*Happiness Dialy*

2008/04/18(金)18:03

模様替え&不用品をリサイクルショップへ。

毎日の出来事(178)

【ちょっとさかのぼって4月12日の日記更新です☆】 今日は、思い切って、寝室と、旦那の物置状態の部屋になっている部屋を 模様替えといううか、かなり大がかりに片付けたり、 ちょっと赤ちゃんものを準備したりました~。 ++++++ 我が家は寝室に、ワイドダブルベッドがあって、 その隣に、もうひとつお布団をフローリングに敷いていました。 妊娠してから、最近お腹が大きいのを理由に、 そのお布団干すのを怠っていて、 土日お天気がよければ旦那にお願いしていたんだけど、 うちはマンションですごい結露もひどくて・・ おまけに乾燥していた時は加湿器を使っていたので、 余計だと思うのですが・・ なんとなんとお布団の裏にカビを 発見してしまったのです ・・ってことで、敷布団は2枚重ねて敷いていて、 下の方がアウトだったので、処分し、 また新たにお布団を購入しました・・。 そして今後の対策として、 赤ちゃんが産まれたらどうしようかな~って いろいろ考えていたので、 結局悩んだ挙句コチラを購入・・。 またまた出費が~ 【送料無料】YAMAZEN天然木すのこ 折りたたみベッドKSBB-S(DBR)R ダークブラウン【広告掲載店舗】春の新生活応援フェア0311 アウトレット これだったら、布団敷いたまま折りたためるらしいので、 旦那が朝起きたら、折りたたんでもらえば、 これから梅雨になってお布団干せなくても 湿気対策になるかな~と思って。 ホントは、シングルベッドを買って、 くっつけてもいいかな~とも思ったのですが、 我が家は転勤族。。 また次の引っ越し先でこういう間取りに出来るとは 限らないし・・ (現にワイドダブルベッドが大きくて毎回、 配置に苦労しているので) 子供だちももう少し大きくなったら、 きっと2段ベッドとかになると思うし・・。 ってことでこれに落ち着きました。 +++++++++++ ・・・ということで、すっかり毎度前置きが長くなりましが、 この すのこベッドを置くには、 寝室に置いていたタンスを移動しなくてはならず・・ けど、旦那の部屋にはすでに物置状態で物がたくさんなので、 思い切って、私が実家の自分の部屋で、 結婚前に使っていた藤の家具2つをほとんど機能していないし、 前回の引っ越しの時迷っていたので。 思い切って処分することにしました。 ちなみにコチラ。。 最後、リサイクルショップで写メで撮ったもの。。 なんだか今まで一緒に過ごしたので、 ちょっと未練が・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。 今までありがとう。 あ、ちなみに事前にリサクルショップのお店で 買取の条件とか見ていたので、覚悟していたけど、 やっぱり無料引き取りでした~。 でも、無料でも引き取ってもらえればいいや~って 思っていたので、どなたか使ってくれる人のところで 役立ってくれるといいな~。 それから、もうひとつ我が家に不用品が~!! このタンス・・ チビッコの洋服用にたしか2年前位に、 誰でも知ってる某大型家具屋さんで購入したもの。 わざわざレール付きの高い方を買ったのに・・ それが仇となり、すぐにチビッコの餌食となり、 チビッコが開けないようなやつもつけていたのにも かかわらず、すぐに壊れてしまいました・・。 こんな感じ・・。 他の段も似たようなもので、レールは壊れてしまい、 まともに開かなくなってしまって、 木が擦れてしまう始末・・ もうこれでは使えなくなってしまって、 これを粗大ゴミに出すことに決定しました。 (今はとりあえずベランダに・・トホホ) 去年の引っ越しで処分しちゃえばよかったんだけど、 その時は、普段全然使わないような物を 入れておいちゃったんだよね~ +++++++++ とにかく、旦那の物置部屋が、これでだいぶスッキリして、 (・・って言ってもまだまだ物はあるけど) 寝室に置いていたタンス×2を、 旦那部屋に移動してもらい、寝室もスッキリ広くなりました♪ これでいつすのこベッドが届いても大丈夫!! .+:。d(ゝc_,・*)゚.+:。グゥ! +++++++ 私はといえば、当然大きな物は動かせないので、 寝室のクローゼットをこの機会に全部整理しました。 そしていらないコートなどを全部整理したら、 またまたすごい量に~ ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ それで、クローゼットの奥で、眠っていた チビッコが2歳位まで使っていたチャイルドシートと、 あと赤ちゃん時代に使っていた ハイ&ローチェアと出したりしました。 ホントは、ベビーベットもそろそろ組立てないと~ って思ってたんだけど、今日はかなり頑張ったので、 結局ベッドは来週にしました。 今日は、旦那が大活躍してくれました♪ どうもありがとう☆★ チビッコもいろいろお手伝いしてくれてありがとね♪ template design *ann

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る