またあした

2020/02/28(金)22:56

リハビリ(1791)

今日の訓練はIさんKさんが来てくれました。ありがとうございます。 今週やっと本格的な訓練日。 初日の火曜日は通院でなくなり、間の水曜日は体調不良でキャンセル。 昨日左手首の往復を10セットやっただけだった。 体調も気持ちも良い調子で、ガンガンやりたいけど…今メインで頑張ってくれているIさんが4月からいなくなるので、いろいろなことを引き継いで練習している。 ベッドから車いすへの移乗もその一つ。 なので移乗をKさんに練習してもらったが…流れ的になかなか終わらなくて… 結局そこで時間を使いすぎて、その後の歩行器立位があまりできなかった。 残念…。 歩行器立位でも立つ姿勢の調整をIさんに練習してもらっていたら、どんどん時間がなくなって… 残念…。 考えていたよりも、練習に時間を使っちゃった。 だけど立つ姿勢の調整に時間がかかったわりには、立つ感覚がしっかりして良い感じだった。 立つ姿勢の調整のほとんどは、腰の位置調整。 左右のズレを調整して、まっすぐに立つ姿勢にする。 今日時間がかかった理由の1つはお腹の張り。 調整する時には、腰を壁から離して横に移動する。 その時にお腹が張っているから、歩行器に当たって動きが悪かった。 うーん…嫌な感じ お腹の張りが原因ならいいんだけど…ふくよかになっていたのならカナシイ… そんな調子だったが、最近の悩みである左足の翻りは無くて、とてもしっかりしていた。 なんでだー? それに今日はオムツカバーはなしでやってみたが、調子良かったのでやはり不要ってことみたい。 立位が終わってからの後半。 Kさんには脚立を使った右脚を閉じる(神経伝達訓練右脚内側に閉じる(介助有り・脚立))項目の練習をしてもらった。 これはカウントのタイミングがちょっとシビアで、それを掴みにくい人もいる。 でもやってみないとわからないし。 なのでまず段取りを終えて、試しで動かしながらカウントしてもらう。 その時の感覚とカウントを聞いていれば、おおよそ良し悪しがわかる。 Kさんに動かしてもらうと… おやっ? いいんじゃない? カウントしてくれる時の感覚を意識していると、ちょうど良い感じで脚の筋肉が反応している。 太ももの内側がピクっとする感覚。 これも新しい発見。 自分では動かそうとしていないから、力が入る感覚は無いはず。 こういった時は、筋肉を動かされている感覚が入ってくる。 なのに、ピクって? 無意識のうちに反応しているのか? 条件反射? うーん、脚がパブロフの犬になってる… とまぁそれは、本当にどうなのかって感じだけど、ひょっとしたら新しい感覚の入れ方を発見する入り口に立っているのかもしれない。 どうなんだろうねぇ。 でKさん。 これなら大丈夫だろう! って事で本番。 この訓練はまずイメトレを5回。 後で本番を10回5セット。 イメトレでのタイミングはバッチリ。 しかし本番は…カウント前の合図がイメトレとは違うので、それでタイミングがずれて… 残念…。 惜しかったー! また今度頑張ろう! さてさて、訓練の時の流れはまだ続き… 夕方めちゃくちゃお腹が張ってやばかったので、ガス抜きをしてもらった。 ガス抜きといっても、やることは摘便だけど。 だったらウンコさんするのと一緒じゃん。 …なんだけど、一応使い分けている。 ウンコさんは、固形物を出すのが目的。 毎日の食事量と排便から、お腹の中にたまっている量を管理している。 だから基本的に、予定量を出すのが目的。 それに対してガス抜きは、毎朝のウンコさんとは違うタイミングで不定期開催。 ガスでお腹が張って体調が悪くなる恐れがある場合に、ささっと短時間でガスを抜いてお腹をへこますのが目的。 だけど今日は…まずガスが出ました…。 予定通り。 しかしその後間髪入れず大爆発。 その中に混じっていたのが白いつぶつぶ。 それは…火 曜日のランチ! すり鉢とすりこぎでゴリゴリして振りかけたアレやん! って事は…火 水木金…1日半ほど遅れてそう。 そして最後は下痢爆発。 スカッとしたら、お腹はペチャンコになりました…。 でも下痢になる理由がわからない。 家で変なもの食べてないし、お腹を冷やさないように寝ているし、飲み過ぎたわけでもないし… はっ! 火 曜日のランチ。 家族がフードコートの別の店で買ってきたあの料理。 ガブガブ美味しく食べてたら、サイズが大きいやつ中が少し赤かった。 火 の通りが悪かったのか? 確認しながら食べてたけど。 でも慣れてないバイトの人のせいで、店内パニックになってたってママちゃんが言ってたし… やられたのか!? だとしたら、今日の立位で腰の位置調整を手こずったのは、これのせいかー! 火 には要注意だー。 体温は35.8度 排便は2つ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る