|
全て
| カテゴリ未分類
| 龍馬伝カンレン
| 家メシと器
| やきもの屋のくらし
| 過去の文 修正再録♪
| 山に登る
| 陶芸関連
| 染と織
| 季節の花/木/風/光
| 京都・滋賀インサイド
| 旅 外メシ
カテゴリ:京都・滋賀インサイド
きのう 裏の川
父と娘 帽子かぶり 魚とり ![]() ほんに今年は ちょっと お陽ぃさんの お照らしが キツおますなぁ・・・・ きのう りょうま碗の絵付けしてたらカミさんが 持ってきてくれた ![]() 氷 抹茶ミルク♪ 過日 京都へいったとき ここへ ↓ ![]() 祇園 一力 のナナメ向かい 鍵善:かぎぜん どーどす? 読んでくれたはる みなさん くずきり て食べたことおすか? ぼくはこれで生涯で2度目ですわ 2年前に 熊野奥駆け にいったときに 吉野の茶店で食べたんが はじめてどした 黒蜜 と 白蜜 が選べる 黒蜜 ![]() 塗りの器が ネウチといえばネウチ タイソーといえばタイソー ![]() ホウトウ のような きしめん のような クズの根のデンプンからつくった 麺状 トロトロとやわらかい 食感 味はとくに ない 冷とーに冷やしてあって ヤワヤワした食感の くずきりが 上品に甘い蜜にからんで ツルッと喉を通るカンジ それを味わう 夏の食べ物でおますなぁ♪ ¥900どす ![]() かぎ善 やから器にも ムカシの鍵が描かれてる ここは 河井寛次郎や黒田辰秋など 民芸とゆかりがあり お店にある それらの調度や器も鑑賞しとかはったら よろし くずきり をいただく喫茶部は 空間 ゆったり 冷房もよー利いて ひんやり 間接照明で まったり 祇園界隈の観光で疲れはったら 休憩は ここに 決まり ♪ ![]() おじぎ役の 高山彦九郎さん ごくろうさんどした けど・・・ あんさん ちょっとカタイ また出てもらうこともありますやろけど・・・ 豆奴はんが 里帰りから帰ってきゃはったんで 今日から 復帰しますよって・・・ ちょっと 休んどいておくれやす・・・・ ほな 豆奴はん あんじょう♪ ![]() へぇ おーきにぃ ブログ読者のみなさまの お力添えを頼りに 書きついでまいりますよって どーぞ今日も1クリック おたのもうしますー♪ ↓ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010年08月19日 09時16分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[京都・滋賀インサイド] カテゴリの最新記事
|
|