~ H A P P Y ~

2008/02/16(土)01:26

学年最後の参観&懇談

学校の事(21)

学年最後の参観と懇談がありました。 体育館には、図工で作った恐竜を展示しています。 銀河恐竜ホテルですって。この中に泊まれるみたいです。 さてさて、参観は・・・。 一班5~6人で、町に大きなカバがやって来たという設定で、 ニュース番組を演じていました。 息子は、ニュースキャスター役。 「町に大きなカバがやって来て、大混乱です」 「現場の○○さん、様子を伝えて下さい」 な~んてやっています。(^▽^笑) それぞれの班で、ニュースの原稿に工夫を加え、 町でインタビューする人物像を変え、 なかなか発想豊かで、とてもよく出来ていました。 ちょっとテレながら、つっかえつっかえやる所や、 普段は、上手に出来ているのに、ズラ~っと並んだ保護者の前で緊張して、 頭が真っ白になっちゃって、半泣きになったり、 そんな友達に、小声で助け舟を出したりと、 まだまだ、かわいいんだな~。 みんな一生懸命頑張りました。 その後懇談となり、先生が「あっと言う間の一年でした」と仰り、 まさにそうだな~と実感。 しかし、この一年いろんな事があったようで、ビックリした事が・・・。 3年生、そろそろ自己主張が強く出てきて、素直になれない子もいたりして、 なかなか難しい年頃です。 うちの子も「間違ってる」なんて、言い切ろうモンなら、 「だって」とか「でも」なんか言い出して、抵抗しようとします。 先生も仰っていましたが、そんな所は、なんとか乗り切ったものの、 お金の問題は結構深刻です。 お小遣いを貰い始めてる子もいるようで、 お金の使い方がトラブルの原因に・・・。 うちは、お小遣いもあげていないし、直接子供に持たせる事もしていないのですが、 お年玉なのか、5千円とか1万円なんて額を、 自分で持っている子もいるようです。 それで友達におごったり、貸したりして問題に。 分かっているようで、分かっていない3年生。 見つけ次第、先生は指導し、クラス全員で話し合ったりしたそうです。 しかしここに来て、万引き()なんて事も発覚。 ホントにビックリです。 それを、とっても幼い事に、友達に自慢してるとか。 幸い息子のクラスではなく、少しホッとしたものの、 その一大事は、いつでも、誰にでも起こりうる事なので、 そうそう、安心もしていられません。 先生も、「どうか、自分の子には起こらない、とは考えないで下さい」 と、仰っていました。 それに、「起こった時は、十分に叱って下さい」 「そして、相手に親子で謝り、親が謝っている姿を見せて下さい」、 「起こった事に悲観せず、正面から向き合い、教師にも相談して欲しい」 と仰っていました。 最初の大人の態度が、その後の子供を、左右するんですよね~。 とっても納得のいく話でした。 4年生も、けっこう難しいと聞きます。 3、4年生は、ギャングエイジといい、 先生達の間では、よくよく知られているそうです。 確かに・・・。 4月からは、息子も4年生になり、 新しいクラス、新しい先生です。 ε-(―д―)ハァ・・・。また暫くは、心配事があるだろうな~。 今の状態にやっと慣れた頃に、またイチからスタートだよ。 どうなる事やら・・・。 頭が痛いコトばっかりです。 バレンタインデーに、マーブルシフォンを焼きました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る