513598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はぴかふぇ~coffeeに恋をして

全265件 (265件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 27 >

2017年08月18日
XML
テーマ:楽天市場(3751962)
カテゴリ:カテゴリ未分類






最終更新日  2017年08月18日 16時13分36秒
コメント(0) | コメントを書く


2015年05月21日
2010年04月17日
カテゴリ:玄米菜食
玄米菜食

本日のご飯

■こごみの落花生和え
■あんかけ豆腐(椎茸、しめじ、舞茸、なめこ、人参、三つ葉)
■きんぴら
■新玉ネギとおろし人参のサラダ
■竹の子の煮物(人参、油揚げ、椎茸)
■山芋納豆(海苔、梅干し)
■玄米雑穀ご飯
■あおさととろろ昆布の味噌汁

今日は時間がなかったので、簡単に済ませました。
玄米を圧力鍋で炊いている間に…

こごみの落花生和え
茹でて保存して置いたこごみを、落花生ペーストと作り置きめんつゆを混ぜたもので和える。

あんかけ豆腐(椎茸、しめじ、舞茸、なめこ、人参、三つ葉)
豆腐をレンジでチンして残り物のうどんの漬け汁をかける。

新玉ネギとおろし人参のサラダ
スライサーで新玉ネギをスライスし、人参はすり下ろしレモンをギュッと絞って香味醤油と胡麻油とツナ缶で和える。

きんぴら:作り置き
竹の子の煮物(人参、油揚げ、椎茸):作り置き

山芋納豆(海苔、梅干し)
スライサーで千切りにした山芋と納豆を和え、梅ペーストと刻み海苔を乗せる。

あおさととろろ昆布の味噌汁
おわんに味噌、かつお粉、とろろ昆布、あおさを入れお湯を注ぐ。

30分で完成。

※香味醤油:生姜とニンニクをフードプロセッサーでみじん切りにしたものにひたひたに醤油を注いだもの(冷蔵庫で保存)








最終更新日  2011年06月30日 01時02分48秒
コメント(1) | コメントを書く
2010年04月16日
カテゴリ:カテゴリ未分類
そばがきぜんざい

本日のご飯

■焼きそば(キャベツ、人参、もやし、玉ネギ、ニラ、桜海老)
■わけぎと姫皮のぬた
■竹の子の煮物(人参、しいたけ、油揚げ)
■菜の花のおひたし
■そばがきぜんざい

地元の粗挽き新蕎麦粉と小豆でそばがきぜんざいを作りました。

浸水なしで小豆は圧力鍋で加圧10分。
圧が抜けたら茹で汁を少しだけ残して甜菜糖を加えて煮詰めれば完成。簡単。
そばがきはカップ1のそば粉と1カップ半の水を泡立て器で良く混ぜながら火にかけ、もったりしてきたらヘラに持ち変えてガシガシ混ぜる。
水で濡らしながらヘラで鍋の端のほうで形を整えるようにまとめ、一口大ほどにスプーンで別鍋にすくい入れ2,3分茹でる。
そば粉に熱湯を入れてかき混ぜるだけでもOKだけど、火にかけながら良くかいて、最後に茹でた方がもっちりふわふわに出来上がります。








最終更新日  2010年04月17日 03時45分37秒
コメント(1) | コメントを書く
2010年04月15日
カテゴリ:玄米菜食

本日のご飯

■玄米雑穀ご飯(もちきび、押し麦)
■ニラ胡麻麻婆豆腐(鶏挽肉、長ネギ、にんにく、生姜、豆腐、ニラ、胡麻)
■千切り山芋の梅和え
■きんぴらゴボウ
■小松菜のおひたし
■大根葉と油揚げの炒め煮
■あおさの味噌汁








