閲覧総数 31
Apr 20, 2021
全2358件 (2358件中 1-10件目)
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
このところ書いていることが、主役である「母」がでてこない気がする。
母のために?できることから、自分では重荷だからしてほしいこと、になり・・なんかおかしいなあ。 でもっ態度がやさしい。よって、このところ数日の母はご機嫌です。 金曜にストレスのメールが同居長男から朝きて、その日の母は一日機嫌が悪かった。 が、弟的には、ストレスメールをうったことで、もう、ストレスが発散されたのか、その後の母への言葉・態度は優しい。 そう、弟が余裕をもって優しく接してくれれば、何事も起こらず、平和に母は家ですごせるのかな?ともおもってしまう。が、それがむずかしいから、「他の人の手をかりよう」という話になる。 他の人の手・・同居長男いわく「借りるのではなく、となりにいる次男弟が自分からすべき」。 気持ちはわかるけれど、二人の仲がおかしくなっているのは、お互いのせいでしょう・・と私は言いたくなる。 まあ、いいか。 私ができることはする。 ということで、長男弟に、個人メール。次のことなら、私から次男弟に頼めますよ・・と。 こんな仲介しないといけないのかな? ---------------- お昼は忙しいところ,電話ありがとう。私なりに、Tさん(次男弟)に現時点で頼めることを整理しました。 1、土日での、リハビリを兼ねた30分程度 の散歩。 2、二週間に一回のベッドシーツ交換。 3、週二回程度の外の門周辺の道路掃除。これは母が気にしていることです。 4、日常のお菓子、冷凍食品の差し入れ。今、娘がしていることです。高級なものではなくドラッグストアなどで買えるものです。 5、気分転換として、人があまり密集しないと思われる、近くのコンビニなどへの車での買い物。 夕食を週に一度Tさん宅で食べる、とか、おかず一品をTさんの奥さんから届けてもらう、というのもありましたが、これは、嫁姑関係がありますので、私からは言えません。N(同居長男)さんがしてもらいたいなら、直接Tさんに言ってください。 また、家の中の家事全般については、Tさんから見れば、そこは「Nさんの住んでいる家」と見ていると思うので、Tさんには何ができるかわからないと思います。 上にあげた5つを頼みたいと思います。この内容でよいかどうか、返信をください。 また、先に送ったメールについても返信をください。 ----------------- 長男弟の確認返信もらってから、頼むけれど、返信くるかな? 正直、私が長男弟に直接電話で一人で話すのは、もう無理。一方的にしゃべられ、かっかされ、で電話きられる。母じゃないけれど「怖い」。その後、安定剤飲むこともあり。 なんで、こんなになっちゃってるのかな? なにか起きると、兄弟って、むずかしいもんですね。 ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 21, 2021 09:35:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 20, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
兄弟3人共通メールをうって、三日たった。
後見人のこと、今後の母の介護プランについて、兄弟3人またはケアマネージャーさん入れての四人での話し合いはできないかというもの。母も参加できるようなら参加すればいい。 隣に住む次男弟からは、了解、に返事あり。アレクサでもちらって話したが、平常心。 だが、同居長男弟からは返信なし。日曜日、アレクサで母と話しているとき、弟が帰って来たので、夕食のこと話しながら、「メール返信してね」と言ったタイミングで、その場からいなくなった?聞こえているはず。で、その後電話かけたけれど、電話に出ない。音はなっているから受信拒否ではないらしい。 アレクサの前では平常心のように見えたのに。 先週の金曜日は「もうダメ」的メールが来てたのに。 兄弟メール打ったとたん、受信拒否ということ? いやいや、めげずに、月曜お昼も電話。 繋がった。が、「メールの返事の前に、そもそもーーー」と一方的な話しが始まり、私はそれを兄弟3人で聞きたいから、電話を続けたくないのだけれど、なかなかうまくできず、結局向こうが切れて電話切られる。困ったな。 そんなに兄弟3人ってひどかったけ? こちらが参る。 いけない、いけない。夫さんに「毅然としろ」と言われている。 今の同居弟の精神状態での介護を私が不安に思う ということを、母の住む包括センターに相談をする時期が、くる。 とはいえ、まだ返信が同居長男からくると、信じたい。 とりあえず、今日も「返信ください」と共通メールにメッセージして、1日待つ。 ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 20, 2021 08:04:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 19, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:生活
さてと、今週は。
