京のお宿 五条楽園京都に旅行、安い宿のおすすめはココ!ぼくは五条坂陶器まつりのときは京都に宿を取ります。 陶器まつりの定宿は『旅館平岩』1泊1人¥4000~5000 2人¥8000 団体割り引きあり。安いでしょう? 17回つづけて出してて、南側歩道を鴨川から100メートル 東に行ったところがぼくの定位置。朝9じ~夜11じの長丁場。 また一番暑い時期なんや京都が。11じにシートかけて仕舞ったら、 歩いて宿へ。 五条大橋を西にわたって、木屋町で左折、ちっちゃい看板で 『五条楽園』。むかし遊廓/赤線地帯だったところです。 いまはさびれてて街灯もほとんどなく、おなごハンが袖引くてなこと もなく、11じをまわったこの時間は人もいません。 ただいくつかの風格ある御茶屋が残ってて、 暗い中にもなんとのう風情があります。 さぞや昔は繁華なところやったやろう、紅い灯青い灯が灯ったことやろうと。 「ガラ悪い」なんてカンジはまったく無くて、 逆に京都の下町特有の自治が 色濃く残っていてゴミが落ちてませんねー、キレイです。 たらたらと二丁(400メートル)ほど下ると異質なカンジの立派な6階だてのビル。 『会津小鉄会の本部ビル』です。 監視カメラ/一階全部駐車場/入り口一箇所で2階への侵入にそなえた要塞になってて、駐車場には数台の高級外車。 最初『平岩』を取った年は抗争があったらしく、辻つじに○暴のイカツイ刑事が パイプ椅子で陣取って無線使ってたし、制服と機動隊もちょこっと配置で キンチョーしましたが、 特段のことはありませんでした。 となりは風呂屋『サウナ梅の湯』で、宿のシャワー/風呂よりこっちが好き。 立派なホリモノの兄さんが入ったはるばあいもありますが、べつにダイジョブ。 風呂屋の角を鴨川の方へ左折してすぐが『旅館平岩』 もとはお女郎さんもいた風情の和風建築やが、 今は「京の安い宿」ということで、高校のクラブの団体が京都での試合に泊まったり、 この和風建築を売りにしての外人バックパッカー御用達の宿。 五山の送り火をひかえてのこの時期は、陶器祭り出展者1、観光客1に対して 外人3くらいの宿泊になってます。 玄関は外人のでかいサンダルがずらっと。 フロント(帳場?)で鍵もろて2階の『宇治』へ。2人部屋、狭いですが。 クーラー/テレビ(ともに古い)は無料。 むかしはこの部屋でオナゴハンと客が・・・とソーゾーすると『五番町夕霧楼』の世界です。 外人「オーッ!ニッポン」と喜びそー。6人部屋なんかの方が多いみたいです。 本館がいっぱいだと新館アネックスになります。こっちは今出来でフツー。 朝8じ過ぎには宿をでて、『小鉄会』の若衆が掃き清めて水打った道を 路地、路地とジグザグに道をとり、 鴨川べりの木陰で涼むステテコ姿のオジイを見ながら、その日のショーバイに出向く時、寅さんの気分になります。 ![]() ぼくはメンが割れてるンで無理やけど、事件起こして逃亡/潜伏するのに つかえる宿として『旅館平岩』はオススメ。 あとヒネリのきいた密会の場所にも。 まさかと思たらちゃんとサイトがありました・・・「京都のリーズナブルなお宿」 外観/客室/食堂などの画像。写真は撮りようやなー。英語版も完備! メールで予約できるマイリマシタ。 旅館 平岩 075-351-6748 『旅館平岩』 ガイドブックに載ってない『deep京都』はオモシロイよー。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|