happy and sunny

2011/09/10(土)14:52

三角ショール完成~

編み物(129)

こんなに時間かかる作品じゃないんですけど、全然手がつけられませんでした。 <以下、しばらくはワーキングママ系のお話なので、興味ない方は作品画像の所までスルーしてくださいね。> 勉強会、本格的に勉強が始まった初日に電車が事故で止まって大騒ぎ。 ハピ子は急遽延長保育にして、事故処理に時間がかかるから延長保育でも間に合わないようだったので勉強会主催の会社の方に車で迎えに来てもらったりして・・・(ありがたい!こんな事してくれる会社は普通ないですよね) ハピ子を幼稚園に迎えに行き、帰宅したらもう夕ご飯の時間。 「お腹空いた~」攻撃に合って、そのまま超特急で手抜き夕ご飯を作って提供、食べてる間にお風呂の準備して・・・ くたくた。 でも、働いたらこれが続くわけです。 ものすごく勉強になりました。 今の私には、正社員は無理だという事がわかっただけでも貴重な経験になりました。 勉強会には正社員になる人ばかりがいるのですが、やはり主婦からいきなり、という人よりもパートしてたけど年金とか税金(扶養)とか色々考えて、っていうステップアップの人が多いんです。 主婦からいきなりっていう人は、独身またはすっかり子供に手がかからなくなった方が多いです。 なので、私もいきなり正社員はいくら会社側が小さい子を持つママに寛容だとしても体力的にムリだな~と。1日8時間働くなら週3~4ぐらいのパートから始めないと全部両立ってできないです。要領がわかったらフルタイムも可能かもしれないけど。 勉強会が休みの日に合わせて、希望する職種(勉強会の内容とは全く違う職種なんですが)の職場見学の予約を入れたりして、ほとんど休みのない状態。 本日土曜も本当は勉強会があったけど、旦那ちゃんがあまり良い顔しないので(と正直に理由を言って)欠席しました。代わりに宿題が山のように出たので今日、明日でこなさなければならないんですけど。 見学した所は思っていたよりすごく良くて、家からわりと近いし、もう履歴書出しちゃいたいぐらいなんですけど・・・まだもう1件気になる職場があるので、そこを見学してからどっちにするか決めようと思います。 でも、就職が決定してもすぐには働かない予定です。どこに行っても研修があるので、私1人のためにわざわざ研修をするのは申し訳ないから他の新卒者と一緒に4月入職で一緒に研修を受けたいなと。それまでに勉強し直して、せめて知識は新卒者と同レベルにしないと使い物になりません。できれば技術的な研修も(調べたら通える場所で2月に実施予定)受けておこうという計画です。 まぁ人手不足の職種なので、見学した所では内々定をいただけたようなもの(と私は解釈している)ですが、内定が出た時点で今行ってる勉強会は辞退となります。 できれば全部勉強したい所ですが、一応日当も昼食も出るので、就職しないとわかってるのに通うのは失礼ですからね。恩を仇で返すような事もしたくないし。 他に就職先が決まれば勉強会主催の会社には就職しません、という旨は初めからずっと何度も伝えており、了解の上で勉強会に参加させてもらってるので、辞退しても「は?」とはならないはずです。 前置きが長くなりましたが。 三角ショール。 直角三角形を2つ繋げて作る、というイメージです。 使用糸:もっふぁんコットンcol.106を4玉 【セール!!!】もっふぁんコットン価格:299円(税込、送料別) 使用針:かぎ針6号 編み図:「着回し自在なニットのふだん着」よりショール。72段の指定ですが、糸をめいいっぱい使い切ろうと思って74段にしてあります。 [2011年春夏] (文化出版局)リネン、コットンで編む 着回し自在なニットのふだん着[ハマナカ...価格:1,365円(税込、送料別) 肩にかけるとこんな感じです。 相変わらずスチームかけてないので先っぽがくるん、としてますが。あとでかけます。 次に編もうと何か決めてたわけじゃないので、とりあえず編むのは一休みで勉強会の宿題をしようと思います。子供達がお昼寝してる間だけでも・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る