155155 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Lovely☆Happy☆Day じん生いろいろ

Lovely☆Happy☆Day じん生いろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

チルウォル

チルウォル

Comments

チルウォル@ Re[1]:おでかけ房総♪(03/06) >★ユウコ★さん せっかくキレイな花なの…
★ユウコ★@ Re:おでかけ房総♪(03/06) 房総は春のきざし♪ 素敵なドライブが楽し…
チルウォル@ Re[1]:武道館♪上から目線で・・・(02/15) >ユウコ♪さん ご一報いただいた時は餃子…
ユウコ♪@ Re:武道館♪上から目線で・・・(02/15) わあ、時を同じくして赤西さんも武道館で…
チルウォル@ Re[1]:それは1本の映画を観たような・・・(01/17) >★ユウコ★さん うちわ、ペンライトはO…

Headline News

October 7, 2006
XML
カテゴリ:映画
ようやく晴れましたね~。
今日は運動会のところもあるみたい。このままなら決行かな?

さて、たまにはイニネタじゃないのを。
っていうかネタもないしスマイルあ、笑えないね涙ぽろり
イニ、お元気ですか~?←まだ言う

昨日は金曜レディースデーのある電車で20分ほどの比較的近場のお気に入り映画館へ行きました。
金曜日は夕方から仕事なのでこの平日の半日は貴重です。ほとんど1人でプラリと出かける。
そういえば先週も映画見たっけ。
雨にもかかわらずいつもよりは人がいました。雨だから、か。でもここはホント穴場です。

「かもめ食堂」
これ見たかったんですよ。
すでに夏に公開されたものだけど期間限定で上映してて私は遅ればせながら今頃見たわけ。

フィンランドのヘルシンキでかもめ食堂を始めた小林聡美(ご本人じゃなく役ね)
お店のメインメニューはおにぎりおにぎり
ものめずらしそうに見ていく人はいてもお客はなかなか来ない。
来る日も来る日も小林聡美は食器を磨いてお客を待つ。

その店に初めてのお客が来た。
フィンランド人なのにニャロメのTシャツ着た日本かぶれの青年。
「ガッチャマンの歌、教えて」と小林聡美に言います。
「誰だ、誰だ、誰だ~・・・」その先が出てこない。←私知ってる~って思わず手を上げたくなった

ある日街で片桐はいりに出会う。いきなり「ガッチャマンの歌わかります?」
すると片桐はいりが見事に歌って歌詞を書いてあげる。
それがきっかけでかもめ食堂を手伝うことに。
彼女は目つぶって地図を指差したらフィンランドだった、という理由で来た。
最初は現地の人も窓の外から見てるだけだった食堂に少しずつ人が入るようになる。
すると空港で預けてた荷物がなくなった、もたいまさこがかもめ食堂にやってきて。。。。

この3人がすごく良くてね。っていうかこの3人を想像しただけで笑えちゃうでしょ。
フィンランドの街並みものどかだし、時間がゆったり流れていくのがいい。
「anego」でアッキーが言った「ゆったりとした時間の中で今日するべきことをする」
まさにかもめ食堂の主、小林聡美はそんな生活をしてる。

不思議と元気をもらえる、そんな映画でした。こういうゆるりとした映画ってたまにはいいな。
コーヒーのおいしい入れ方とか豚の生姜焼きとか鮭の塩焼きとかおむすびとか。
小林聡美の作ってる過程がとっても丁寧で。
きっと私生活でも旦那様の三谷幸喜さんにこうやって作ってるのかなって思ったり。
こういう料理が出てくるお話って大好き!やっぱり食いしん坊ですね。食欲のアッキーだもん!

スナフキンとミーが異父兄弟だったとか(ムーミンの故郷はフィンランド)思わぬ新事実もここで学べます。思わずヘ~へ~ボタン叩きたくなったりして。

今日はおいしいコーヒーを入れてみようかな。
たまにはコーヒーメーカーじゃなくドリップ式でゆっくりじっくりと。
おまじないは「コピ・ルアックきらきら

ルアックとはインドネシアのスマトラに生息するジャコウネコ(ルアック)の排泄物、つまり糞!から作られる魔法のコーヒー。
真っ赤に熟した甘味のある実だけを選んで食べるのでその排出物からとれるコーヒー豆の風味はすばらしいといわれています。
フ~ン。飲むのにはちょっと勇気がいるかな。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 7, 2006 09:48:44 AM
コメント(10) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.