【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

2010年07月12日
XML
カテゴリ:龍馬伝カンレン
 1865年 

 慶応元年 閏5月11日

 現代の歴で 7月4日 

 土佐 高知


994



 武市半平太 切腹

       享年36才



 同日


992


 岡田以蔵  斬首 晒し首

       享年27才


 

 2人の辞世 武市半平太

         ふたたびと 帰らぬ年を はかなくも

         いまは惜しまぬ 身となりにけり


       岡田以蔵

         君がため つくす心は 水の泡

         消えにしのちぞ 澄みわたるべき


    
    岡田以蔵が 武市半平太の命によって
    本間精一郎 を暗殺をしたのは3年前 
    文久2年の 10月13日であった


          勤皇の志士 新潟藩 本間精一郎
          土佐薩摩に 倒幕を説いた
          同志であり 仲間である

          以蔵には 
          なぜ仲間を
          斬らなければならないのか
          わからなかった


      場所は 土佐藩邸からすぐ
          先斗町:ぽんとちょう


827

    
      過日 本間精一郎遭難の碑 をさがして
         先斗町を往復したが 見つからない
   
         京都市観光局発行のパンフでも
         遭難の碑と岡田以蔵の刀痕がある と・・・

         ひょっとすると・・・
         木屋町の方なんかも・・・
         もう一度さがしてみよう・・・・ 


 はい 歴女:レキジョのみなさまに大好評♪

 はい 便乗商法♪
        
       ↓

387
    
 ↑  りょうま碗

    まっこてこじゃんと 和めるきに
    おまさんらも 使こーてつかーさい
    肩に力を 入れすぎたら いかんぜよ♪


730

    
    おりょう膳 とゆーメニューですわ


728


    龍馬のよめはん

    お竜=おりょう が作ったであろう

    土佐のもんいろいろ使こたゴチソウ の竹籠盛り ¥2940


419

                 ↑
    おりょう膳は  ここで食べれる   

    割烹 竹島  075-256-2550

    武市半平太の住んでたトコから もうちょっとだけ北

    木屋町御池 渡って100m東側 アイル竹島ビルの奥 

    川床もやったはりますわ♪

      割烹 竹島



387


龍馬碗のできたイキサツ

        ↓・

去年の 10月の末ころ 電話があった
京都木屋町の料理屋の女将 正美ちゃんから

正美ちゃんとは短大の同期 
ぼくは洋画科 正美ちゃんは英文科
正美ちゃんの話し方は ドクトク・・・いきなり

                       ↓
                アンタ 知ってる? 今度
                フクヤマが 龍馬やるやろ・・・

   フクヤマが龍馬をやる さかいに
    
   正美ちゃんがぼくに 大ぶりな碗を作ってくれへん とゆー・・・?


違い枡に桔梗 が 龍馬の家紋

開店前の竹島で 正美ちゃんがゆー

   来年 NHKの大河 龍馬伝やろ 
   フクヤマやん 人気出ると思うねん 

   カトリシンゴ 新撰組のとき 
   壬生のほーは だいぶニギおーたさかい
   龍馬伝で京都 人 来ゃはると思うねん

   龍馬は土佐の出 最後の8年 京都にいてたし
   おりょう とゆー人と結婚しゃはって
   なんや 日本人ではじめて新婚旅行しゃはったらしー
   2人で 長崎まで新婚旅行にいったはるらしー

   うっとこ 竹島 木屋町御池上がる
   ほらここら 幕末勤皇の志士の碑 いっぱいあるし
   うちの敷地内にもあるやんか そやし来年から 龍馬に因んで・・・

    おりょう膳 ってゆーのん出そ と

   龍馬の好きやったであろう食べモンを いろいろ考えて
   土佐の生まれの龍馬のために おりょうさんの心づくしで
   そーゆーオカズのごちそう膳 を 竹籠盛りにして 出そと・・・
   軍鶏:しゃも鍋が好きやったそーやし 地鳥とか鴨とか入れて・・・
   土佐の高知やねんし カツオも使こて・・・
 
   デザート 新婚旅行に 長崎にいってるさかい カステラ
   ただのカステラではおもしろないし 白味噌=西京味噌で
   コクを出して うちで焼いて京都風味のカステラにして・・・

   ほんでやなー
   あんたにやってもらいたいんは 大ぶりなごはん用の碗 
   トロロ雑炊 か トロロのかかったご飯にだし汁かけて・・・

   うっとこの 今 使こてるご飯茶碗やと 薄手の磁器やん
   京焼の上手の磁器=石もん それやと 上品すぎて
   ちょっと合わへんかなー と 思うねんなー

   土佐 龍馬 おりょう・・・青雲の志
                亀山社中
                海援隊
                薩長同盟
                ほたえな!


   ざっくりした 素朴な 野太い おおらかな 伸びやかな 
   ゆるりとした とらわれのない 前向きに明るい気韻

   そーゆーキブンで お客さんに 
   おりょう膳 食べてもらうのには
 
   やっぱり陶器=土もん 
   あんたのロクロ あんたの絵付けが 
   ぴったりやと思うねんけど・・・ 

   どう?
   やってくれへん? 


      正美ちゃん・・・

      大阪生まれのアンタが・・・

      知らんでる間ぁに

      すっかりリッパな

      木屋町の女将にならはったんやなぁ・・・

      エライ ほめ上手 にならはったこと・・・

      そーまで言われると 断りが言えん

      やらしてもらいまひょ♪ 


        りょうま碗 のできたイキサツ

              こーゆーわけでした♪
・・
  

syou


つたないブログではございますが もうじき8年
読み手のみなさまのご反応を頼りに この先も
 
なにとぞ クリックでのお力添え
よろしゅーおたの申しますー♪        
   ↓
b5ana-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月12日 07時52分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[龍馬伝カンレン] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハプー山人

ハプー山人

お気に入りブログ

NYG☆石田美都さん

コメント新着

 通りすがりのおばさん@ Re:サクリ サックリ(01/20) 初めまして。ヤフオクで出ていたサックリ?…
 ツクイ近江八幡デイサービス 井原@ Re:三線サークル「心:くくる」増長しちゃうぞっ! (09/27) 突然のメッセージですいません。 ツクイ…
 戸田和章@ Re:宝剣岳のトンガリ 3(06/15) 歳月の経過は早いものです。三沢岳事故の…
 ハプー山人@ ありがとー♪ あの日以降も ぼくのやきもん屋の日常は…
 jiq@ Re:ブログ再開 そして引越し(06/04) 待ってましたぁ! 3.11以降日本の誰もが、…

© Rakuten Group, Inc.