・・という側面もあると思い、私はそう習いましたので、教えています。現実的には、月何回の稽古かとか、個人差の激しい楽器なので、進み具合は違うので、自分で研究が多くなる分野だと思います。

他の楽器と違うのは、「楽器」なのに、精神的な物、体の動かし方・・どちらかと言えば「武道とか勝負する運動系」のような物が、必要のようです。特に「薩摩琵琶四絃」では、武士に好まれた歴史があり、上達すると、この孤高ともいえるような演奏姿勢から、精神力は強くなると経験から思います。人物像としては、やはり西郷隆盛さんのイメージでしょうか?女性なら、女性剣士?でしょうか??女性的な可愛い?色っぽい?歌はありません。

なによりも、「琵琶の音色」は癒しをくれます。10年前より、琵琶を教える人も、情報公開しておられますし、楽器の入手方法もあるようなので、どうぞご参加ください。

コロナウイルス感染予防という意味では、ご自分のお住まいの地域で探される事をお勧めします。対面が難しくても、最初の頃は、楽器に対する接し方、扱い方、譜面解読、アシライ、琵琶楽になれるために古典曲を聴く・・等、先生に相談されれば方法はあると思います。

難易度から言えば「勘の芸術」なので、難易度は高いです。音階がありますが、指の「締めこみの強弱」で作ります。すさまじい個人差があり、早い人は6か月くらいで、ま~ま~弾けます。ですが、一人前にきちんと弾き語るには「10年」とも大先輩は申しておりましたから、マイペースをお勧めします。コツコツと練習するのが一番も早い上達方法だと思います。

簡単な短い曲から、登場人物の多い大きな曲へと進むのは、どの先生も同じだと思いますが、具体的なものは、それぞれ先生によりことなります。流派会派がありますが、指導される先生により違うので、本当は何度も演奏会に足を運び「聴き・見て」「気に入った」、先生、流派会派を選ぶ・・・これが一番なのですが、コロナ禍ではそれが、難しいとは思いますが、YouTube動画で、聞いて探すのも方法と思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2024年03月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
見た目は薩摩琵琶♪音色が違う・



「琵琶の調整」の連続です・・海外渡航するには「象牙」ダメ!で、「申請書?}だせば「可能」かもしれないけれど、許可がおりるのは時間かかる・・そりゃそうだ凄い数の渡航者なんだろうな~で、「琵琶体験用に購入した、桜材で、朴木の柱、象牙部分をプラスチック」の琵琶使用を視野にいれてます。ハードケースについては、8万前後で作ってくれる所があるそうです・・でも雅楽❓平家琵琶❓は経験あるけれど、薩摩琵琶は始めて、実物持参して下さいとのこと。。。

というわけで、「音色は問はず・・」の体験用琵琶を4年ぶりに「調整」

音色は固い・・そういう噂は知ってましたが、「柱にあたる音」これが強くて、「それを除くために」「干の柱、木製の柱全体を少し低く」しようと思いましたが・・・凄い削る事になる「5ミリ!」・・そんなら「「古い琵琶の柱はすごい低いから・・」とつけかえたら・・・・・・じゃ====ン・・まるで「ギター」の音色‼雑音ないけど、綺麗な澄んでる音だけど・・・いくら柱の表面のさわり「とり」しても・・なんでだ???

「桜の琵琶は、柱は幅13ミリ、柱の形状は4の絃側がとび出る形、」・・わかんないけど・・で、古い琵琶のものは、「11ミリ」・・材料は「朴木」だとおもうけどな・・

「糸の振動での音量は振幅の幅の大小・・」とかいう物理学からいうと・・この桜の琵琶の作りでは「細い幅の柱」では「さわり」効かないんだ~~

というわけで「13ミリの柱に戻し」・・でも「雑音は嫌だから・・「干の柱は、プラスチックの板を取り除き、木製の柱のみ」
「糸口のさわりとり」・・これは「別の糸を琵琶絃にくぐらせ、良くなるところ捜し」・・糸口の溝を少し深くして・・OK(でも、いくらより強くサワリ調整しても‥あんまり変わらない(苦笑)

雑音減りましたが、「その分??」音量が小さくなったから、うなり?つければ良いかな??・・奥の手「糸口の真ん中、横に筋」でも、象牙なら「スグに?音色変化するのに???す~じゃ変わらない?」材質の「密度」だとかで・・「そんなら・・と4本深々と疵みたい???」

そうしたら「なんじゃらほい」1の糸がすごい「うなる」、響く・・こりゃ「あばれてる」・・ので、「糸口平な所、音聞きながら、紙やすりで「なで」ました・・・これくらいなら許されるかな~~~他の楽器とのコラボなら・・ここまでで、4日間・・あと数時間でお弟子さんが来ます・・で、柱の角をとる作業、いぼた蝋ぬる作業は・・お弟子さんのお仕事

弾いてもらいましたら「1の糸が響き、気に入りました~~」人の好みはいろいろですが、弾く人が「テンション上がる♪」なら、この桜琵琶チャンは成功♪仲間に強烈?ロック系の方々が多いので、琵琶が自己主張して「よいのかも」・・・語りには確かに「声量もとめられそうな琵琶みたいです」

さ~~次は、この桜琵琶ちゃんをかしたお弟子さんの琵琶の調整です・・・鳴らなくなった~~???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月18日 11時09分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.