【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2010年04月11日
XML
カテゴリ:家メシと器
このごろ 現場売りで お客さんたちに こーゆーてる 

   見かけは 3番目にダイジ ですわ

   1番 ダイジなんは 今のくらしにに合ーてるか

          電子レンジ食洗機オーブン加熱OK
          磁器よりジョーブ しみこみなし

   2番目にダイジなんが 使い勝手
  
           口当たり 手への収まり
           指かかり 洗い勝手
           気安く使えるネダンかどーか

   見かけは 3番目くらいにダイジ
   
           和むための道具
           やすらぐための器
           人と人の和をむすぶ器
           絵付け は和むための記号

2607

3番目にダイジなんやけど 使い手買い手は 見かけで買わはる

1番2番は うちに持って帰って 使わないとわからんからね

3番目にダイジな 見かけ

ウチのやきもんには ほとんど全部 絵付けしてる

せーへんのは ショコラくらい ↓

1586


器は舞台 絵が描いてあるよーですが

ホンマの絵は描いてません ホンマの絵は 

そこに盛り込まれた 食材の色でございますー

トマトの赤 キュウリのミドリ 玉子の黄色・・・・

ほんとーの絵は お使いになる そちらさまでお描きくださいー  ←現場売り口上♪


このショコラ8寸四方皿は 釉薬のムラ で見せて絵付けなし

しかし 絵付けしない とゆー絵付け をしてるわけなんですね

        ぼくの意識としては・・・・
        北欧のアラビアっぽくしよう
        あのカンジを自分流にやってみよー とゆー思惑ですわ

これなんかは 織部:おりべ ってゆー様式に則:のっとった 絵付け

    ↓

1584


織部って様式の面白さを ぼく流に 
            今風に イタリアンも盛り込めるよーに
            手垢のついた ベタベタの和風をさけて 
            自分なりに 抽象化したり モダンな絵付けで 
            と意識して作る


1530

やきもんの古作名作にはないが この文様 線3本で表した雪 も
                    モミの木のイメージ も
                    雪ダルマの描き方 も

               自分がかつて見て なじんで来た
               絵本やアニメや雑貨のパターンを
               踏襲した描き方ですんやわ

         使い手のヒトたちと
         共有できる記号符号
         約束ごとの絵ってこと  

387


 白い地に 呉須:ゴスの青だけで描く 染付け って様式

つまりすべて かつてどこかにあった 品々のイメージ
刷り込まれたイメージの再使用であり 援用応用流用して
ズラしたり 組み合わせたり 換骨奪胎して 
それを自分なりの芸 としてるわけです 

完全コピーは 写し とゆー
完全コピー=写しを やらないのは
写し でやるよりも ズラしたほーが 
やっててオモロイし 新味も出るからですわ
加えて 古作の写し やと古臭いカンジになってまうから


   これが やきもん屋 としての
   絵付けに関する ぼくの意識の在り様

   絵付けする もっとも大きい意識 
   理由は この文の最期のほーに書きますが・・・・ 

2732


   存在は意識を規定する 

        カールマルクスの謂いである

男は男のように考え 女は女のよーに考え
若者は若者として考え 老人は老人として考え
陶芸家は陶芸家として考え やきもん屋はやきもん屋として考える

   存在は意識を規定する byマルクス 

けども それだけでもないんですわ
ほかの方々のブログを拝読させてもろて
自分の意識がひろがることもあります
 
自分の存在で規定されてしもてる意識が ひろがりを得る
得がたいベンキョウさせていただくことも たしかにある

男の陶芸家 女の陶芸家 若い方 年長の方 
いろんなブログを読むことで 
いろんなヒントをいただいてきたし
ほんとにインターネット ありがたい情報の宝庫やなぁ・・・と

 まあ 空っぽにの洞窟 なら
 まあ こんなに時間ムダなことはないわけで
 まあ ただの時間つぶしにしては 労力かけすぎやしね
 まあ 無理やりにでも そー思わんとねー


2190

絵付けに関する意識について 
人気ブログランキングにご参加の 
熊本栄司さんがお書きになった文を読んで
 
 陶芸家と やきもん屋は 
 絵付けするしない ひとつとっても
 ずいぶんと意識が ちがうもんなんやなぁ と思もた・・・

熊本さんは 上絵でやってらっしゃるんで 
本焼の窯から 無地の白い器がでてきたときに 
自分の心の中の 悪魔のささやき が聞こえる と・・・
趣旨を要約補足させていただくと こんなことでした・・・

白い無地の器がある として・・・

 このまま白無地の器ならなんにでもあいそう
 ならば 絵付けなんて 余計な事はしなくても良い
 なにもしない方がすっきりしているし 手間もかからない
 物足らないって言われたら シンプル・イズ・ベスト
 そして 多くの雑誌に載ってるのは そんな無地の器
 きっと 喜ばれもするんやろう

