県立大生のお別れ会vol.2
お礼とメッセージカードを渡したあとは、県立大生を見送りました(^^) 全員で花道を作りましたよーそして始まる…じゃんけん大会…卒業式や自然学校、修学旅行など見送るときには必ずと言っていいほど、じゃんけん大会が始まります勝っても負けても笑って見送る そんな微笑ましい光景が莇野小の伝統になっています(^^)その後は、パソコンルームにて県立大生の研究発表会(^^)昨年度は、小学生の不登校率が高くなる一方、小規模校は不登校率が低いという先行研究をもとに、なぜ不登校率が低いのかを莇野小にて調査研究を行ないました(^^)今年度は、小規模校における人間関係の固定化を調査研究をしてきました文科省によると、小規模校のデメリットは人間関係、役割が固定化するとのことそこで、莇野小において参与観察、聞き取りなどを行なってきました県立大生の結論は莇野小では逆に人間関係や役割は固定されていないとのこと少人数だからこそ、一人何役もこなし、誰かの後ろに隠れることもできない発表する機会も多い異学年交流も頻繁にあったりまた莇野ではイベントが多いので、大人も来てくれた子どもともすぐに話ができる莇野小においては、文科省のデメリットは当てはまらずで逆にメリットみたいになってますねー(^^)#兵庫県立大学#お別れ会#研究発表会#莇野小#莇野小学校#あぞの小学校#小規模特認校#姫路市立莇野小学校#あぞのしょうがっこう#AZONOELEMENTARYSCHOOL#おいでよ莇野小学校へ#ひめじの学校#探求学習#表現活動#1年生募集中#新1年生募集中#あぞの#あぞぴー#莇野公民館#姫路市夢前町#あぞの応援団#莇野地区連合自治会#姫路市立莇野公民館#あぞの村興しプロジェクト#交通の便がよい#姫路市#azonopro#azono#himeji#azono.yumesaki#azono.special#Azono_Yumesaki#いい街あぞの