5312709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dr.半熟卵のつぶやき~女性医療の現場で働く産婦人科医の日記~

Dr.半熟卵のつぶやき~女性医療の現場で働く産婦人科医の日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

半熟卵

半熟卵

Favorite Blog

雨かと思ったら快晴〜 New! いたる34さん

文学フリマ/フロー… 内藤みかさん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

活き生きとした幸せ… 高田みかん♪さん
misojiな花道  はっぴぃはっぴぃさん

Comments

王島将春@ Re:14歳の娘が緊急避妊をしていたら・・・(02/03) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
王島将春@ Re:ママ向け動画配信中です(01/13) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
Kazumi@ Re:体の声の奥に潜む「心の声」(04/11) ホメオパシーのレメディを試してどうでし…
半熟卵@ Re:良かったです。(10/18) たなかさんへ コメントありがとうござい…
たなか@ 良かったです。 外部サイトから参りました。 日本語が綺麗…

Freepage List

October 22, 2017
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

女性医師募集中!

「ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ」

 クリニックでは女性医療に関心のある女性産婦人科医を募集しております。
 
 平日の午後や土曜日(毎週でなくても可)ご勤務いただける方がいらっしゃいましたら
ぜひご連絡くださいませ。
 電子カルテですので、あらかじめ診療内容が入力してあります。

 スポットの先生には初診の方の予約は入らないようにしてありますので、診療内容が不明な
 方をご担当いただくことはありません。

 お問い合わせはクリニックのHPからメール又はお電話でお願いします。

 「ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ」   http://www.vivalita.com/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 今日は日本産婦人科医会の学術集会に参加してきました。メインの目的は、専門医更新のための単位取得なんですが・・・()ワンオペ育児中はなかなか学会や勉強会にも参加できないので、週末の学会に頑張って出席しないと専門医更新のために必要な単位が足りなくなってしまうのです。

 朝一で受けた講演は「地域保健・医療の立場から見た産後ケア・子育て支援センターの在り方について」です。個人的に非常に興味深いテーマだったので、色々参考になる内容でした。特に興味深かったのは、台湾の産後ケアセンターのお話しです。これから自分も産後ケア目的のシェアハウスを作っていきたいと考えているので、子どもの手が離れたら台湾に見学に行きたいと思ってしまいました。


 お話を伺って、やはり行政がやっていることと現実のシステムと、そして実際の「妊産婦のニーズ」とは色々乖離があるなと感じました。妊産婦だけでなく、妊娠可能年齢の人にとって政府の「少子化対策」は、かなり的外れなんだと思います。
 私自身、産後に行政の相談窓口を利用しようと思っても、受け付けているのは平日の昼間だけなので、仕事をしながらではまったくもって利用できなかったり、ファミリーサポートの相談に行っても「該当する支援者はいません」と言われて結局個人的にシッターさんやハウスキーパーさんを手配するしかなかったりしましたから。正直、「制度はあっても使えないじゃないか!!」ってことが多々あるのです。

 ほかにも、例えばリニックで時々受ける相談が「年齢も気になるので早めに治療を開始した方がいいと思って不妊クリニックに受診したのに『結婚していないと治療ができない』と言われた」というものです。日本産婦人科学会では、生殖補助医療を受ける場合に「婚姻関係があること」を必須条件から外しましたが、実際の不妊治療の現場では未婚女性への治療はまだ行われていないようです。
 また、未婚女性に対する精子提供は認められていません。でも、「結婚はしたくないけれど子どもは産みたい」という願いは、どうやったら叶えられるのでしょうか?
50代男性の未婚率は20%・女性は10%です。3034歳の年代では、男性の未婚率は47%・女性でも34%になっています。つまり、「結婚」が「妊娠」の必須条件である限り、少子化に歯止めはかからないのです。

 
 
育休制度についても、ワンオペ育児の対策として夫の育休が取りやすくするという発想はありなのですが、そもそも育休という制度があっても実際に利用する人が少ないこと、そして、育休をとった夫が「妻にとって大した役に立つ存在にならない」ことが問題なのです。
 料理も洗濯もやり方が分からない、子どもの世話もやり方が分からない、まさに「やる気だけはある新人学生バイト」がいきなり仕事を休んで家にいても、産後の妻にとっては負担が増えるだけなのではないでしょうか。
 育休を推進するなら、育休をとる前に料理教室やお掃除レクチャーを受けさせたり、せめておむつの替え方と冷凍母乳やミルクを哺乳瓶であげる方法と沐浴や子どもの入浴のさせ方はマスターできる講座を受けさせて、男性を「教育」してから育休をとるシステムにしないと意味がありません。
 よく、夫が育休をとったけど大して役に立たなかったという経験をした女性から「大きな長男が増えただけよ」という意見をもらいます。大きな長男が増えるくらいなら、夫にはしっかり働いて稼いでもらって、ハウスキーパー兼シッターを
13時間無料で派遣してもらった方が、よほど現実的な育児サポートになると思います。

 虐待や産後うつを予防する効果のある育児支援をするためには、妊娠前または結婚前からの教育、妊活中・妊娠中・出産時の各段階に応じたメンタル&環境調整、産後の「リスクを作らない」サポート、ハイリスクな要支援者の選定とその選定から「漏れてしまった」場合のリカバリーシステムの構築、支援者の教育と支援…など、本当に様々な時期と角度からのアプローチが必要です。

 私が個人の産婦人科医としてできることは非常に限られていますが、何とかして個から集団へ効率よくアプローチする方法がないかを考えています。こういったブログやネットの記事で情報を流すのも、アウトリーチ活動のひとつです。でも、ブログだとこのサイトにたどり着いた人にしか情報は伝わりません。相手が「得ようとしなくても」必要な情報やサポートが届く方法を考えていく予定です。


★「健康でしかいられなくなる7つのステップ」無料配布中
  PDFファイルのダウンロードになります→無料ファイルダウンロードはこちらから


★薬を使わず病気をやめる方法や妊活カウンセリングも承っております。
 カウンセリングをご希望の方は、メールかお電話でお問い合わせくださいませ。
   お問い合わせ先:045-440-5577(予約専用電話) info@vivalita.com


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ発行中です♪
 
  「子宮癌検診で『異常あり』って言われたんだけど・・・」
  「不妊かもしれないけど受診したほうがいい?」
  「筋腫が見つかって『子宮をとりましょう』って言われてしまった

 そんなあなたのお悩みに、現役婦人科医がお答えします。

   メルマガ登録はこちら♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2017 02:24:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.