324752 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハンドメイドホーム

ハンドメイドホーム

本を読もう!!

先日、お話を聞かせてもたった講師の方も「本を読む事は大切な事」とおっしゃっていました。
私自身も本を読む事は大好きなので、ネエネとボクにも沢山の本を読んでほしいと思っています。


『絵本を「声を出して読む」ということ』

  #絵本は子どもに読ませる本ではない。大人が子どもに読んでやる本で
   ある。

   ・絵本を読んでもらうとき、聴き手の子どもは自分自身で創造する。

   ・絵本を読んでもらう子どもは、耳で聴く文章とまったく同時に、
    眼で読みとる挿絵により、想像力を働かせて物語の世界を思いうか
    べる。
 
  #絵本の読み方

   ・大人は、自分で絵本を読む時は、まず文章を読み、それから絵を見
    る。

   ・文字の読めない幼児は、逆に挿絵をとおして語られている物語を想
    像する → 挿絵は、見るものであるが、読むのもでもある。


『「読み聞かせ」が育てるもの』

  #読み聞かせによって指導できると考えている事柄

   ・本に対する興味、関心をもたせ、読もうとする意欲を起こさせる。
     (読み聞かせのあとに「その本貸して」という子供達)

   ・理解出来る言葉を増やす。

   ・読書の基本的な能力を養う
      ・理解出来る言葉を増やす。
        (語量を増やす事は、言葉によるコミュニケーションなら
         どんな事でもよいが、本の読み聞かせは、日常会話に出
         てこな言葉に出合わせる事が出来る。文章の前後関係か
         ら意味を把握する)

      ・豊かなイメージをもつ力を育てる

      ・話の筋を追う力を育てる
        (イメージを連続して描いていく力)

      ・話の筋をまとめる力を育てる
        (部分部分のおもしろさに引かれたり聞いたりするだけで 
         なく、要点をおさえながら聞いた話の全体像をとらえ 
         る)

   ・豊かに感じ取ることの出来る心を育てる
 
   ・良書や適書を選択する力を養う



*『子どもは、みんな誰でも本を読んでもらうのが大好きです』
*『幼児はもちろん、小学生にも本をいっぱいいっぱい読んであげて下さ 
  い』
*『「読み聞かせ」は「耳で聞く読書」です』
*『子どもにとって、絵本は「自分で読む本」ではありません。もともと大  
  人に「読んでもらう本」なのです』


#講師の方がプリントに書いておられる事#

  子どもは、もともと本が大好きです。 本を開けばそこには楽しい世界
  が広がっています。 でも、子どもたちの周りには、簡単に楽しめる文
  化(テレビ、まんが、ゲーム、ビデオ)が現われました。 気がついた
  ら、子どもから大人まで読書ばなれ、活字ばなれを起こしていました。
  今、私たちは21世紀を生きる子どもたちに、本の大事さ、読書の楽し  
  さを伝える責任があると思います。


##(ひろこぐま)##

私は、本を読むのが大好きです・・マンガも読みますが。 
常に本を読んでいる姿をネエネとボクに見せてきています。
その影響なのか、ネエネもボクも本を読む事が大好きになってくれています・・・早くからひらがなやカタカナを覚えて、本が読めるようにもなりました。
小さい時から、自分で本を読めるようになったので『読み聞かせ』をする事がほとんどありませんでした。
ネエネやボクが「ママ、本読んで」って言って来ても、チクチクをしている途中だったり、私自身が本を読んでいたりすると「もう、字が読めるし自分で読んでみて。ママ、聞いててあげるし」なんて言いつつ、読み聞かせをしないできました。
今、ネエネは小3に、ボクは年中さんになったのだけど、「本を読んであげるしおいで」って言うと喜んで来ます。
ネエネも、ニコニコ顔で来るのです・・・。
ネエネもボクも、真剣な顔をして、挿絵を見たりして、私が読んでいるのを聞いているのです。
そんな姿を見て「もっと小さい時から、読み聞かせをしてあげていたらよかった」「本を読んでって言って来た時に、自分の手を止めてでも読んであげれば良かった」と反省する事ばかりです。
『小6でも読み聞かせをしてあげて下さい』って講師の方は言っておられました。
1冊の本を順番に「読み聞かせ」するのもいいかもしれないですね。
読み手によって、お話の内容も違ったとりかたが出来るかもしれないです・・・。
これからも図書館通いは続けて行きたいし、ネエネとボクに本を読んであげようと思いました。
        


© Rakuten Group, Inc.