|
全て
| カテゴリ未分類
| 龍馬伝カンレン
| 家メシと器
| やきもの屋のくらし
| 過去の文 修正再録♪
| 山に登る
| 陶芸関連
| 染と織
| 季節の花/木/風/光
| 京都・滋賀インサイド
| 旅 外メシ
カテゴリ:京都・滋賀インサイド
はい きのう2日目 今日3日目
京都山科 清水焼団地の陶器祭 今日で終わり はい きのう 夕方 とどろく雷鳴 きらめく稲妻 ![]() しかし ほんの少しの 降り 気持ちだけの お湿り ことしも来てくれた ちいさなお客様♪ ↓ ![]() とーーーーーーーーっても 元気な女の子 年中さん♪ ことしはじめての ちいさなお客様たち♪ ↓ ↓ ![]() ハシオキを1つづつ お買いあげたまわりました 感謝♪♪ ================= 最終日 団地の夜は ラスト2時間がざわめく キッツいネギリ客との攻防 タイクツして泣きだすやきもん屋のコドモ 深夜の帰路を思って早々にかたづけ始める出展者 販売は9じで終了 みんな撤収をいそぐ あわてモンがやきもんを割る音 進入したクルマに重いやきもんを積み込む 男たち女たちのかけ声と息づかい みんなみんな 汗だく 早いヒトは10じ前には団地を去って家路に着く 深夜の下道をはしって遠くまで帰るもの この後の打ち上げを楽しみにする若い市内在住者 若いやきもん屋 おじいさんのやきもん屋 女の子のやきもん屋 みんなみんなこの暑い3日間を この陶器まつりのニギワイの中で 場を共有しともに商いすることで 自分の「やきものへの夢」を次ぎへとつないで行く 売れたヒトも 売れなかったヒトも またどこかで場を共有する日を思って お先に失礼します またどこかで 気をつけて お元気で と声かけあってわかれて行く ===================================================== ぼくのカタヅケはいっつもどこでも最後までかかる いちばん最後になって電気の消えはじめた会場で思う ストリート系のやきもん屋とその家族 こどもたち みんなみんな いまはジョーキョーキビシイけど がんばって行こ そのうちエエ風も吹くやろー 時々のちいさいウレシサを 縫いつづってシアワセとし 暑い夏を元気にハタライて行こ 10日ほどしたら こんどは五条坂の陶器まつり 8/7,8,9,10 あっちは朝9じ~夜11じやから もっとキツイぞー♪ ![]() つたないブログではございますが もうじき8年 読み手のみなさまのご反応を頼りに この先も なにとぞ クリックでのお力添え よろしゅーおたの申しますー♪ ↓ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010年07月25日 07時23分15秒
コメント(0) | コメントを書く |
|