*Hannari花nari日記*

2012/11/30(金)22:28

激突 NHK杯男子 すさまじいファンの応援合戦

フイギュアスケート(16)

高橋選手、羽生選手、ハビエル選手の優勝争い。すごかったですねー! 結果は羽生選手の圧倒的なTESがききました。 クワドとアクセルがきっちり決まるのは、若いといえど すごい才能です。 弱みはスタミナとスケーティングでしょうが、それはフリーだけですからね。 TESで逃げ切る強さがありますね。 高橋選手は、クワドが綺麗に決まりきらなかったですが、おそらく後半は精度があがるのではないかと期待です。 負けましたが、心打たれましたよ。 ほんとにいい負け方をしました。 彼自身は悔しい気持ちと、少し楽になる部分があるんじゃないかと。早いうちに、負けておく方が楽な場合もあります。 ベテランは優勝よりも結果がとれれば、今回は御の字です。 よかったのではないでしょうか。 スケート人生の集大成に向かってどんどん人間が澄んでいくような清々しさを高橋選手には感じます。 ハビエル選手は、フリーが残念でしたが私は見るたびに彼のこと好きになるんですよね。純粋にスケートができることを楽しんでいるのが伝わるというか。 スペインでもスケート人口増えるといいですね。 チャップリンみながら、うるうるしてました。 人生って、なかなかうまくいかないよなーなんて。 今回のNHK杯、すごかったです。 何がすごかったって、ファンの応援合戦ですかね。。 私は全日程、ロングサイドのアリーナ席でしたが ここまでひどいのは初めてだたかも。 とにかく、高橋選手のファンの方々がすさまじかったです。 応援というか、情念というか、はっきりいっておぞましいくらいの圧力を他の選手に与えるかのように声援をとばしていました。 私は、全選手に大声で声援をとばすのが使命かのような人が初日は隣で、2日目はその人は後ろだたのですが、大声とその人たちお仲間の試合中の私語に悩まされました。 おまけにエキシの日も近くだたんです。 もう、声でどこにいるかわかるようになってたww フレンズオンアイスのショーかなんかと勘違いしてるんじゃないでしょうか。 私の席はアイスクリスタルというフィギュアスケートのファンクラブで購入したFC席。 はっきりいって、見慣れた顔ばかりで、隣合えばあいさつするくらいですが、顔をみたらこの人は誰のファンでどの人と仲がいいかすぐにわかります。 私がそうしてわかるくらいですから、FCの席がならぶブロックは、私物化しようと思えばいくらでも好きなように知り合いとしゃべったりしながら観戦できるわけです。 これまでは、いわゆるいつも高橋選手の応援にきているよくしゃべるグループと席が近くになったことがなかったので、離れていて観戦しやすいしよかったと思ってたんですよ。いやほんとに。 だいたい見慣れた人はいつも同じ色のダウンだし、そしてあの人たちはけして顔をマスクでかくさないから否が応でも覚えてしまいます。 おまけに、関係ないけど、某関係者もアリーナにいましたが、彼女も高橋選手のファンだけど、一体なんでアリーナに友達を並びで座らせられてるのか、不思議でなりません。 私は知人に元スケート選手がいるんですけど、関係者枠にはアリーナの販売なかったですよ。 ジャッジも、インスト協会も。 たとえあってもアリーナは一枚だだはず。2人とも関係者だけど、あんなうまいこと並びになれるわけないし。何回もずるいなー!ブーブー! だってね、あんなど真ん中に?そんなうまいこと、とれるわけない。 アリーナに座りたい人はだいたいが花渡したい、ハイタッチしたい、声を出して応援したい、盛り上がりたい人ばかりです。 私がみたところ、ほとんど高橋選手のファンです。 なんでわかるのって思う人は一年でも国内の主要大会とフレンズオンアイス、高橋選手の出る他のショーにいってアリーナ席に座ってみてください。 スケートファンというのは、同じ人が何回も行くのです。 アリーナ好きはアリーナばかり買って座るのです。 ビデオで会場のアリーナをみたら、あ、この人また観戦してると気づくこともあるでしょう。 特にアリーナはFCの割合が多いのです。 総体的にとにかくアリーナは観戦マナーがひどすぎる。 私の周りのグループは知り合いがいれば演技がおわるたびに振り返ってしゃべる。 人を間に挟んでいても私語をやめない。 注意しようかと思いましたが、その人たちは古参の高橋選手のファンですし、私もやはり遠慮がありました。 だって観戦歴長い人たちですからねー。 だからこそ、自分たちのフロアだって好き放題振る舞うのでしょうけどね。 おまけに、プレゼント渡すためにキスクラの上の通路で待機しているあの人もいただけない。 