土曜日、朝から久しぶりのひどい頭痛。薬を飲む。で、落ち着くものの、動くのはきつい。起立性めまいかな?とはいえ、食欲はあるようで、お昼は食べて、安定剤飲んで、横になりの、~その後、だらだらボオーーとしてました。 日曜は、晴れたから? 頭痛はとまっているけれど、、頭重は続きの、だらだら1日に。 でもなあ、10個手放しが、責務のようにちらつく。 やはりしよう、あまり身体うごかさなくてできること。 そうだ、シャツブラウス、ワイシャツを、「畳んで」合わせて10枚、茶箱にしまおう。 洋服の普段着断捨離は必要だ、とこの頃思うのです。 母が、ホームに移るとき、どの服がいるのだろう、と考えるこの頃。 スーツとかはいらないとしてーーー で、ここで、考えは、自分に移る。 そう、何かの時の服は「かけて」収納してあるから、場所をとっています。一方普段着は、春夏秋冬で、茶箱や衣装箱から出したりしまったり。これおかしいですよね。あ、夫さんは夏物と冬物の2回入れ替えです。 冠婚葬祭、は特に黒はいつ使うかわからないから、は確かにかけておく必要あるけれど--- コートもかさばるからかけておく方がいいかもしれないけれどーー シャツ類は着ないといけないときは、アイロンかければいいのだから、もうかけておく必要ないのでは?と思ったわけです。 といっても、メインは夫さんのワイシャツですが。 といきこんだももの、9枚。 後一冊は本で今週終了。 小掃除は体調不良でスキップ。 ![]() 図書館で借りた本。 ![]() ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 19, 2021 08:06:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 18, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:カテゴリ未分類
まだ、長男弟から、返事は来ません。
地元の介護の会での相談で、 「基本アルツハイマーと診断されたら、任意後見は難しいはずです。」ことは聞いてきましたが それ以外にも、いろいろと情報もらいました。 で、「介護制度」についての悩み、使い方の相談窓口を教えていただきました。 今後は、何かのときは、相談窓口を利用しようと思っています。 兄弟二人の揉め事は、母のお金についてのことが根本にあるのだと思うのですが、 うん?認知症となると口座が凍結される? うん?ホームなどの介護費用は認められるようになった? 銀行の対応が変わったようですね。 とりあえずは、ホームのお金は母の口座から出せるはずだし、またそう簡単に母のお金を「多額」には介護以外では引き出せないようです。 調べれば調べるほど、いろいろあるんだな、と思います。 長男弟もいろいろと対応してくれているのだろう、と善意に私は解釈しています。 一方で、その長男弟の愚痴メール。 いけないことかもしれませんが、介護の会の方にお見せしました。「苦笑」。おっしゃったことは 「みなさんこうなって、その後自己嫌悪になるんですよね。バツイチですか。ーお姉さんさんしかはけ口ないのかな」とも。 で、今、私が何を「悩んでいるか」を一緒に整理してもらいました。 母の介護プランに、満足していない、ということ。 で、提案されたのは、兄弟みんなでケアマネージャーさん入れて話す。 これがまず、最初のステップ。 で、これが弟が嫌だ、言ったら、 弟の許可取らず、包括センターを通して、ケアマネージャーさんと連絡をとって相談する。 理由は、弟が、より鬱となるのを防ぐ、ということ。 ということなのかな? この時は、一歩引いている隣弟一家「お嫁さん含めて」出てきてもらうしかないですね。 私が東京出向くのはその後だ! とはずるいかな? ということで、、介護プランのメールも打ちます。 返信は二、三日以内にください、と今回はしっかり明記しました。 ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 18, 2021 09:25:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 17, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
任意後見制度の話しが出てから、SMSでケンカがはじまりの・・、いよいよ正面衝突かな。 い ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 18, 2021 09:23:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 16, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
とあるお昼・・母の様子がおかしい。まあ、結論てきには事なきを得たのだけれど・・そのことを兄弟に報告しておこうと、メール文を考える。 で、まあ、私のメールが、弟達にカチンとくることが、多いらしい。 ですから、まあ、情けないことですが、長女(母の隣に住む)に添削してもらいます。見事に添削されます。 私の最初のメール原稿 ------- 母の様子です。 今3時ですが、ようやくお昼をたべています。今日は12時から、2時過ぎまで、「待ってよ、トイレよ、今行く」と言ったまま、台所まで来てくれません。声は元気 なので転んではいないと思い、とにかくずっと呼びかけていました。 で、今「ようやくトイレが治った」ということで、出てきれくました。 自分でも「なんかおかしかった」と言っています。「私の呼びかけは聞こえてたけどトイレが治らないと出れなかった」と言っています。 今は、ご機嫌で、 お昼にたべるはずのメロンパンを食べています。 で、いろいろ文句始まっています。報告まで --------長女からの返信 -------- トイレがおかしくなったよって話? トイレのやり方がわからなくなったよって話し? お腹の調子が悪いって話し? それともそもそも何が何だかわからなくなってるよって話し? --------- で、この後、長女といろいろやりとりありの、次の内容に決定。 ------------ 今日のお昼の母の様子です。 トイレに2時間ほどかかっているようでした。