【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2010年07月04日
XML
カテゴリ:龍馬伝カンレン
こないだ
7月1日 京都へ行て
蛤御門を 見て来たがぜよ


816


御所の西側 縦の通り 烏丸通り
こっち側にある門は ゼンブで5つ
その真ん中に 蛤御門はあるがじゃ
通りへだてて反対側に KBS京都 


元治元年 1864年8月21日 
     禁門の変=蛤御門の変

いまから 146年まえに ここで  
     天皇奪還を狙う 長州藩 と
     御所警護役の  薩摩藩 幕府 会津藩 桑名藩
             大垣藩 新撰組 とのあいだで
             はげしい戦闘が あったがじゃ

818


     そんときの弾痕:たまあと が 

     よーけ 残っちょる  

     柱にも


819


     扉の板にも・・・・


たった今
このブログを読んどる  おんし 

            年は なんぼじゃ?      

            ほー 若いのぉ・・・・

わしか? もう53になってしもーたがじゃ
     もう若いとは言えん年になったがぜよ

フシギなもんでのぉ 
若いころは 100年前 150年前 200年前のこと・・・ 
歴史 っちゅーのは 本に書いてあり テレビや映画で描かれてたり・・

けんどどーしても 現実感 が持てんもんやったちや
自分の今生きてる この世界とつながってるカンジが せんかった

自分の歴史時間が短い=若い と
その身体時間で測るんが むずかしいからやろーか 
歴史の史実もかけ離れてて 実感がなかったがじゃ

    ところがどーじゃ 53年も生きゆーと
    100年前のこと 現実味を帯びゆー
    
    わが身の子供のころ ふりかえりゆーと 
    それは45年も前ん ムカシのことやき
    ガクゼンとしたりするがぜよ!(笑)
    
    そーゆーワケで 
    100年200年は 
    自分の身体で測れる単位やき
    実感のある歴史時間になってくるきに・・・

    これが 年をとることの 果報じゃ


819

   
    146年前の 弾の痕 

    ナデナデ さすりさすり

    地図は現地ではない がぜよ

    本もテレビも映画も 現実ではないがぜよ
 

    現地に行くと

    より深く 生生しく 史実とつながるゆーが

    まっこて こじゃんと たまらんきに♪


836


    伏見にも 行ったがじゃ

    けんど この寺田屋は・・・・・


841


    龍馬も おりょうも 歩いたやろ

    伏見の浜 そこにある 酒蔵

    
    蛤御門の変 文治元年

    動乱する幕末 この浜を

    青雲の志 抱いて歩く 龍馬 29歳

    あとたった 3年で 惨殺されるがじゃ



841


    夏が 近づいちゅー・・・


    どーいて 夏のはじめ

    雲は あげーに 優しげなんじゃろう


    ヒマワリが 陽の光り 求めゆー・・・




          ☆ ヒマワリ
            日本への伝来
            元禄のころやきに 
            龍馬も おりょうも
            見たかもしれんがじゃ・・・・




    





 
   
  
    
 はい 歴女:レキジョのみなさまに大好評♪

 はい 便乗商法♪
        
       ↓

387
    
 ↑  りょうま碗

    まっこてこじゃんと 和めるきに
    おまさんらも 使こーてつかーさい
    肩に力を 入れすぎたら いかんぜよ♪

    この大ぶりな碗には とろろ を溶きこんだ雑炊が入る

730

    
    おりょう膳 とゆーメニューですわ


728


    龍馬のよめはん

    お竜=おりょう が作ったであろう

    土佐のもんいろいろ使こたゴチソウ の竹籠盛り ¥2940


419

                 ↑
    おりょう膳は  ここで食べれる   

    割烹 竹島  075-256-2550

    武市半平太の住んでたトコから もうちょっとだけ北

    木屋町御池 渡って100m東側 アイル竹島ビルの奥 

    川床もやったはりますわ♪


      割烹 竹島


    ええ これからも 毎週月曜 
    ええ 京都龍馬カンレンの史跡
       いろいろと見せますんで・・・・
    ええ 伏見のほーの龍馬カンレンも 
       見てきましたんでオイオイとそれも・・・
  





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにがしか 
みなさんのお心に 
とどきましたでしょーか? 
もしそー思もてくれはったら クリックたのんますー♪        
   ↓
b5ana-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月05日 14時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[龍馬伝カンレン] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハプー山人

ハプー山人

お気に入りブログ

NYG☆石田美都さん

コメント新着

 通りすがりのおばさん@ Re:サクリ サックリ(01/20) 初めまして。ヤフオクで出ていたサックリ?…
 ツクイ近江八幡デイサービス 井原@ Re:三線サークル「心:くくる」増長しちゃうぞっ! (09/27) 突然のメッセージですいません。 ツクイ…
 戸田和章@ Re:宝剣岳のトンガリ 3(06/15) 歳月の経過は早いものです。三沢岳事故の…
 ハプー山人@ ありがとー♪ あの日以降も ぼくのやきもん屋の日常は…
 jiq@ Re:ブログ再開 そして引越し(06/04) 待ってましたぁ! 3.11以降日本の誰もが、…

© Rakuten Group, Inc.