長期的視野で考えるか、短期的視野で考えるか
これは、どちらがいいという話ではないです。個人的には長期的視野にたったものの見方って不得手。もちろん、知識だけはありますよ。でも、それが実感を伴っていなかったり実践できていなかったりと、感じていたので、あぁ、自分には長期的視野にたったプランが立てられないんだなって思ってました。どちらかというと、日々の目標とか、今日やるべき事の段取りとか優先順位をつけるほうが楽チン。ただ、自分の癖なんだろうけど、短期目標とか、仕事を100%片づけないところがある。結局毎日残していく1%が、今日も1%、明日も1%という感じで積み重なって、遣り残しが非常に大きなものになってしまう。こりゃ、まずいなー。ところが、最近少しずつ、中期的視野というか、短期的なものを積み重ねていくと、漠然と「あぁ、こうなるんだろうなぁ」と見えてきて、そうしたら長期的視野と短期的視野のつながりの意味がようやく分かるようになってきたぁ~~!という気がしてきたのね。前に、メンターが「ミクロとマクロの仕組みが分かると両方の視点が持てるようになるよ」と言っていたことの意味が、今になって、分かりつつあるっていう感じ。結局はね。両方の知識が必要。だけどね、それをつなぐ「なにか」に気づけることがもっと大事!よく長期的目標を達成するには、長期的なゴールを設定して、ゴールの一歩手前は?その一歩手前は?という感じで設定すれば、今やることがはっきりするし、長期的な目標は達成できるよ!とわれたけど、どうもその考え方は自分には難しいと感じてた。どちらかというと、今やっていることを積み重ねていくとどうなるのかな?ということを、経験を積んでいくことによって、その引き出しを利用して考えてみていく。「○○は△△だから□□になると思う」というシミュレーション方程式とでも言おうか(数学が嫌いな方ごめんなさい・苦笑)それをいくつもつなぎ合わせる。そうすると、今までは単純に「わからな~い」と思っていた単語が「あれ?どうやら、キーワードになりそうだなぁ?!」と気づいて、改めて自分で調べたり、その意味を考えたりと。。最近の、気になるキーワードは、「金利」と「トレンド」だったりしている。今だからこそ、振り返ると笑えるが、半年前の自分でさえも、1つの方向から手に入れた知識を元に投資していたりして、ずいぶん短絡的だなぁと思える。でも、その短絡的な投資をしてみたからこそ、疑問が湧いてきたし、「知らない」なにかがありそう?という気持ちがずいぶん持てるようになった。よく学生時代に教科書で教わる社会はつまらないけど、実社会で働いている人が教えてくれる社会の仕組みが意外と面白く聞けた体験は、誰かしらあると思う。それって、やはり腑に落ちるほど、納得のできる「話のつながり」があるからだと思うんですね。結局は、マクロの視点で話をしても(たとえば政治とか国際的な話とか将来的な話とかとにかく日常とかけ離れた視点)それだけだと意味がなくて、それが日常(つまりミクロな視点)にどう影響するのかとまでつながりが見えた話にまで持ってこれないと、意味がないよね!?ということ。そして、もう一つ。普段スーパーで10円20円をケチって(別にケチるわけではなく主婦の知恵だとも思うのだが)買い物するのに、あるとき、分不相応な買い物して、それまでの努力が吹っ飛んだりしまうとか、10円20円をケチるためにわざわざ遠くまで行って、電車賃とかで損しちゃったりとか・・あると思うんですよ。ま、これはあくまでも例えで、ちゃんと「この高いこの商品を買うために他はケチるんだ」と目的意識があれば問題ないのですが、ちっちゃな努力をして、それが大きな目で見たら、ロスじゃん?ということいっぱいあると思うんですね。それを伝えたかっただけなんです。変な話、毎日10円20円頑張って見ても、それを1ヶ月続けてみても、300円ぐらいの得にしかならない。そう考えたら、もっと別の方法で1ヶ月で1,000円増やせる方法はないかな?と考えられるようになったら、面白くなりますよ!もちろん複合的要素が絡むから一概に、ケチるなとか、他にいい方法があるよとは、思いませんが、ちょっとだけ違った視点で見ることの面白さが伝わると嬉しいなと思います。なんだかんだ、ぐだぐだと書きましたが、マクロな話の場合は、ミクロ的な視点まで落とし込んだり、ミクロ的な普段のことは、ちょっと時間や範囲を大きくして考えるとマクロ的に考えられるよということに気づけたんだ!という、ずいぶん単純なこと、当たり前のこと、を伝えたかったのです!!まとまりのない文章にお付き合いくださりありがとう(苦笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。