最終更新日  2010年04月16日 16時52分19秒
コメント(1) | コメントを書く
2010年04月14日
カテゴリ:玄米菜食
玄米菜食

本日のご飯

■竹の子玄米ご飯
■つけ汁うどん(油揚げ、人参、三つ葉)
■野菜と豆腐の胡麻味噌炒め(キャベツ、ピーマン、人参、たけのこ、豆腐、ニンニク、生姜)
■ポテトサラダ(ジャガイモ、人参、きゅうり、新玉ネギ、ツナ、レタス)
■カキ菜の和え物

昨日の残りのタケノコ玄米ご飯と数日前のうどんつゆ。玄米で作る炊き込みご飯は次の日のほうが美味しい。
野菜と豆腐の胡麻味噌炒めは、下茹でした野菜、水切り豆腐に塩コショウを混ぜた米粉をまぶしてカリッと焼いたものを炒め合わせ、胡麻ペーストと味噌、香味しょうゆ、みりんなどで味付け。自家製のラー油をかけて食べました。

ポテトサラダは、じゃがいもをクック膳で蒸かし、熱いうちに甘酢(梅ジュースと酢を合わせたもの)、塩コショウで味付けしながらフォークで荒くつぶし、水にさらさない新玉ネギ、塩もみしたキュウリ、茹で人参、ツナをオイルごと加えて出来上がり。
しっかりと甘酢で下味を付け、かもめ屋のライトツナフレークを使えばマヨネーズを使わなくてもとても美味しいポテトサラダが出来ます。(らでぃっしゅぼーやのネットストアで購入できます)








最終更新日  2010年04月15日 14時18分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年04月13日
カテゴリ:玄米菜食

本日のご飯

■タケノコ玄米ご飯
■かぼちゃの胡麻煮
■ピーマンと糸コンニャクとしめじの香味炒め
■新玉ネギとワカメとツナのサラダ
■冷や奴(長ネギ、青じそ)
■具沢山味噌汁(人参、大根、牛蒡、豆腐、大根葉)

↓毎日のご飯作りに欠かせないもの↓
羽沢耕悦商店さんの幸せ(四合わせ)300g 【1106PUP10】
価格 567円 (税込)

国産の「ひえ・米粒麦・いなきび・もちあわ」のもちもち系の雑穀ブレンド。玄米1合に対して大さじ1杯の割合で混ぜて炊いてます。炊きあがりの色も玄米の色を変えません。玄米がモチモチになってより美味しく食べられます。
会津 玉締め圧搾法平出油屋さんの (缶入り)菜種油(なたね油)(大)1650g(缶入り)
価格 1,600円 (税込)

貴重な国産菜種を使用、薬品や、酸化防止剤不使用。、昔からの「玉締め圧搾法」、濾過は贅沢な「手すき和紙」による自然分離(自然沈殿)。この菜種油で揚げる野菜の天ぷらは絶品。豆乳マヨネーズもこの油で作ると卵を使ったマヨネーズと同じ色に仕上がります。琥珀色の美しく美味しい油。ニンニクのオイル漬けもこの菜種油に漬け込んでおけば、冷蔵保存してもオリーブオイルのように固まらず、和風や中華にも使用でき便利。琥珀色なのでニンニクも美味しそうな色合いのまま長期保存できます。
角谷文治郎商店 本格 三河みりん(味醂)1800ml
価格 2,340円 (税込)
国産もち米使用。伝統的な醸造法を受け継いだ三河本場のみりんは、キレのよい上品な甘さと濃醇な味わいがあります。純もち米仕込みだから米の旨みタップリ。長期醸造熟成だから2、3ヶ月で造られる製品や、海外で1次加工し、輸入されたものを2次加工して製品化されるものにはない、味のまとまりがあります。
焼ちゅう仕込み、自家精米原料の米を厳選し、自社精米工場で精米して仕込みます。もち米と共に使う焼酎も同じく、自社製で仕込み、蒸留したものを使います。無味無臭のアルコールではなく、みりん原料に適した香り豊かな本格焼ちゅうやもち米を吟味します。
生詰めだからもち米のおいしさを引き出す米こうじは、びんの中でもゆっくり働いています。加熱殺菌処理された製品にはない、味のふくらみがあり、コクがあります。(株式会社 角谷文治郎商店≫ より)







