英語子育て&アレルギー用もどきおやつ作成メモ

2012/04/24(火)14:15

オーシャンズ11

▼ ああ。mathmaticsのマテマティカね。 マテ・・・マテ茶?とか思ったよ。。 三角のサンドイッチが極限まで薄くスライスされてた(笑)。 国語系の番組では、五十歩百歩とかの数字が出てくる故事成語をやっていた。 塾の国語の先生によると、兄ちゃんは4年生ぐらいの語彙力あるそうだが何 時の間に?  幼稚園英語だったからって家で詰め込みすぎたか。 ▼ 適当で良いから、家計簿つけていくようにしよう。 帰り道が明るくなってきたのでタクシー使わなくても済むので気が楽だ。 パン屋も安くないから気をつけなくてわ。 それにしてもお惣菜は高い! うっかりホッキサラダなんかカゴに入れちゃうと、レジでビックリ(爆)。 あと~、焼き鳥の「皮」が美味しいんですけど~。 安いのはサイズが小さいし! お豆も自分で煮ることにしようっと。 GWって小学校はカレンダー通りなのね(^^;; 会社は休みなのに。 私も少しは休めるかな? ▼ オーシャンズ11は面白かった。 「PUCK」「蒼いくちづけ」と似た設定が多々あって、デジャブ。 オリジナル設定を宝塚向けに変えたところで、イケコ先生の癖が出たってあ たりなんだろうか? オリジナル知らないけど見たくなったよ~。 今まで、れおん君の顔が苦手だったがトップスターらしい掴みどころのない 役(爆)をなんなくこなしてて違和感ないのでオッケー♪ それにしても。 ・主役側のホテル・城・店でお金に困っている ・悪役はホテル・城・店を買って潰して跡地を利用しようとしている ・コンテストやショーが開かれる ・エコ風なサイドストーリーあり またですか(笑)。 どのジャンルでもこのネタで同人誌がつくれそうなヾ(^^;;ヾ(^^;;ヾ(^^;;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る