またあした

2024/09/11(水)15:34

気が付いた

あ!そういえば…(2576)

・神経伝達訓練右脚伸展 (介助有り)は、下腹と太もも全体と膝とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練右脚屈曲 (介助有り)は、膝と太もも全体と股関節とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚伸展 (介助有り)は、下腹と太もも全体と膝とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚屈曲 (介助有り)は、膝と太もも全体と股関節とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練右脚伸展 (介助有り)は、下腹と太もも全体と膝とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練右脚屈曲 (介助有り)は、膝と太もも全体と股関節とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚伸展 (介助有り)は、下腹と太もも全体と膝とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚屈曲 (介助有り)は、膝と太もも全体と股関節とお尻とふくらはぎによく力が入っていた。 ・歩行器壁立脚ブルブルは、上半身がよく揺れていた。 ・歩行器壁立前屈は、脚の内側と背骨の下半分から腰の間によく力が入っていた。 ・歩行器壁立脇を開いて肘をつかずに左側屈は、調子よくできた。 ・歩行器壁立脇を開いて肘をつかずに右側屈は、左横腹にあまり力が入らなくても、いつもと同じようにできた。 ・歩行器壁立前屈腕も使っては、左手首の感覚が良かった。 ・歩行器壁立脇を開いて腕の曲げ伸ばし前屈は、両腕を動かす感覚がほぼ同じだった。 ・歩行器壁立前屈は、後ろへ倒れる意識をしないと、いききらない時が多かった。 ・歩行器壁立低い高さで右腕で体を支えるは、力はしっかり入っているけど、いつもほど余裕はなかった。 ・歩行器壁立低い高さで左腕で体を支えるは、少し震える感じがあって、いつもの余裕はなかった。 ・歩行器壁立低い高さで両腕で体を支えるは、両腕とも余裕がなくて、あまり曲げて止められなかった。 ・歩行器壁立脚ブルブルは、腕を曲げた状態でも、いつもより少し余裕があった。 ・神経伝達訓練右脚内側に閉じる(介助有り・脚立)は、下腹から脚の内側全体とお尻によく力が入っていた。 ・神経伝達訓練右脚外側に開く(介助有り・脚立)は、右横腹から脚の外側全体とお尻によく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚内側に閉じる(介助有り・脚立)は、下腹から脚の内側全体とお尻によく力が入っていた。 ・神経伝達訓練左脚外側に開く(介助有り・脚立)は、左横腹から脚の外側全体とお尻によく力が入っていた。 ・左側臥位右腕を前後に動かすは、腕の前後方向が動いていても、ほとんどばらつかなかった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る