最終更新日  2010年04月14日 14時00分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年04月04日
カテゴリ:玄米菜食

本日のご飯

■玄米雑穀ご飯(もちきび、押し麦)
■切り干し大根の煮物(人参、れんこん、油揚げ、大豆)
■山芋納豆(梅干し)
■カブの葉のピーナッツ和え
■レタスとすりおろし人参と海苔のサラダ
■ぬか漬け(人参)、味噌漬け
■フキ味噌
■味噌汁(かぶ、えのきだけ、カブの葉)







最終更新日  2010年04月14日 13時46分09秒
コメント(1) | コメントを書く
2009年11月28日
カテゴリ:玄米菜食

本日のご飯

■里芋餅(海苔)
■切り干し大根と大豆の煮物(油揚げ、人参、牛蒡、干し椎茸)
■焼き油揚げ(納豆、長ネギ)
■青梗菜と板麩の煮浸し(榎茸、干し椎茸)
■雷コンニャク
■大根と人参の味噌汁
■玄米雑穀ご飯

羽沢耕悦商店さんの幸せ(四合わせ)300g 【1106PUP10】
価格 567円 (税込)

国産の「ひえ・米粒麦・いなきび・もちあわ」のもちもち系の雑穀ブレンド。玄米1合に対して大さじ1杯の割合で混ぜて炊いてます。炊きあがりの色も玄米の色を変えません。玄米がモチモチになってより美味しく食べられます。
会津 玉締め圧搾法平出油屋さんの (缶入り)菜種油(なたね油)(大)1650g(缶入り)
価格 1,600円 (税込)

貴重な国産菜種を使用、薬品や、酸化防止剤不使用。、昔からの「玉締め圧搾法」、濾過は贅沢な「手すき和紙」による自然分離(自然沈殿)。この菜種油で揚げる野菜の天ぷらは絶品。豆乳マヨネーズもこの油で作ると卵を使ったマヨネーズと同じ色に仕上がります。琥珀色の美しく美味しい油。ニンニクのオイル漬けもこの菜種油に漬け込んでおけば、冷蔵保存してもオリーブオイルのように固まらず、和風や中華にも使用でき便利。琥珀色なのでニンニクも美味しそうな色合いのまま長期保存できます。
角谷文治郎商店 本格 三河みりん(味醂)1800ml
価格 2,340円 (税込)
国産もち米使用。伝統的な醸造法を受け継いだ三河本場のみりんは、キレのよい上品な甘さと濃醇な味わいがあります。純もち米仕込みだから米の旨みタップリ。長期醸造熟成だから2、3ヶ月で造られる製品や、海外で1次加工し、輸入されたものを2次加工して製品化されるものにはない、味のまとまりがあります。
焼ちゅう仕込み、自家精米原料の米を厳選し、自社精米工場で精米して仕込みます。もち米と共に使う焼酎も同じく、自社製で仕込み、蒸留したものを使います。無味無臭のアルコールではなく、みりん原料に適した香り豊かな本格焼ちゅうやもち米を吟味します。
生詰めだからもち米のおいしさを引き出す米こうじは、びんの中でもゆっくり働いています。加熱殺菌処理された製品にはない、味のふくらみがあり、コクがあります。(株式会社 角谷文治郎商店≫ より)






最終更新日  2009年11月30日 15時34分53秒
コメント(1) | コメントを書く
2009年11月27日
カテゴリ:玄米菜食

本日のご飯

■切り干し大根と大豆の煮物(油揚げ、人参、牛蒡、干し椎茸)
■大豆とヒジキのマリネ(玉ネギ、りんご、ニンニク、ツナ)
■冬瓜とレタスの煮物(干し椎茸、桜海老)
■ブロッコリーのおひたし
■玄米雑穀ご飯(ハトムギ、もちあわ)








最終更新日  2009年11月30日 14時38分32秒
コメント(0) | コメントを書く

全265件 (265件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 27 >

PR


© Rakuten Group, Inc.