アレクサから呼びかけていましたが、「今行くから、待って」と応答はありました。トイレのやり方が曖昧になってしまったのか、お腹の調子が悪いのかは不明です。本人は「トイレを治していた」と言っています。そのためお昼が3時になりました。 時間感覚が今日は少し狂っている可能性があります。 ------------- で、この後、同居長男に 「トイレの様子がどうなっているかわかりません」 -------- と連絡しようと思った矢先に、向こうからとびこんできた。 「トイレ、水浸しになっていないか、聞いてみて。」 -----------------------------------------------------------おいおい、そっちかいな? 転んでなかったのか?とか、体調は? ではなく、自分が掃除しないといけないかもしれないトイレがまず心配なんですね。 私の返信 本人は「トイレはとてもきれいだ」と言っています。私には実際にみれないのでわかりません。 夫さんは、最後の一文は余計だといっていました。 まあ、もしかしたら??と、プレシャ-もあたえるからね。 まあ、いいや。し--らない。 でもって、夜は、「夕食を食べる」という自覚はあって、いつものルーチンに戻った模様。、6時ごろ普通にご飯を食べ、痛み止め飲んで、7時にはベッドに向かいました。ベッドの部屋は私からは見れないので、 痛み止め一錠飲んで、ベッドに行こうとしてます。 と長女含む共通グループにメッセージして、私のその日の見守りは終了。 が、 まだ続きがあった。 その夜、なぜか隣次男弟が夜顔だしたようだ。珍しい。少し自分のできること考えたのかな? 長女含む共通メッセージに トイレ行き、就寝しました。 次男弟が様子を見によってくれたのは嬉しい。長女も寄らずにすむから安心だと思う。 が、その夜、長男弟から また私に個人メッセージくる。 トイレ掃除も飽きた。他にも飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた飽きた。 さあ、どうする。 じゃどうする? とまた変に動くと、話しが面倒になる。ここは冷静に。 ただの愚痴?とまだ取れる。 次の日の朝、夫さんと相談して、 大変だと思います。ご苦労様です。 とだけ応答。 愚痴なのか、うつ症なのか、鬱病前なのか。が、多分、体調が本当に悪くなるところまで行かないと、こちらからの「策を変えよう」には応じないだろうな。 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 16, 2021 07:51:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 15, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
長男弟から、今朝、「毎回、誕生日、住所、電話番号をきいてくれ、脳トレだ。」と・・。 でこちらからかけた。なんか上手にかからなかったのだろう。で、あとで記録をしらべると、結婚前の旧姓でよんでいる。「SMに通話して」と。うーーん、これではかからない。とりあえず、定型アクション?とやらで「SMに電話して」といっても、かかるようにはしたけれど・・本人に自覚はないだろうな。 なんでかしら、昔はあんなことなかったのに」・・・と私に対して「主人」という言葉で話し出した。ちょっと話の間があったので、 ちなみに私の父は54でなくなりした。心筋梗塞です。その時の母40代。今同居長男とほぼ同じ年。弟のほうが少し年上になりました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 15, 2021 08:47:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 14, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:生活
大きなマグカップ買ったので、当然入れるところを作らないといけないから、あまり使っていない食器を----上の戸棚に。(手放せなかった。でも、上戸棚に入れた、ということはいずれ手放せる。)
だんだん食器棚が、二人用になってきてます。 精油のボトル1つ処分。 で、今年度、とあるグループの会員をやめました(というか引退かな?)。ですから、その関係の資料一式、処分です。 夫さんのシニアテニスの輪は、広がって行くけれど、私の方は、減る一方。 ウォーキングの輪に参加、というのもあるけれど、しょっぱなから皆さんと3キロは、躊躇する私。 まあ、いいか。 別に今、「ひまだあ」とぼやいてもいないし。 「まだ」相変わらず、インドアのグループ活動は、コロナ怖いし、というかまた第4波が来そうな予感。 連休の長女の帰省もないだろうし、 我らの東京行きは?さあどうなるのかな。一カ月に一回は東京に、と言いつつ、前回からもう一カ月。 ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 14, 2021 08:46:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 13, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