 この悪魔のささやきに従うと 楽で安全な方向へ行く
 絵付けなし 無難な白無地の器 へ導かれる 
 しかし ブレないポリシーで 踏みとどまる

 どこかで見たような作品からはできるだけ遠ざかり
 できるだけ最終的には 自分色に無理やりでもする 

 このポリシーがあるんで 
 楽な方向へ誘う 悪魔のささやき に惑わされず
 上絵付け金彩して 自分のスタイル=様式を貫ぬく

おおむねそんな内容の文やったんですが 読んでこー思もた
 
 うーん 陶芸家の意識 ってそーなんやー と・・・

 陶芸家とやきもん屋では 絵付けする理由 
 その意識の出発点が エライちがうもんなんやなぁ と・・・・

 陶芸家 は 求道的やなぁ すごいなぁ ・・・と


792

 
 ぼくが絵付けするのんは 

 絵付けしたほーが 売れる からですわ♪

 白無地の器よりも 絵付けした器のほーが売れる これは事実




 また 絵付けして 手間をかけた品は 単価を高くもっていける

 バブル期の京都のお店は うちのアキの多い絵付けの品を見て

    アンタ こんだけ描けるんやし
    もっと描きこんで もっと単価の高い品
    作ってくれへんかなぁ

 とゆーたはりました 京焼を求める お客さんもそれは 
 納得済みのコトですし お店の言い分もよくわかるわけ
 ¥500の品100個 売るよりも 
 ¥5000の品10個 売りたい もっと言えば
 ¥50000の品1個 売れるなら そっちの方がいい
 当然やと思います ぼくもお店のヒトならきっとそー思う
 ところが ぼくとゆー存在が意識を規定してて こー思う
 
 過剰に描き込んで行くと めんどくさいんよねー
 チマチマした仕事よりも イキオイの仕事のほーが好き 
 それにそれはなんぼでも 他のヒトがやったはるしなー
 イキオイで数 作って 単価安う出したほーが 
 世のためヒトのため それにきっと安定的に売れるやろ と・・・

2106


 ぼくの耳元で 天使がささやく

        絵付けしたほーが売れるよ♪


 やきもん屋のぼくは 素直にそれにしたがって 絵付けする  

 現場で使い手買い手のニーズ見てきててやっぱりそーやと思う

 補足してゆーと 

 抽象文=線や面やの無機的な文様よりも

 具象文=花や鳥や風や月や 花鳥風月
           
 自然をあらわす伝統文を 描いたほーが売れますわ

 やきもん屋の領域 ふだん使いの器 ってことでゆーと 

 使い手=買い手のニーズは いたってフツーで保守的です 

 刷り込まれ 目になじんだ 共有できる 紋切り型の美 でイイんです


 無地の器 ってことでゆーと 
 そっちは なんぼでも機械量産磁器が 洋風でも和風でもやってて
 手づくり手描きは それと外見的におなじやと きっと売れんでしょ
 どーしても なんかせんなん・・・ 

 和の食器 割烹食器 には どーしても 和風の陶器の風合い 
 必要不可欠で ここは陶器の安定確保領域やと 思われてたんやが・・・

 そっちの方面でも技術革新は進み 
 今や機械量産の 陶器に見える磁器 ができてて
 質のいい物は ぼくの目から見ても モノとして 素晴らしい

   ↓ 

6294


 素焼きしたあとに 白化粧をして 
 ちりめん状のヒビ その微細な表情
 そこに淡い緑の灰釉が タップリとかかっていて
 おおどかな指筋が ゆったりとうねって気分駘蕩=ユルむ・・・

 この店の 押さえた照明
      内装や卓の色にもマッチして
      すばらしく美しい和の盛り付け

 これローラーマシンで作った機械量産の磁器
 それにいろんな高度なテクニックで
 機械がいろんなモンを吹き付けて
 陶器に見せかけた まがいモンの陶器

 安いんやろなぁ・・・・ コレ


6294


 くやしいけれど・・・・ 美しい

 こーゆーもんに 伍してゆくために

         手の技で勝つために 

         やきもん屋は


2103

      
    イキオイのある絵を 手ぇで 描くんじゃい!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにがしか 
みなさんのお心に 
とどきましたでしょーか? 
もしそー思もてくれはったら 
クリックたのんますー♪        ↓
b5ana-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月11日 18時43分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[家メシと器] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハプー山人

ハプー山人

お気に入りブログ

鎌倉倫理法人会のお… NYG☆石田美都さん

コメント新着

 通りすがりのおばさん@ Re:サクリ サックリ(01/20) 初めまして。ヤフオクで出ていたサックリ?…
 ツクイ近江八幡デイサービス 井原@ Re:三線サークル「心:くくる」増長しちゃうぞっ! (09/27) 突然のメッセージですいません。 ツクイ…
 戸田和章@ Re:宝剣岳のトンガリ 3(06/15) 歳月の経過は早いものです。三沢岳事故の…
 ハプー山人@ ありがとー♪ あの日以降も ぼくのやきもん屋の日常は…
 jiq@ Re:ブログ再開 そして引越し(06/04) 待ってましたぁ! 3.11以降日本の誰もが、…

© Rakuten Group, Inc.