目指せ億万長者!中卒カスこもり日記。

2007/08/07(火)19:38

雑学色々

雑学全般(19)

・カブトムシは、コガネムシ科に属し本州、四国、九州に分布している。 ・西の瓜と書いてスイカ(西瓜)、南の瓜と書いてかぼちゃ(南瓜)、冬の瓜と書いてトウガン(冬瓜)を表す。 ・1965年8月5日にシンガポールがマレーシアから独立する。 ・1900年8月5日に24の瞳などで知られる壺井栄(つぼいさかえ)が生まれる。 ・6月と8月は、国民の祝日がない。 ・アルカリでも酸性でもない中性のときの水素イオン指数PHの数値は7。 ・プラド美術館→スペイン、マドリードにある国立絵画美術館。1819年王立美術館として発足。スペイン絵画を中心に、フランドル・イタリア絵画の名品を所蔵。ベラスケス、ゴヤ、エル・グレコなどの作品を多数所蔵している。 ・犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)→飛鳥時代の官人。推古天皇22年(614)遣隋使として中国に渡り、翌年帰国。舒明天皇2年(630)には第1回遣唐使として渡り、同4年に帰国。生没年未詳。 ・物見遊山(ものみゆさん)→物見と遊山。見物して遊び歩くこと。 ・大相撲で力士の髪を結う人を床山(とこやま)という。 ・夏炉冬扇(かろとうせん)→「論衡」逢遇の「なほ夏を以て炉を進め、冬を以て扇を奏するが如(ごと)し」から》時期外れで役に立たない物事のたとえ。冬扇夏炉。 ・カルタゴ→アフリカ北部、現在のチュニジアにフェニキア人が建設した古代植民都市。前6世紀以来繁栄したが、ローマと地中海の覇権を争い、前146年、第三ポエニ戦争で滅亡。 中学の頃、シンガポールは、マレーシアの一部だと思ってました。その当時は、国だとは知らなかった。しかも、島らしい。マレーシアと橋でつながってるんだと何かで見ました。 独立したいきさつは何なんだろうか?検索するのマンドクセ('A`)犬上御田鍬( *´艸`)こうゆう難しい名前は逆によく覚える。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る