英語子育て&アレルギー用もどきおやつ作成メモ

2013/01/09(水)15:37

冬休み終了

▼ 結局、たいしたこと出来なかったー。 世界史のカードやマンガ読んでたくらい?ヾ(^^;; 塾の算数の宿題が多かったので他に独自なことはしなかった。 (毎日プレステージ2開きって、後半結構きついんですけど) だから展開図を組み立てて遊んだ程度か。 立体を切るクイズをやりたかったなぁ。断面が四角とか三角とか。今後、 チャンスを狙おう。 ▼ 低学年の勉強のすすめかた(受験レベル) 花丸→プレステージ→トップレベル だそーだ。 別に、必ずトップレベルにまで行かねばならないわけではなく、子供の様子 を見ながらで、花丸だけでも良し。 だた、これらの問題集は、親か先生が教えてフォローするのが必用であっ て、子供が一人で進められるかといえば難しいかな。 通信の教材だと、詳しい解説付きなので子供が自分で読むなら(爆)使える。 上の学年の難問は得意分野ならいいけどそうでないと苦しいのでほどほど に・・(^^;; まだ、理屈で教えても受け付けないのでわからなければ放置 して発酵させるしか。 高学年になった時には自分で計画立てて進められるようになってほしいぞ。 ▼ 兄ちゃんの国語の勉強がしばしばストップして、進みが遅いようなので見て みたら、習ってない漢字を無理やり使っていた(笑)。 いちいち止まって何十分(爆)も考えたり、私に聞いたり調べたりしてるので 時間がかかっていたというわけだった。 「そんなの書かんでいい!!ひらがなで良いし!」とよっぽど叫びたかった が、我慢(^^;;(^^;;(^^;; 子供に効率を求めてはいけない・・・・・。と、何かで習った。 問題文から単語を抜きだして答える問題で、習ってない漢字をわざわざ使う 意味あるかーー?! 「漢字で書きたい!!」だそうです。(^^;; 漢字に興味を持ってくれて、ついでに漢字を覚えてくれれば一石二鳥だと思 うことにしよう。そう。後で漢字練習させるよりよっぽど効果的。 でも、超叫びたかったです。 「そんなのどうでもいいから(爆)、さっさと終わらせろ!」とヾ(^^;; 親と子供の価値観って、ずいぶん違うものだ。 私が効率第一主義になってしまったのは何故だろう。 そーいえば、効率が良いからってなぁ・・・・・だから何だ。 効率を求めると大量のことができそうでいて、むしろ逆になるのか? 工場じゃあるまいし。いいのか。 興味が向いた時が成長したいとき。。と(^^;; ▼ アスペルガーの本を見た。 普通は気づくような暗黙のルールに気づかないため、「ちょっと変わって る」ように見られるのだという。 別に悪気があるわけではなくて、本当に気づかないのだそうだ。 日本社会の暗黙のルールを知らない外人の言動が「浮く」のと一見似てるら しい。 当たってる!(^^;; そうだったのか!いや、そうだわ(爆) 引っ越しや、みんなで協力して何か作業をやる時に「ボーッ」としてしまっ てやることが見つけられない(笑)のもアスペ傾向だそうだ。旦那・・・・ 私はこれは治ったよ!!舞台の裏方講座で「自分で探す」と言われて(笑)。 息子たちの言動もなんか、それっぽーい・・・・・(汗) いや~、私も私で、もし旦那が「普通」の人で、私に「変だから直せ」なん て言われたってどーしよーもないわけでさー。 暗黙ルールを気にしない者同士だったのね(爆)みたいな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る