静寂の中で**放射能とともに生きている記録**

2023/03/28(火)10:28

最近の食生活

食べ物のこと(53)

この頃の食生活を記録。 反省点も。 基本一日3食食べているけど朝食は遅くなりがち。 ご飯はなるべく一日1食にしている。(眠くなるため他※) (体重が気になる時はおかゆにする) パンか麺類をよく食べるようになった。 薄い塩味で浅漬けをたまに漬けて置いている。 キュウリ、カブが主。 青じそ、梅肉や梅漬けの紫蘇や漬け汁、塩レモン、生生姜、塩しょうが、甘酒の素、鷹の爪、昆布などを使うことも。 人参やタマネギをスライサーで細切りや薄切りにしてドレッシングにしておいたりすることも復活した。 千切りキャベツが余ったら一緒に混ぜておくと腐らせることなく食べ切れる。 大根おろしが余ったら酢とキビ砂糖を入れてなますにしておく。(主に納豆を混ぜてお醤油なしで食べる) 何かしらのキンピラ。 ポテトサラダ。 ◎簡単にひと鍋でポテトサラダ! ①皮をむいたジャガイモを大振りにスライス、人参は大きめの賽の目にして水からホロっとなるまで茹でる ②お湯を捨ててさらに火にかけ焦がさないように水分を飛ばす(このままでも塩・コショー、ドレッシングなどでサラダに使えるが) ③鍋の中でマッシャー・へら・すりこ木などでつぶしてマヨネーズ・塩・コショー(甘いのが好きな方は砂糖)などで味付けして混ぜる ④お好みで、魚肉ソーセージ・ハムなどを刻んだもの、薄くスライスして流水の下で揉んで絞った生タマネギ、キュウリのスライスなどを混ぜ込む ーと、ひと鍋の中で完了 青菜のおひたしや炒め物や和え物。 柑橘類を4つ割りして冷蔵。(他果物をカットしておく;すぐ食べられるように) いずれも作ってはタッパーに常備するようになった。 他は焼き魚、魚焼き器で焼いた鶏肉、揚げ物、天ぷらなどメインを作れば簡単に食卓が整う。 朝は目玉焼きなど卵料理と納豆をプラス。 メインはほどんど1,2回で食べきってしまうので都度作る。 健康のため特に黒ゴマや白ゴマをご飯にかけたり、ニンニク・生姜・ネギをよく使うようにする。 キノコも数種類使う。 漬物は他に梅漬けとほうじ茶に入れて飲んだり、買ってきた味噌漬けでお茶漬けしたりする。 ビタミンCをまた飲み始めた。B2B6剤もあれば飲む。 前も書いたけどサワードリンクは豆乳を入れて(飲むヨーグルトのようにシェイク風になる)毎朝飲むようにしている。酵母炭酸ジュースは作らず市販の炭酸でごまかして飲む。(安く適当な果物があれば作るが・・・) 他はコーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶、オレンジジュースなどを飲む。 暖かくなってきたので水分補給を忘れずにしている。 ******************************************************** 食材は地物が多くなってきた。 地物:県外は6:4くらい。 最近は地域よりも食材ごとに合う、合わないが多く出てくるようになった。(※) 肥料などの影響なのかと思ってしまう。 肉類は牛はたまに、豚・鶏が主で国産を食べている。 魚は近場のは少しだけ食べている。 他は何でも食べる。 乳製品は牛乳などは体質で前から飲めないがバターとチーズのみ食べる。 季節のものは一食だけなるべく作るようにして、大丈夫ならリピートすることが多くなった。 自分の思い込みと体質なので参考までにー

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る