マネしないでくださいを体現していますよ。みんなやりだしたら、どうするのかしら。 子供さんがいるいい大人なのにおやめなさいと失礼ながら他人でも思います。 係員が注意をしないことをよしとして、あんなことをするのは大人がすることじゃないです。 係員は、ほとんど地元のボランティアさんでしょう。若い学生が真面目に頑張っていました。 そういう姿の前で、通路で待ち構えて目を盗んで待機してプレゼントをキスクラになげにいくなんて、ほんとに醜い。 アリーナSSに限りますが、ちょっと悲しくなるくらい今年のNHK杯でのアリーナSSの高橋選手のファンはひどかったです。 そして、男子が終わり、女子になると高橋選手のファンは鈴木選手に対しての熱の入った応援をします。 また情念のこもったような 耳ざわりのよくない大声をはりあげて。 吐き気がしました。 まあ、フレンズオンアイスの流れで、贔屓選手なのはわかりますが、私が腹が立って仕方ないのは、他の女子に対してはほとんど興味ないくせにそこだけ強調するからです。 男子しか興味なくて、おまけのように女子をみながら贔屓選手のときだけ、男子の時のようにギャアギャアと。 はっきりいってもう、男子と女子を日程わけてほしいです。 おまけでみにくるような人は減りますからね。 純粋に女子のファンだけがあつまれば、なんと見やすいことか。 純粋な女子ファンというのは、そんなガツガツしません。 だいたい、会場に騒ぎたくてきているんじゃないかと。日頃のストレス全部発散していっているんじゃないかと。マナーが悪い人たちってだいたい見たところ40代の人たちばかりなんですよ。 選手の倍以上の年齢であろうと思われるのに、どうしてあんな風になるんだろう。 今回は座る席、座る席うるさい人たちと一緒になって、もうぐったりしてしまい、体を壊しました。 胃腸風邪です。 基本的にやかましいのと、大声をだすのと、あつかましく非常識なのが私は大嫌いなのでクタクタ。 二度とアイクリのアリーナロング席には座らないぞ。 とれたとしても、これからは真央ちゃんのファンにしかチケットは譲らない。 今回ほど嫌気がさしたことはないわ。 とくに男子フリーと重なると、最悪ですからね。 次からは考えます。 でもスタンドからは真央ちゃんの声援たくさんありましたよ。 テレビでは、アリーナSSばかりが映るからイマイチ伝わりませんが、最終日のエキシの日なんてスタンドから後押しを受けて真央ちゃんに拍手を届ける感じが感激でした。 真央ちゃんには子供さんの声がスタンドからとんでました。 競技ではアリーナのダミ声が6分間練習なんて、それをかき消すかのように野太い声を張り上げて被せてくるから、ほんとキリキリしましたね。 あの大人たちは、一体なにを張り合っているのやら。。 美しいものを見にきているのに。 おかしかったのは、エキシの二部の前に豊の部屋があったんです。 真央ちゃんと羽生選手でした。 私の後ろの6人は席空いてるから座って話そうと勝手に好き放題にしてたんです。 それまではずっと拍手してたのに、真央ちゃんと羽生選手の時にはまったく拍手せず! 真央ちゃんのことが不服なのはありありとでてました。 あからさま〜な状態でした。だってこの人たちフリーのときのギャアギャアの人たちですからね。結果に文句いってましたからね。 でも、真央ちゃんの演技をみてる高橋選手と羽生選手の映像が最後に流れたんですよね。高橋選手は、3連降りたとこで胸に手をあててましたよね。 私はあれをみて、そのあとの二部の始めはありがとうスケーティングだたかな。ずっと感謝して泣いてましたね。 あからさまーなあの大人たち、その後はエキシでは、真央ちゃんにもちゃんと拍手してた(笑)しかもデカイwww 選手たちは、勝ち負けついても 表向きにはきちんとしているじゃないですか。 ファンも最低限のマナーを守りましょうよ。 大人なんだから。。大人なんだから。かなり、相当にね。年齢的に。。 さて、ファイナルがありますが、 次回観戦は全日本です。 初日はSS、後はアリーナです。 不安ですが、女子フリーは男子が終わった後のはずだから大丈夫かな。 男子と重なるのはもうウンザリ。 昨年は昨年で、女子はみていて苦しかったです。 勝ちたいのはわかりますが、あの中で無欲の真央ちゃんは本当に神々しかった。 狙うと勝利の女神は逃げていってしまうんだなと、女子の上位争いの結果をみてしみじみ思いました。 私はやっぱり、常に美しくある人が好き。 真央ちゃんのファンで幸せです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る