私はアレクサで見守り始めて、母の本当の状況がだいぶわかって来た最近です。 今日は夕方顔を出してくれたそうでご苦労様です。 で母に「帰っていいよ」と言われると帰らざるおえないのですが、「後から来るよ」と言って,母の食事が終わった頃にもう一度行って,痛み止めの薬をチェックしてもらえませんか? 痛み止めの薬の管理が、母にはあいまいな時があります。飲まないといけないわけではありません。 ただ飲んだか飲まないかで、夜中の状況が変わることがあるようなので、一応今は連絡しています。 「薬飲むの?」と聞いて気長に母の対応を待つしかありません。急かすと怒ります。お茶でも飲みながら、または携帯でもいじりながら,様子を見守り、飲んだか飲まないかの報告をしてもらえると助かります。 どうでしょうか? この小さいことでも、動いてくれて、弟二人が、すこしでも話せるようになるといいのだけれど。 この前はこんなメールも打ちました。 おはようございます。 今日の巨人戦ですが、午後2時から6チャンネルでの放送です。昨日の母はリモコンのチャンネルボタンをうまく押せなくて、変えられず、友美に対応してもらいました。今日は、前もって6チャンネルに変えておいてください。お願いします。 チャンネルボタンがうまく押せないことは、このごろ多いです。うまく行く時もあるのですが・・・。
![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 13, 2021 09:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 12, 2021
テーマ:60代女性の暮らし(66)
カテゴリ:介護
毎回、「好きなだけおかしをたべさせてもらえない」と怒る母。
自分で買い物がいけなくなってから、おかしが少なくなった「そうで」、「おかしがない」と言っていた母。 で、私も長女もちょこちょこおかしを買っていた。 が・・・。 おかしでおなかいっぱいにしていて、『食欲がない』とかいうことに気づいた。 私達がおかしを買うのをやめたころ、今度は弟がおかしを買うようになった。 で・・太ってきた。 弟も「ようやく」気づいてきた。おかしをたべて、好き嫌いとは別に、おなかがいっぱいなので、夕食のお弁当とか、用意しているお昼ごはんとかが進まない、ということに。 で、弟もおかしを買うのをへらした。 そうすると・・今度は、母の妹である叔母のところに電話して頼むようになった。今までは、「そんなみっともないことできない」といっていたけれど、おかし欲には勝てないようだ。 で、着払いということで、どんときた。 そう、「お金はこちらで払う」といって、たのむわけで・・それはいいけれど、当然支払い・受け取りは同居長男弟がいるとき、ということになり、「おかしを頼んだ」ことがばれるわけです。 で、叔母も「どん」と送ってくるから、ダンポールごと、母がとれないところに?ではなく・・重いので、居間のほうの机の下に置く。この場所・・今の母では非常にとりにくいところです。 隠す・・というのは、母いわく「○たい」だ・・というので、そこまではしない。で、「どこにやった」と大騒ぎだし、場所を教えると、・・・ そう、「取りにくい場所」のはずが、こういうときは、しゃがんで、ひっぱりだして、とれる。 弟もあきれる。「好きにしろ」と。 ちょうど、その現場をみてた長女は「おばあちゃんのおかしをたべる姿みたくないから、帰る」と帰った。 ・・・とこの話は、長女からききました。で、そのあと、母からも、「長女から怒られた」という連絡で、状況説明あり。 が、その日は、朝食のあと、もうすでに、おせんべいをたべている。で、そこに、おかし一式がきた。 だから、お昼弟の用意した「カレー」はほぼ食べない。なぜなら、叔母のおかしを次にたべること前提だから。 長女と話す。 「おかしを好きなときに好きなだけたべるのはなぜいけないのか」 「今、おかし以上においしいメインの食事を用意する人がいない」 栄養バランスが悪いから、太って、身体動かしにくくなっての、より痴呆が進む。 ・・・痴呆は進む時は進むかな? 「おかしが食べれない、という愚痴をきくのも大変」 おかしをたべたから、という理由はとばしての「食欲がないのよ」というぼやきをきくのも大変。 そう、何をしてもぼやく。 メインにしても、「T(長女)に怒られるからたべないといけない」とか・・人のせいにされるのも、長女はいや。 まあ、今のところ、叔母が用意したおかしがおわれば、おかしはなくなるから、一時のことかな? なんか、本当に「おかし、おかし」で毎日母とケンカになる気がしてる。なぜ? ----------------------------------------------------------- 実際、介護してるのは同居長男弟(独身50代後半自営)です。とはいえ、朝の支度をしたら、夜遅くまで仕事で帰れません。日中は基本一人です。(在宅仕事が多くなっている、私の娘がちょこちょこ顔だしてくれています。) お昼(弟用意)と、夜(私がネット注文した冷凍お弁当)、用意されているものをレンジで温め、一人で食べている母です。 私にできるのは、なにか物を送る・・そんなことだけ。 スマートスピーカーEcoShowを設置してからは、ちょっと変わりました。 平日ほぼ毎日、12時から2時、3時30分、5時30分から7時と、見守りがてら、ビデオで「長」電話しています。正直、午後は毎日母の家に行っている気がする自分です。 いろいろなことが不安に、そして面倒になります。「弟にまかせてるから」と無責任な自分もいやになります。けれど、「できないことはできないし」「してることはしてる」とひらきなおる自分もいやになります。それも含めての「自分」なので、「まあ、いいか」そして、まわりに「ありがとう」です。母も「老いていく姿」をみせてる・・と思いの・・やはり悶々としてます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
Apr 12, 2021 09:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全2358件 (2358件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|